63 afleveringen

現在の科学・医療から未来を想像するラジオ番組。
アメリカのYale大学でPETという医療画像の研究をしているタクと、東京でWebディレクターをしているOZAが、ゆるーく語ります。

【イリョラジ】 医療で未来を想像するラジ‪オ‬ タク&OZA

    • Wetenschap

現在の科学・医療から未来を想像するラジオ番組。
アメリカのYale大学でPETという医療画像の研究をしているタクと、東京でWebディレクターをしているOZAが、ゆるーく語ります。

    第62回:web3プロジェクトミーティング

    第62回:web3プロジェクトミーティング

    第55回で少しご紹介した、イリョラジ発のweb3プロジェクト。プロジェクトミーティングを重ねた結果、私たちが取り組みたいプロジェクトに少しずつ方向性が見えてきました。多くの人が健康なうちから取り組んでもらえると社会全体のためになるような医療に関わる行動、”メディカルアクション”を整理するところから始めようと考えています。この回では、プロジェクトミーティングでのこれまでの議論の流れを追いながら、まとめてお話しました。

    楽曲提供:DDJ

    • 44 min.
    第61回:初プレゼント企画と顕微鏡画像コンテストの話

    第61回:初プレゼント企画と顕微鏡画像コンテストの話

    前半では中島聡さんが開発主導されているフルオンチェーンNFTプロジェクトの話をしました(https://assetstore.wtf/ja/kamon)。プロジェクトに参加したときに頂いた家紋のアートNFTの一部をプレゼント企画として視聴者の皆さんにお配りしようと思います。後半では、Nikonが主催する顕微鏡コンテストの話をしました。顕微鏡を専門に販売する企業が主催するコンテストとしてとても興味深く動向を追っています。

    楽曲提供:DDJ

    • 35 min.
    第60回:論文改ざん問題から科学の非中央集権的構造について考える

    第60回:論文改ざん問題から科学の非中央集権的構造について考える

    先日Science誌に、Alzheimer病の原因タンパクに迫った2006年のある論文の結果に捏造が見つかったという記事が公開されました。これまでの仮説が覆ってしまうのではと不安に思う声も上がりましたが、科学の構造の強さを考える良いきっかけとも感じました。

    今回参照した記事はこちら:C. Piller, BLOTS ON A FIELD? Science 2022, 10.1126/science.ade0209

    楽曲提供:DDJ

    • 38 min.
    第59回:遺伝情報などの膨大なデータをブロックチェーンに直接書き込めようになると…

    第59回:遺伝情報などの膨大なデータをブロックチェーンに直接書き込めようになると…

    実用性を考慮すると、現状ではブロックチェーンに書き込めるデータ量にはかなりの制限がありますが、ヒトの遺伝情報などの大きなデータが書き込めるようになるとより可能性が広がります。今回はその一歩となるかもしれない論文を紹介しました。

    今回紹介した論文はこちら:Gürsoy, G., Brannon, C.M., Ni, E. et al. Storing and analyzing a genome on a blockchain. Genome Biol 23, 134 (2022). https://doi.org/10.1186/s13059-022-02699-7

    楽曲提供:DDJ

    • 39 min.
    第58回:ウェアラブルデバイスで手首から正確に血圧を測れるようになるかも?

    第58回:ウェアラブルデバイスで手首から正確に血圧を測れるようになるかも?

    生体インピーダンスを用いた血圧測定手法で、手首の動脈から血圧を測れるようになったという論文を紹介しました。現在一般的に普及している、カフを膨らませて測る方法以外にも様々な方法が考え出されていますが、この論文に紹介されている手法を用いると、かなり正確に血圧が測れるようになる印象を受けました。

    今回紹介した論文はこちら:Kireev, D., Sel, K., Ibrahim, B. et al. Continuous cuffless monitoring of arterial blood pressure via graphene bioimpedance tattoos. Nat. Nanotechnol. (2022). https://doi.org/10.1038/s41565-022-01145-w

    楽曲提供:DDJ

    • 30 min.
    第57回:新たな自然言語処理AIの登場でメタアナリシスのハードルが下がる?

    第57回:新たな自然言語処理AIの登場でメタアナリシスのハードルが下がる?

    メタアナリシスやシステマティックレビューを行う際に、『網羅的に取得された大量の論文を精査し、提起された疑問に答えうる論文かを選別する』という段階があります。今までは人の手で一つ一つ行われていたのですが、これを自動で選別する自然言語処理AIを開発した、という論文が発表されていました。将来的には比較的少ない労力でメタアナリシスを行うことが出来るようになるのではないかと思い、今後のweb3プロジェクトの方向性とともに紹介しました。

    楽曲提供:DDJ

    • 38 min.

Top-podcasts in Wetenschap

NRC Onbehaarde Apen
NRC
De Universiteit van Nederland Podcast
Universiteit van Nederland
We zijn toch niet gek?
Suzanne Rethans
Ondertussen in de kosmos
de Volkskrant
Pandapunten
WWF
Wetenschap Vandaag | BNR
BNR Nieuwsradio

Suggesties voor jou