9 avsnitt

音楽のちょっとアカデミックな話題をゆる〜く語る番組です。
学生時代にやったはずなのに忘れちゃった音楽の歴史、音楽理論など、文章で読むと眠くなっちゃうようなことでも、耳からすんなり入ってくる?
聴くとちょっとトクした気分になれるかも?

ゆるアカMUSIC naoyuki hirai

    • Musik

音楽のちょっとアカデミックな話題をゆる〜く語る番組です。
学生時代にやったはずなのに忘れちゃった音楽の歴史、音楽理論など、文章で読むと眠くなっちゃうようなことでも、耳からすんなり入ってくる?
聴くとちょっとトクした気分になれるかも?

    #9 【ヘンデル】ヘンデルマニアでチェンバロ製作者の唐田友裕さんをゲストにお迎えし、ヘンデルの魅力をたっぷり語っていただきました。

    #9 【ヘンデル】ヘンデルマニアでチェンバロ製作者の唐田友裕さんをゲストにお迎えし、ヘンデルの魅力をたっぷり語っていただきました。

    ヘンデルは偉大な作曲家なのは知ってます。でも同い年のJ.S.バッハに比べるとやや地味じゃない?

    いやいや、それはヘンデルを過小評価しすぎです。

    まず、この唐田さんのヘンデル愛溢れるトークを聴いてみてください。

    聴き終わる頃にはきっと「そこまでいうなら、ヘンデル聴いてみよ」ってなりますよ。

    • 1 tim. 10 min
    #8 【対位法って何?】これまでの放送の中でも出てきたワード「対位法」。実はよく分かってなかったので専門家に習ってみました。

    #8 【対位法って何?】これまでの放送の中でも出てきたワード「対位法」。実はよく分かってなかったので専門家に習ってみました。

    現代の私たちに馴染みのある音楽は「旋律」と「伴奏」に分けられる和声的(ホモフォニー)なものが多いですが、これまでのゆるアカで取り上げてきた時代の音楽は単旋律(モノフォニー)から多声(ポリフォニー)。多声音楽では、それぞれの声部が独立しつつ調和しており、その理論の元となっているのが対位法です。現代でも様々な楽曲が対位法的なアプローチで作曲されており、決して忘れ去られているわけではありません。奥深い対位法ワールドですが少しだけ覗いてみましょう。

    対位法課題PDFはこちらからダウンロードしてください

    https://drive.google.com/drive/folders/1YLewS2y-myU3hW9NoF7cUx7pr3LlMZiv?usp=share_link

    • 49 min
    #7【J.S.BACH】言わずと知れた音楽の父。曲は知ってるけど、意外と知らないバッハの素顔。いったいどんなだったんでしょうか。

    #7【J.S.BACH】言わずと知れた音楽の父。曲は知ってるけど、意外と知らないバッハの素顔。いったいどんなだったんでしょうか。

    押しも押されもせぬ大作曲家J.S.バッハですが、生前の評価は同期のヘンデルよりも、なんなら息子のエマニュエルよりも下に見られていた!?
    ドイツ国民国家モデル形成の過程で象徴的な存在に祭り上げられた側面もあるかもしれない大バッハ。そんなお話です。



    今回のBGMはバッハ特別版。

    平井がサックスで多重録音した「平均律クラヴィーア第2集 プレリュードとフーガ第12番」と、「主よ人の望みよ喜びよ」からの「Yes!人の望みはロックンロール」の2曲です。以下のリンクから楽譜が無料ダウンロードできるのでみなさん吹いてみてください。

    平井の演奏動画もよろしく。



    プレリュードとフーガ12番

    楽譜

    https://drive.google.com/drive/folders/1sTp9tGU3arM6RPvJbygxO0mkhSzwLx4-?usp=share_link

    演奏動画

    https://youtu.be/6x6F_4uEZaE



    Yes!人の望みはロックンロール

    楽譜

    https://drive.google.com/drive/folders/1zWosEe-bZIgCbhUGPoPYDw2wW3hQOigL?usp=share_link

    演奏動画

    https://youtu.be/luSVUpd3v1E

    • 42 min
    #6【ルネサンス期〜宗教改革】音楽界にルネサンスは無かった!? ルターは音楽家だった!? モンテヴェルディの評価が低過ぎる!?

    #6【ルネサンス期〜宗教改革】音楽界にルネサンスは無かった!? ルターは音楽家だった!? モンテヴェルディの評価が低過ぎる!?

    キリスト教権力の低下とともに花開いてゆくルネサンス期の音楽。

    今回はブルゴーニュ楽派からフランドル楽派、イタリアのモンテヴェルディ、

    そして宗教改革の中心人物であったルターの音楽への功績についても話します。

    ルターがいなかったら、かの大バッハはいなかったかもしれませんね。

    今回はバロックへと続く時代について取り上げます。

    • 44 min
    #5【アルス・ノヴァ】充実のフランス多声音楽。新しい時代の音楽の扉を開けるのは誰だ!?

    #5【アルス・ノヴァ】充実のフランス多声音楽。新しい時代の音楽の扉を開けるのは誰だ!?

    中世から近世にかけての音楽界をリードするフランス。それに追従するイタリアやイギリス。

    封建社会が崩れゆく中、新しい価値観の中から、音楽も教会と世俗が混じり合い、新しい音楽がどんどん生まれてきます。

    第5回は、その中でも大きなマイルストーンとなったアルス・ノヴァのあたりまでのお話です。

    • 1 tim. 2 min
    #4 【譜面の歴史】記憶頼りの暗唱地獄からの解放!ありがとう譜面! 

    #4 【譜面の歴史】記憶頼りの暗唱地獄からの解放!ありがとう譜面! 

    譜面が無い時代に、膨大な量の聖歌を記憶するのは当時の修道士にとって大変な労力だったことでしょう。

    時代とともに譜面が進化・整備され、記憶に頼らずに演奏できるようになっていきます。

    作曲者は、より複雑な音楽へのチャレンジが可能になり、多様化していきます。

    今回はそんな譜面にまつわるお話です。



    お話の中で平井が見ている譜例とは違いますが、よく似た譜例が掲載されているサイトへのリンクを貼りましたので、興味のある方はご覧ください。



    音型ネウマ

    https://en.wikipedia.org/wiki/Neume#/media/File:Neume2.jpg

    音高ネウマ

    https://www.professorcarol.com/2014/10/29/latest-heighted-neumes/

    譜線ネウマ

    https://en.wikipedia.org/wiki/Neume#/media/File:Cistercian_neumes_-_Medieval_music_-_Offertorium._In_omnem_terram_-_Sch%C3%B8yen_collection_-_MS_207,_12th_century_-_detail.jpg

    モード記譜法

    https://es.wikipedia.org/wiki/Perot%C3%ADn

    計量記譜法(白も黒も)

    https://imslp.org/wiki/Madrigali_a_2_voci_in_fuga_(Asola%2C_Giammateo)

    • 49 min

Mest populära poddar inom Musik

P3 Musikdokumentär
Sveriges Radio
Hemma hos Strage
Lejon Media
P2 Musikhistoria
Sveriges Radio
One Song
SiriusXM
groupies have feelings too
Apple Music
Nordmark Pod
Per Nordmark, ALOADED