124 avsnitt

様々な文化や日常の気づきをヒントに、考え続けることで「言葉の記憶装置」を目指す教養バラエティ番組です。#kokosuna
お便りフォーム、各種SNSなどリンク集はこちら。 https://lit.link/kokosuna
1テーマ、1エピソードなので、気になる回からお楽しみください。
末尾が5の時は漫画特集、0の時はてらださんの特集回(なんでもあり:Vale tudo)です。

-話し手
◇シャーク鮫くん (編集、広報、運営)
批評とインタビュー、〇〇論が好き。アナログ派。ハロプロ。漫画、映画。おにぎりの袋が上手く開けられない等、手先がとても不器用。

◆てらだ (ROSE & TEARS、4 times champion)
料理が趣味。昆虫、動物(軟体)派。ギターやピアノを弾いて、作曲をする。クラフトビール。民放のテレビをあまり見たことがない。わりとアウトドアでスパイダーマンをスパイダァマンと発音する。人体実験系の人で、何でも食べる(虫なども含む)。

ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら
https://listen.style/p/kokosuna?dKai7biG

心の砂地‪#‬ #kokosuna

    • Samhälle och kultur

様々な文化や日常の気づきをヒントに、考え続けることで「言葉の記憶装置」を目指す教養バラエティ番組です。#kokosuna
お便りフォーム、各種SNSなどリンク集はこちら。 https://lit.link/kokosuna
1テーマ、1エピソードなので、気になる回からお楽しみください。
末尾が5の時は漫画特集、0の時はてらださんの特集回(なんでもあり:Vale tudo)です。

-話し手
◇シャーク鮫くん (編集、広報、運営)
批評とインタビュー、〇〇論が好き。アナログ派。ハロプロ。漫画、映画。おにぎりの袋が上手く開けられない等、手先がとても不器用。

◆てらだ (ROSE & TEARS、4 times champion)
料理が趣味。昆虫、動物(軟体)派。ギターやピアノを弾いて、作曲をする。クラフトビール。民放のテレビをあまり見たことがない。わりとアウトドアでスパイダーマンをスパイダァマンと発音する。人体実験系の人で、何でも食べる(虫なども含む)。

ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら
https://listen.style/p/kokosuna?dKai7biG

    第77回『二人、という関係の複雑さ』

    第77回『二人、という関係の複雑さ』

    《二人でいれば混然としていられるのだが、人目にさらされるとそうは行かない。二人っていうくらい、微妙な関係はない。》(*1)

    キャラクターと関係性、というフレーズから、「二人、という関係の複雑さ」、について、『ひがこ0時50分』のえびしばさんと、様々な角度でゆるゆるさらさらとお話しております。



    ◇「ひがこ0時50分」

    ⁠▷Spotify⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠▷Apple Podcast



    ◆Aztec Camera『Knife』(1984)

    ⁠▷Spotify⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠▷Apple Music⁠⁠⁠



    ◇参考文献

    ・ダイヤレディー『レディーマーメイド』(13)

    ▷Youtube

    ・GAM『メロディーズ』(07)

    ▷Youtube⁠

    ・マーティン・マクドナー『イニシェリン島の精霊』(22)

    ・THEE MICHELLE GUN ELEPHANT『スモーキン・ビリー』(98)

    ▷Spotify⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠▷Apple Music⁠⁠⁠⁠

    ・「やばいクレーマーのSUSURU TV の物真似」(20-21)

    元ネタ▷Youtube⁠⁠ 本人ver.▷Youtube⁠⁠⁠

    ーーーーーーーーーーーーーーーー

    番組Twitterアカウント:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kokosuna⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    感想など、投稿していただける場合のハッシュタグは#kokosuna でお願いします!
    ここすなリンク集→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/kokosuna⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    番組感想、お便りは kokoronosuna@gmail.com  

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠もしくは以下のフォームまで!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/9npfECP8TPzag1jF7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    artwork:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠セキヤ@sekiyanabemotsu⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ED theme:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@k5_y4⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠@toma__ko⁠⁠⁠⁠


    ーーーーーーーーーーーーーーーー

    (*1) Olive97年12月18号、小沢健二「ドゥワッチャライク」 より引用。

    • 43 min
    第76回『大人ぶった下手なメイク』

    第76回『大人ぶった下手なメイク』

    このポッドキャストをやる理由とは?

    再評価と反省。今回は「再評価」について考えてみました。

    かつて世間に放たれた「歴史に生まれた、歴史の男」。

    やらなければ、という再評価(義務、歴史)、今どうなのか?という再評価(現代からの目線)、心の底からの再評価(個人的な体験)。

    まさかこの人の作品で感動することが……!という不意をつかれた感動に対しての感動と、怒りたくないという欲望。また、意識的に「やりにいってる」のではないか疑惑。それでは踊るポパイに燃やすポパイ。許せるポケットに本物の怒り。リプロの椅子に腰掛けてよく聞いてくれ。「おじさん再評価」これは急務だ、ガッツリ食うぜ。



    ◇参考文献

    山根明「歴史に生まれた、歴史の男」スポーツ報知(18)

    King Gizzard & The Lizard Wizard『Robot Stop』(ATO Records:16)

    こころのすなじ【無印】「いにおとヴィレヴァン文学」(20)
    浅野いにお『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』⁠(小学館ビッグコミックスピリッツ:14~22)

    蓮實重彦「第29回三島賞発表記者会見」(16)

    「その仕事を俺にくれよ!・・・くれ・・・くれ」THA BLUE HERB『ILL-BEATNIK』(Fuji Rock Festival '00)


    ーーーーーーーーーーーーーーーー

    番組Twitterアカウント:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kokosuna⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    感想など、投稿していただける場合のハッシュタグは#kokosuna でお願いします!
    ここすなリンク集→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/kokosuna⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    番組感想、お便りは kokoronosuna@gmail.com  

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠もしくは以下のフォームまで!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/9npfECP8TPzag1jF7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    artwork:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠セキヤ@sekiyanabemotsu⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ED theme:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@k5_y4⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠@toma__ko⁠⁠⁠


    ーーーーーーーーーーーーーーーー

    • 35 min
    第75-2回『友だちと別れたことのある人に』

    第75-2回『友だちと別れたことのある人に』

    《先月あったバラバラ殺人事件の被害者の身元が判明したと

     今日の新聞にのっていた

     "千脇良子 20歳 看護学校生“

     それが、あたしの知っている「チワワちゃん」のことだとは最初思わなかった

     大体あたしは

    「チワワちゃん」の本名すら しらなかったのだ 》

    (岡崎京子⁠『チワワちゃん』⁠:角川書店 より引用。)



    岡崎京子『チワワちゃん』についてお話しています。90年代の空気、景気のいい貧しさと「喪失する、消費すること」、モノローグについて、愛や死。アンサーとしての『青い車』。



    ◆岡崎京子『チワワちゃん』(96:角川書店)

    94-95年に角川書店『ヤングロゼ』にて発表された短篇4篇、祥伝社『フィール』にて発表された短編1篇及び、書き下ろし2篇を編んだ短編集。発行は96年7月。



    【収録作品】LOVE, PEACE & MIRACLE -紙の上のスライドショウ-/夏の思い出/チョコレートマーブルちゃん/GIRL OF THE YEAR/チワワちゃん/空を見上げる -あとがきにかえて-/好き? 好き? 大好き?



    ◇参考文献など、第75回のnoteは⁠⁠⁠こちら!⁠⁠⁠

    ⁠https://note.com/lnt91/n/nae0388c0b629⁠


    (2024年5月30日収録)


    ーーーーーーーーーーーーーーーー

    番組Twitterアカウント:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kokosuna⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    感想など、投稿していただける場合のハッシュタグは#kokosuna でお願いします!
    ここすなリンク集→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/kokosuna⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    番組感想、お便りは kokoronosuna@gmail.com  

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠もしくは以下のフォームまで!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/9npfECP8TPzag1jF7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    artwork:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠セキヤ@sekiyanabemotsu⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ED theme:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@k5_y4⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠@toma__ko⁠⁠


    ーーーーーーーーーーーーーーーー



    朗読:nagisa (⁠#kotohana⁠)



    《相変わらず退屈なままなんだけど なんにも夢中になるもんなくてまだ見つからないけど 

    それでいいや と思える強さと勇気が欲しい》岡崎京子「GIRL OF THE YEAR」より引用

    • 42 min
    第75回『いつも一人の女の子のことを』

    第75回『いつも一人の女の子のことを』

    《いつも一人の女の子のことを書こうと思っている。

     いつも。たった一人の。ひとりぼっちの。

     一人の女の子の落ちかたというものを。

     一人の女の子の落ちかた。

     一人の女の子のダメになりかた。

     それは別のありかたとして全て同じ私たちの。

     どこの街、どこの時間、誰だって。

     近頃の落ちかた。

     そういうものを。 》

    (「ノート(ある日の)」

      岡崎京子『ぼくたちは何だかすべて忘れてしまうね』:平凡社 より引用。)



    岡崎京子の作品について、91年生まれの鮫がどのように出会ったのか、受け止めていたのか、ということをお話しています。次回は『チワワちゃん』について。



    ◇参考文献など、第75回のnoteは⁠⁠⁠こちら!⁠⁠⁠

    https://note.com/lnt91/n/nae0388c0b629


    (2024年5月23日収録)


    ーーーーーーーーーーーーーーーー

    番組Twitterアカウント:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kokosuna⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    感想など、投稿していただける場合のハッシュタグは#kokosuna でお願いします!
    ここすなリンク集→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/kokosuna⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    番組感想、お便りは kokoronosuna@gmail.com  

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠もしくは以下のフォームまで!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/9npfECP8TPzag1jF7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    artwork:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠セキヤ@sekiyanabemotsu⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ED theme:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@k5_y4⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠@toma__ko⁠


    ーーーーーーーーーーーーーーーー



    朗読:nagisa (#kotohana)

    • 41 min
    「ヤモくん」

    「ヤモくん」

    映画『バービー』から見る(有害な)男性性についてお話した第48回『あらゆる場所にケンたちが…』の感想から考える男性嫌悪感、人間を信じること、ポッドキャストでのトーク論、リズムから考える完璧なあだ名(ザ・パーフェクト)、洒落た節約術…etc。

    今回はお便り回でございまして、いただいたお便りを紹介するエピソードとなっております。

    お便りをいただきました、千早さん、​​アイボリーのひじきさん、函館一号さん、さかいわしさん、ありがとうございました!

    (2024年5月17日収録)



    ◇参考文献

    第48回『あらゆる場所にケンたちが…』

    ▷Spotify⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠ ⁠▷Apple

    ・アリ・アスター『ボーは恐れている』

    第61回『いきなりスノボキッズ追憶』

    ▷Spotify⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠▷Apple

    ・神様・手塚治虫を動かした「若い才能」と嫉妬心

    ・ジョージ -メンズコーチ

    ・おさるのジョージ

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    番組Twitter:https://twitter.com/kokosuna
    感想など、ツイートしていただける場合のハッシュタグは#kokosuna でお願いします!
    ここすなリンク集→ https://lit.link/kokosuna
    番組感想、お便りは kokoronosuna@gmail.com  ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠もしくはこちらのフォームまで!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    artwork:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠セキヤ@sekiyanabemotsu⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    • 36 min
    第74回『5kgの意識革命』

    第74回『5kgの意識革命』

    《5kg》。

    『世界が変わった』、と彼が実感した重さです。

    学校教育、家庭環境。

    敷かれたシステムの中で生育する以上、私たちは「身体そのもの、肉体的な強さを持っていること」にどうしても、抗えないのか?逃れられないのか?

    今回はポジティブに、身体(肉体)と向き合ったエピソードになっています。


    ◇参考文献
    板垣恵介『グラップラー刃牙』⁠(秋田書店:91~99)
    棚橋弘至インタビュー(めちゃマガ:19)
    ⁠ショーン・ダーキン『アイアンクロー』⁠⁠⁠⁠⁠(A24:24)
    アリ・アスター『ヘレディタリー/継承』⁠(A24:18)

    (2024年5月9日収録)
    ーーーーーーーーーーーーーーーー

    番組アカウント:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kokosuna⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    感想など、投稿していただける場合のハッシュタグは#kokosuna でお願いします!
    ここすなリンク集→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/kokosuna⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    番組感想、お便りは kokoronosuna@gmail.com  

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠もしくは以下のフォームまで!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/9npfECP8TPzag1jF7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    artwork:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠セキヤ@sekiyanabemotsu⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ED theme:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@k5_y4⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @toma__ko
    ーーーーーーーーーーーーーーーー

    • 34 min

Mest populära poddar inom Samhälle och kultur

P3 Dokumentär
Sveriges Radio
Mer än bara morsa!
Kenza & Ines
Sommar & Vinter i P1
Sveriges Radio
Kropp & Själ
Sveriges Radio
Flashback Forever
Flashback Forever
Spöktimmen
Ek & Borg Productions

Du kanske också gillar

ゴリラ乙女の散らかしラジオ
イクミとお松@ゴリちら
楽しいラジオ「ドングリFM」
donguri.fm
ゆとりっ娘たちのたわごと
ゆとたわ
同じ鍋のモツを食う
同じ鍋のモツを食う人たち(セキヤとずーみん)
岸政彦の20分休み
聴くテレ朝
週刊!しゃべレーザー
静岡放送