110 episódios

広島市西区庚午北にある、自家焙煎のコーヒー豆屋MOUNT COFFEEがお送りする、声のコーヒー通信です。コーヒー豆が繋いでくれた、たくさんの出会いを、ぜひみなさんとシェアできたら嬉しいです☕️

RADIO YAMABON MOUNT COFFEE

    • Sociedade e cultura

広島市西区庚午北にある、自家焙煎のコーヒー豆屋MOUNT COFFEEがお送りする、声のコーヒー通信です。コーヒー豆が繋いでくれた、たくさんの出会いを、ぜひみなさんとシェアできたら嬉しいです☕️

    RADIO YAMABON VOl.58 EMBANKMENT Coffee 上田真也さん

    RADIO YAMABON VOl.58 EMBANKMENT Coffee 上田真也さん

    今回のRADIO YAMABONは、6月8日・9日に広島県 佐伯区湯来町で行われた「ユルマル湯来珈琲まつり」の会場で公開収録を行いました!ゲストは、エチオピア旅のメンバーでラストとなりますEMBANKMENT Coffee 上田真也さん!

    さすがは from 大阪!緊張気味のMOUNT 山本をほぐしてくれる軽快トークで、いつも通りのユルマル収録となりました。



    「バリスタ」のかっこよさに惹かれ、18歳からコーヒーの世界へ飛び込んだうえしんさん。カフェやバリスタを教育の現場でしっかり学び、自分の好きなスタイルを確立させていった道のりは、MOUNT山本とはまた違うコーヒー人生でとても興味深く、また同じエチオピア旅でもそれぞれ異なる決意を新たに帰国していたことも改めて伺えたのがとても良かった。



    「バリスタ」への思いや、次の世代への期待など、これまでのエチオピアメンバーとは違う視点や姿勢で、ラストにして新鮮なトーク。

    旅をともにしたメンバーが同じ湯来の会場でそれぞれコーヒーを淹れているシチュエーションもなんだか奇跡みたいで、嬉しい嬉しい公開収録でした。



    うえしんさん、そしてエチオピア旅を共にしたロースターのみなさん、改めてありがとうございました!



    thank you!!! うえしん!! >>>EMBANKMENT Coffee



    うえしんさんのpodcastはこちら!>>>コーヒーと色々。

    • 1h 20 min
    DRIP TRIP通信vol.42【2024.6】 Ethiopia編

    DRIP TRIP通信vol.42【2024.6】 Ethiopia編

    DRIP TRIP通信vol.42【2024.6】 Ethiopia編
    今月はエチオピアです。やっぱりアフリカといえばエチオピアは外せないですよね。昨年の2月に行ってきたこともあり、かなり気になっています。今年のエチオピアは前回とはまた違う地域のコーヒーになります。今回のジマ地方はエチオピアの西部に位置すり地域です。そのあたりはコーヒーの起源とされる地域に近いところで、コーヒーは森林の中で育てられていることが多いそうです。昨年行ったイルガチェフェの辺りでは、どちらかというと家の裏で作っているような小規模な農家さんが多かったのですが、地域が変わると作られている環境も変わってきます。今回のゲラ農園も500ヘクタールというかなり広大な敷地の農園ですが、その中でコーヒーが育てられているのは約半分の230ヘクタールだけで、残りの敷地は森林保全エリアとしているそうです。また栽培中は農薬や化学肥料は使用せずにコーヒーを育てています。
    味わいも違っていて、ジマ地方のコーヒーはスパイシーな香味やボディ感が特徴です。今回はいつものエチオピア よりも少し深煎りにしてその辺も楽しんでいただければと思います。
    今月でアフリカのエリアも最後ということで、今回もアフリカの話をしています。いつも一緒に話しているヒロ山本も去年エチオピアに行っていたので二人でエチオピアトークで盛り上がっています。聞いてね!

    • 46 min
    RADIO YAMABON VOl.57 mgm coffee 川本めぐみさん

    RADIO YAMABON VOl.57 mgm coffee 川本めぐみさん

    RADIO YAMABON VOl.57 mgm 川本めぐみさん



    今回のRADIO YAMABONは、

    というのも、ようやく発表となった「ユルマル湯来珈琲まつり」について、たっぷりはなしちゃおうということで、mgmの川本めぐみさんをお招きしました!



    めぐみさんは、広島で店舗を持たず、ポップアップやイベントでコーヒーを提供しているバリスタ。

    その活動スタイルや、広島での立ち位置なんかが興味深く、久しぶりに店主・山本の「1分間紹介」ととも収録スタートしました。



    なんと言っても、6月8日・9日に開催されるユルマル湯来珈琲まつりについてはなしたいことも多く。

    気づけば1時間にわたり、あつい湯来への思いや、イベントについて、トークしちゃってました。。

    これまでもこのRADIO YAMABONにご登場いただいていたエチオピアメンバーや、気になっていたあのお店の出店など、

    今回のユルマルでは、全国の人気ロースターが集結するということもあり、おもてなしにかける気合いも十分!

    めぐみさんは、今回はブースを持たず、イベント主催者として、2日間仕切ってくれることになっています!



    というわけで、めぐみさんのコーヒーに対する思いやその歴史については、

    番組の後半であれこれ聞いております!

    ぜひ、イベントの予習気分で聞いてくださいませ!



    ユルマルの詳しい情報については、Instagramにて!



    6月8日、9日はぜひ、湯来でコーヒー&大自然&温泉をお楽しみください!

    thank you!! めぐみさん💛>>> mgm instagram

    • 1h 57 min
    DRIP TRIP通信vol.41 【2024.5】 Rwanda編

    DRIP TRIP通信vol.41 【2024.5】 Rwanda編

    DRIP TRIP通信 5月はRwandaのコーヒーをお届けします。
    マウントコーヒーでは久しぶりの紹介となります。
     
    ルワンダの経済にとってコーヒーは重要な役割を果たしています。現在約40万軒の小規模農家が生産を行い、生計を立てています。コーヒーは、1994年にルワンダで起こったジェノサイドから立ち直るための大きな力の一つになっています。
    現在では、より自由化が進み、あちこちにウォッシングステーションが建設されるなど、より高い品質のコーヒーを栽培する動きが見られているルワンダ。国内の広い範囲でコーヒーを栽培しているのですが、今回は新たにトップスペシャルティーの生産が始まっている北部ルリンド地区の豆をお届けします。

    DRIP TRIP通信では、コーヒー市場における今後の展望など、アフリカのコーヒー産業がどうなっていくか、、ヒロさんの興味深い考察が語れています。
    コーヒーの生産者と消費者。いかにつくられ、いかに流通されていくか。世界各地で作られ楽しまれていく「コーヒー」の未来、今後も気にしてチェックしていきたいです。

    ということで、ルワンダ。今回は中煎りです。柔らかい酸味と甘味、紅茶のようなフレーバーが上品です。マラウィとはまた全然違うアフリカのコーヒーをお楽しみください。

    • 49 min
    RADIO YAMABON VOl.56 常盤珈琲焙煎所 富所伸一さん

    RADIO YAMABON VOl.56 常盤珈琲焙煎所 富所伸一さん

    TYPICA Labでエチオピアをともにしたメンバーを巡るpodcasttripが続いているRADIO YAMABON。56回目のゲストは、埼玉県さいたま市を拠点に、12店舗の珈琲焙煎所を展開する常盤珈琲焙煎所、トミーさんこと 富所伸一さんを訪ねました。

    さまざまな個性を持つロースターさんが集まったエチオピア旅のなかでも、異色の経歴とスタイルだったというトミーさん。これまで、数多くのフランチャイズチェーンの立ち上げ時にフランチャイジーとして参加し、たくさんのお店を作ってきたトミーさんが、いかにして「スペシャルティコーヒー」に出会い、どんな思いで立ち上げから今日までお店を作り続けてきたか。そして、トミーさんにとってエチオピア旅がどんな影響を受けたか。。

    聞きたいことが山ほどあり、前のめりで挑んだした今回のインタビュー。常盤珈琲焙煎所の常連さんはもちろん、広島をはじめとした街に暮らす、常盤珈琲焙煎所未体験のみなさんにもぜひぜひ聴いていただきたい内容になっております!

    トミーさん、貴重な時間を、ありがとうございました!

    さあ、いよいよエチオピメンバーを巡るRADIO YAMABONもあとひとり!!

    THANK YOU!!! 常盤珈琲焙煎所>>>website

    • 1h 59 min
    DRIP TRIP通信vol.40 【2024.4】 Malawi編

    DRIP TRIP通信vol.40 【2024.4】 Malawi編

    DRIP TRIP通信vol.40 【2024.4】Malawi編 
    4月!新年度です。今月からアフリカへとドリップトリップは続きます。最初の国はマラウィです。さすがにマラウィを知っている人は少ないのではないでしょうか。タンザニアの南に位置してアフリカ大陸の東側の内陸国になります。一部では品質の良い豆が取れる国として知られているものの、国の情勢が不安定なことや諸々の理由でそもそも日本への輸出があまりなく、ほとんどはヨーロッパに出されているよう。

    今回の生産者であるミスク組合の農家さんたちは、ほとんどが0.5ヘクタールほどの畑を持っている零細農家が中心だということです。組合員や近隣住民のために診療所をコーヒーの販売益で運営し、地域の人々の生活環境の向上に貢献しているのだとか。

    声のDRIP TRIP通信も40回目となりました。
    今回も農業や政治といった、コーヒーの世界に広がる奥深いトークが盛り上がっています。
    海の向こうコーヒーのヒロ山本さんの話、毎回面白くて、コーヒーの違う一面に気づかせてくれますよね!そして旅に出たくなる!

    今回のMalawiの焙煎、あえて前回のタイと同じぐらいの深めの焙煎に仕上げましたが、同じ深煎りでもまた全然違う味わいとなっているので比べてみてください。なかなか飲む機会のないMalawiのコーヒー、ぜひ触れて、味わっていただけますように!

    • 53 min

Top de podcasts em Sociedade e cultura

Geração 80
Francisco Pedro Balsemão
Matar o Papa
Observador
Despolariza
Tomás Magalhães
Geração 70
Bernardo Ferrão
CdK Podcast
Guru Mike Billions
Temos de Falar
SIC

Talvez também goste

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)
COTEN inc.
TBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』
TBS RADIO
安住紳一郎の日曜天国
TBS RADIO
アンガールズのジャンピン[オールナイトニッポンPODCAST]
ニッポン放送
REINAの「マネーのとびら」(日経電子版マネーのまなび)
日本経済新聞社 マネーのまなび
Luke's ENGLISH Podcast - Learn British English with Luke Thompson
Luke Thompson