398 episodes

武士道精神を基軸として
人生の心技体一致を
美しく実現する
侍プロデューサー。


人生は希望に満ちています。
各々が個性豊かな才能を持ち
無限の力を秘めています。


人生を美しく
輝かせるために
心・技・体のバランスを
調和していきます。


完全オーダーメイドで
対応致します。


20年間で10万人の患者様を
東洋医学で治療した侍魂の治療家。



【所有資格】
柔道整復師
はり師
きゅう師
登録販売者
剣道4段


どうぞ宜しくお願い致します。

Martial Arts Community 上森孝司

    • Business

武士道精神を基軸として
人生の心技体一致を
美しく実現する
侍プロデューサー。


人生は希望に満ちています。
各々が個性豊かな才能を持ち
無限の力を秘めています。


人生を美しく
輝かせるために
心・技・体のバランスを
調和していきます。


完全オーダーメイドで
対応致します。


20年間で10万人の患者様を
東洋医学で治療した侍魂の治療家。



【所有資格】
柔道整復師
はり師
きゅう師
登録販売者
剣道4段


どうぞ宜しくお願い致します。

    2022 07/31 #396【ブラックボックスを作ると凡人になる】貢献する

    2022 07/31 #396【ブラックボックスを作ると凡人になる】貢献する

    責任者やリーダーが
    権力や職位に固執して
    単独行動に躍り出ると
    とんでもない事態に陥ります。
    「職位を安定させたい」
    「ポジションを維持したい」
    自分のエゴを満たそうと
    執着が強くなります。
    そして自分だけの
    独自ルールを
    作っていきます。

    他のスタッフが
    一切立ち入る事の出来ない
    独裁的な仕組みです。
    まさに
    ブラックボックスです。
    自分だけしか
    実現出来ない仕組みは
    ワンマンプレーヤーです。
    ブラックボックスを
    作った瞬間に
    凡人になっています。

    ブラックボックスを作らずに
    非凡の存在として貢献するには
    2つのアプローチがあります。
    1.自分にしか出来ない才能や強みを
      組織やチームの一部に◯◯◯◯で
      全体的に相乗効果を
      もたらすようにしていく
    2.自分にしか出来ない才能や強みを
      多くの人が共有して活用出来るように
      流動性を伴った◯◯◯◯◯方式に
      展開していくようにする
    ブラックボックスを作るのではなく
    ホワイトボックスを透明化にして
    グラスボックスを作りましょう。

    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/u4e0au68eeu5b5du53f8/message

    • 13 min
    2022 07/30 #395【計画50%発見50%】想定外を楽しむ

    2022 07/30 #395【計画50%発見50%】想定外を楽しむ

    スケジュール管理で
    上手くいかない理由は
    強烈な完璧主義と
    思い込みです。
    計画が100%達成する状況は
    決められた条件下で
    全てパターン通りに
    進行している前提です。
    しかし
    現実社会は
    予想外の出来事が
    いくらでも起こります。
    にもかかわらず
    計画通りにいかなかったら
    ネガティブな感情に陥り
    摩擦と葛藤を抱えます。
    その背景には
    現実を固定した状態で
    認識している事が
    考えられます。
    自分が想像している事は
    むしろ外れる事が多いと
    思っておいたほうが賢明です。
    現実は想像以上の事が
    起こっています。
    期待して想像する事と
    実際に体験する事は違います。
    そこで
    計画は50%以下と認識して
    新しい◯◯をしていきます。
    今までとは異なる環境で
    ◯◯◯◯力と◯◯◯を持って
    ◯◯していく事です。
    ◯◯◯の出来事を歓迎して
    身を任せるようにしていきます。

    今後は変化に適応して
    生き残るシナリオを思案して
    実行していくようにする事です。

    程良い緊張感があって
    ほんの少し自分のキャパを
    超える状況で集中出来る事が
    フロー状態で好ましいです。
    理想像を求め過ぎないようにして
    サプライズを楽しみましょう。

    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/u4e0au68eeu5b5du53f8/message

    • 11 min
    2022 07/29 #394【安全パイは大きな致命傷に繋がる】リスクを取る

    2022 07/29 #394【安全パイは大きな致命傷に繋がる】リスクを取る

    安全パイという言葉は
    麻雀用語である
    「安パイ」から
    来ています。
    麻雀における安パイとは
    牌(パイ)を捨てても
    相手がアガることが出来ない
    と思われる牌のことです。
    そこから
    「安心」
    「ノーリスク」
    「心配が無い」
    「無難な事」
    という意味に転じました。
    初期の計画段階で
    最低最悪のケースを想定して
    リスクヘッジは行っています。
    しかし
    極度にリスクを恐れすぎると
    安全パイに留まる事に執着して
    挑戦する事を忘れがちになります。
    自分の想像を遥かに超えた
    恐怖と不安を煽られると
    一氣にIQが下がります。
    頭の中は混乱していて
    ネガティブ感情が
    優位になっています。
    安全パイを選択した途端に
    恐怖と不安は執拗に
    追いかけてきます。
    恐怖と不安から
    逃げれば逃げる程
    地獄への案内が増して
    余計に悪化します。
    戦うのではなく
    受け入れる事です。
    ニュートラルな状態で
    直視してあるがまま
    受け止めます。
    まだ起こりもしない
    未知の恐怖と不安に
    怯えていては
    先に進む事が出来ません。
    押入れのお化けと同じように
    想像や妄想で怖がって
    安全策にすがろうとしていては
    何の発展も見込めません。
    人生は◯◯◯◯◯◯です。
    逆サイドを体感するからこそ
    真の欲求が満たされていきます。
    但し◯◯◯で行動すると
    良い結果はもたらされません。
    ノーリスクで
    ハイリターンを得たいと
    考える事自体無謀です。
    多少の◯◯を払うからこそ
    リターンを獲得出来ます。
    トレードオフです。
    リスクを受け入れて
    楽しみましょう。

    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/u4e0au68eeu5b5du53f8/message

    • 18 min
    2022 07/28 #393【インナーヤングになる】内側の土台を固める

    2022 07/28 #393【インナーヤングになる】内側の土台を固める

    年齢を重ねていくと
    若い時と同じ状態を
    維持する事は
    難しいところがあります。
    肉体の衰えが表れ始めて
    色々な箇所が
    劣化していきます。
    すると外見が気になり
    色々と対策を行います。
    全く行動しない
    よりかはマシです。
    しかし
    本質的な核心部や
    費用対効果に関しては
    どうでしょうか。
    もちろんそれなりに
    結果は出るでしょう。
    ただ長期的な視点で
    俯瞰すれば
    その場だけもしくは
    一定期間に限られます。
    やがて疑問を抱き
    目的と行動の不一致が
    起こり始めます。
    その要因は
    「健康そのものを
     内側から整えていない事」
    です。
    内側とは
    インナーヤングです。
    外見を整える事が
    悪い事ではなく
    順番が大切です。
    先に内側から整えて
    後に外側を整えます。
    インナーヤングを
    築いていく為の考え方は
    下記の3つです。
    1.健康にするのは◯◯◯◯
    2.あれこれつけ足すのではなく
      まずは余分なモノ&コトを◯◯
    3.長期的な視点で捉えて
      ◯◯出来る◯◯作りを行う
    まずは身近なところから
    内側を見つめて整える事に
    フォーカスしていきます。
    健康は1日にしてならずです。
    インナーヤングに
    なっていきましょう。

    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/u4e0au68eeu5b5du53f8/message

    • 27 min
    2022 07/27 #392【真実はいつも1つではない】多角的視点を持つ

    2022 07/27 #392【真実はいつも1つではない】多角的視点を持つ

    「真実はいつも1つ」
    お馴染みの名セリフです。
    現実社会でも
    真実はいつも1つと
    決めつける傾向が
    非常に強いです。
    背景として
    歴史的事実が
    あります。
    それは
    アリストテレス思考です。
    アリストテレス思考を
    簡単にまとめると
    下記の通りです。

    1.物事を◯◯して俯瞰する
    2.◯◯◯で考える
    3.◯◯に優先順位を置く
    4.◯次元空間の認識
    今求められている事は
    アリストテレス思考から
    脱却する事です。
    つまり
    非アリストテレス思考で
    下記の3通りです。
    1.◯◯思考
    2.◯次元空間
    3.◯◯は◯◯ではない
    突き詰めると
    ダイナミックになる事です。

    ダイナミックとは

    「常に◯◯し続ける事」

    「◯◯してアップデートする事」

    です。
    視点を固定する事なく
    縦横無尽に動き回ります。
    真実はいつも無数にあるとして
    多様な考え方を取り入れて
    楽しんでいきましょう。

    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/u4e0au68eeu5b5du53f8/message

    • 19 min
    2022 07/26 #391【被害者ではなく加害者になる】責任者として行動する

    2022 07/26 #391【被害者ではなく加害者になる】責任者として行動する

    加害者になると聞けば
    犯罪者、配慮不足等が
    思い浮かぶでしょう。
    言葉の額面通りに
    受け取ると
    悪い印象として
    捉えられます。
    しかし本質的なところに
    踏み込んで解釈すると
    別の視点が見えてきます。
    典型的な被害者意識は
    全てを他者と周囲に
    責任転嫁して自己防衛に
    突っ走っていきます。
    犠牲者としての認識が
    強く満ち溢れています。
    背景として

    「自分が傷つけた事は忘れている」
    「自分が傷つけられた事は覚えている」
    概念が強く浸透しています。
    これでは
    被害者の視点だけで
    加害者の視点に立って
    俯瞰していません。
    そこで逆サイドで
    より良い未来を
    切り開いていく事に
    切り替えます。
    「自分が傷つけた事を覚える」
    「自分が傷つけられた事を忘れる」
    良い意味で
    加害者の視点に立つ事です。
    つまり
    加害者とは責任者の事です。
    加害者(責任者)意識とは
    5つの認識です。
    1.給料はもらうのではなく
      自分で3倍の結果を出して◯◯
    2.最後までやり切る◯◯を持つ
      全力でコミットメントする
    3.心の中で感じている事で
      最大の◯◯を乗り越える
    4.居心地の悪い場所に飛び込んで
      1番◯◯◯◯◯◯事を率先して行う
    5.人生の◯◯◯◯◯◯を受け入れる
    加害者の印象を覆して
    被害者面とは
    おさらばしましょう。

    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/u4e0au68eeu5b5du53f8/message

    • 22 min

Top Podcasts In Business

The Diary Of A CEO with Steven Bartlett
DOAC
Where's My Money?
rova
The Property Academy Podcast
Opes Partners
The Curve
The Curve
Shared Lunch
Sharesies
Cheques & Balances
Cheques and Balances