15 avsnitt

Tokyo Basement Soundsは、イベントチーム"CMFLG"(カモフラージュ)のメンバーによる、東京音楽情報を発信するPodcastです。 http://tokyobs.seesaa.net/

Tokyo Basement Sounds Tokyo Basement Sounds

    • Musik

Tokyo Basement Soundsは、イベントチーム"CMFLG"(カモフラージュ)のメンバーによる、東京音楽情報を発信するPodcastです。 http://tokyobs.seesaa.net/

    "Tokyo Basement Sounds" No.12 2/2

    "Tokyo Basement Sounds" No.12 2/2

    TBS NO.12 2/2
    ゲスト:Paradrags

    第十二回"Tokyo Basement Sounds"
    収録日:20130727
    収録地:skype


    Paradrags

    "Tokyo Basement Sounds" No.12 後半です。
    ※録音環境により音質が大変悪いです。申しわけございません。

    ナビゲーター:Pakchee、Sokif

    intro : Paradrags
    outro : Paradrags

    ■1曲目(5:28 ~ 9:52)
    Paradrags - "phenomenon" (「phenomenon」より)
    ■2曲目(16:49 ~ 20:41)
    Paradrags - "Yuusui" (「phenomenon」より)
    -------------------------------------------------------------------------------------------

    • 28 min
    "Tokyo Basement Sounds" No.12 1/2

    "Tokyo Basement Sounds" No.12 1/2

    TBS NO.12 1/2
    ゲスト:Paradrags

    第十二回"Tokyo Basement Sounds"
    収録日:20130727
    収録地:skype


    Paradrags

    今回のゲストはHz-recordsより1st アルバムをリリースしたParadragsをお迎えしました。
    毎度ながらアルバムの制作話などの話題を中心におおくりします。

    ※録音環境により音質が大変悪いです。申しわけございません。

    ナビゲーター:Pakchee、Sokif

    intro : Paradrags
    outro : Paradrags

    ■1曲目(6:37 ~ 8:32)
    Paradrags - "nostalgia" (「phenomenon」より)
    ■2曲目(16:22 ~ 18:22)
    Paradrags - "Almaaz" (「phenomenon」より)
    -------------------------------------------------------------------------------------------
    プロフィール

    Paradrags(パラドラッグス)

    静岡県在住の電子音楽家Tomo Nagasawaによるソロプロジェクト。
    2003年ヒップホップユニットのトラックメイカーとしてアーティスト活動を開始。アーティストへの楽曲提供やマニピュレーターとして活動する傍ら、都内クラブにてテクノユニット”Neophilia”としてライブ活動を行なう。
    2011年より”Paradrags”(パラドラッグス)名義による活動を開始。
    「旅先で出会う景色や自然などを連想させる、優雅で壮大な音」をコンセプトとし、多彩な音色と緻密なビートで構成されたドラマチックな楽曲を特徴とする。
    2013年1st CDアルバム"phenomenon"をHz-recordsよりリリース。

    ■アルバム紹介

    Artist: Paradrags
    Title: phenomenon
    Label: Hz-records
    Release: 2013/07/25
    price: 2,100円 (tax inc)
    cat no: Hz-CD003

    Track List
    01. germinate
    02. phenomenon
    03. shinyo
    04. oriens
    05. invade
    06. yuusui
    07. katharsis
    08. nostalgia
    09. antipodes
    10. almaaz
    11. outside
    12. crepuscular rays

    主要取扱店:
    タワーレコード、全国のCD販売店

    流通:
    (株)インパートメント



    -------------------------------------------------------------------------------------------
    Schedule
    wk[es] and Yaporigami Release Party
    ・9/22(日): Hz-records showcase in Nagoya @spazio rita
    ・10/26(土): Paradrags "phenomenon" release Party( Hz-records 3rd Anniversary)@SOUP(東京)

    more info
    www.hz-records.com

    -------------------------------------------------------------------------------------------

    • 42 min
    "Tokyo Basement Sounds" No.11 2/2

    "Tokyo Basement Sounds" No.11 2/2

    TBS No.11 2/2
    ゲスト:Yaporigami

    第十一回"Tokyo Basement Sounds"
    収録日:20120624
    収録地:代々木 studio NOAH


    Yaporigami

    Hz-recordsアルバムリリース企画の後半です、前回に引き続きYaporigamiの登場です。
    収録が6月後半なのもあり、現在と少しずれがありますが途中出ててくるアルバム制作も無事完了し、あとは発売を待つのみとなりました。
    毎度のことながらアルバムの話を中心に制作のこだわりなど聞いてみました。


    ナビゲーター:Pakchee、wk[es]

    intro : Yaporigami
    outro : Yaporigami

    ■1曲目(6:37 ~ 8:32)
    Yaporigami - "Ada First" (「Hertzian」より)
    ■2曲目(16:22 ~ 18:22)
    Yaporigami - "Eddy Drums" (「Hertzian」より)
    -------------------------------------------------------------------------------------------
    プロフィール

    Yaporigami(ヤポリガミ)

    日本と英国を拠点に活動する電子音楽家”Yu Miyashita”によるビートミュージックプロジェクト。
    2006年 1stアルバム『XIII』 のリリース以来、現在までにフィジカル/デジタル両媒体を含め計7作品をリリース。ノイズ、グリッチなどの音色を駆使したダークミニマル/マイクロハウスといったクラブ・ミュージックとパンクの様な過激さを兼ね備えた硬質な電子音響作品を制作している。
    電刃、BRDG、OUT OF DOTS、IdleMoments等の国内主要イベントや、Overkill、Loop FestivalといったUKイベントに加え、ドイツ、アイスランド等国内外で精力的なライブ活動を行っており、これまでにClark、Four Tet、Tim Exile、Modeselektor, Venetian Snares, Ital Tek、GOTH-TRAD, COM.A, Go-qualia, Olive Oil, Jemapurなど数多くのアーティストと共演を果たしている。
    2012年2月『Jade Fib』(+MUS)より制作されたミュージックビデオ”PLMS_IV_D (SyncBody)”が現時点で83000再生を記録し映像作家を中心に世界的に大きな話題となる。
    2012年9月18日Hz-recordsより新作アルバム『Hertzian』をリリース予定。

    web: http://www.underarrow.com

    ■アルバム紹介

    Artist: Yaporigami
    Title: Hertzian
    Label: Hz-records
    Release: 2012/09/18
    price: 2,100円 (tax inc)
    cat no: Hz-CD002

    Track List
    01. Sculpted
    02. Anticlockwise Whirlpool
    03. Lascivious Collection
    04. Hedonistic Copycat
    05. Ephemeral Noise
    06. Subtract Me From You
    07. Superior Theory
    08. Ada First
    09. Halved Quarter
    10. Inconsistent Contradiction
    11. Eddy Drums
    12. Phunderplonics
    13. Microdots
    14. Ada Second
    15. Tricross Ray

    主要取扱店:
    タワーレコード、全国のCD販売店

    流通:
    (株)インパートメント



    -------------------------------------------------------------------------------------------
    Schedule
    wk[es] and Yaporigami Release Party
    ・10/21(日): IdleMoments × Hz-records@METRO(京都)
    ・10/28(日): Hz-records showcase(2nd Anniversary)@SOUP(東京)

    more info
    www.hz-records.com

    -------------------------------------------------------------------------------------------

    ■■関連リンク■■

    ■機材
    ・DAW
    ableton live7
    もはや定番なDAWソフト。現行最新版はlive8
    http://www.ableton.com/jp/live

    ・audio I/F
    RME Fire face 400
    音が良いと評判の良いオーディオI/F
    http://www.synthax.jp/fireface-400.html

    ■モニター
    ・Dynaudio(ディノウディオ) bm6a
    http://www.tcgroup-japan.com/DYN/products/BM6A/index.html

    ・YAMAHA NS-10M(テンモニ)
    現在は一線を退いた感はありますが、モニタースピーカのド定番としてレコーディングスタジオに必ず導入されていた、一時代を築いたモニターです。
    特徴としては低音が鳴らず中域が少し派手に聞こえると言ったところでしょうか?
    ※リンクは割愛

    ■最近気になったアーティスト
    ・Ricardo Villalobos (リカルド・

    • 24 min
    "Tokyo Basement Sounds" No.11 1/2

    "Tokyo Basement Sounds" No.11 1/2

    TBS NO.11 1/2
    ゲスト:wk[es]、Yaporigami

    第十一回"Tokyo Basement Sounds"
    収録日:20120624
    収録地:代々木 studio NOAH


    wk[es]

    久々の更新となりました。祝Hz-records CDリリース!ということで宣伝を兼ねて今回リリースする当Podcastナビゲータであるwk[es]とYaporigamiのお二人にお話を伺いました。
    今回は収録前半部wk[es]の制作話を中心にお送り致します。

    ナビゲーター:Pakchee

    intro : wk[es]
    outro : wk[es]


    ■1曲目(10:57 ~ 14:58)
    wk[es] - "#" (「interface」より)

    -------------------------------------------------------------------------------------------
    プロフィール

    wk[es](ダブリュー・ケー・エス)

    1998年よりギタリストとしてアーティスト活動を開始。
    都内を中心にバンドメンバーとしてキャリアを積み、2008年よりwk[es](ダブリュー・ケー・エス)名義で活動をスタートさせる。2010年所属するイベントチーム”CMFLG”の同メンバーPakcheeと共に電子音楽レーベルHz-recordsを設立。
    レーベルコンセプトである”踊れる電子音響”を軸にエレクトロニカ、ノイズ、グリッチ、IDM、エクスペリメンタルなどの電子音楽を消化したコンピュータでしか成し得ない人工的な周波数デザインを使用した先端的なダンスミュージックを制作している。
    これまでに自身のレーベルからEP2枚、ライブ盤1枚をリリースし、リミックスワークの提供や、ネットレーベル作品を中心にコンピレーション・アルバムへ参加。
    インターネットで無料配信された楽曲が海外からも注目を集め、スペインのネットマガジンPhlowの”ネットオーディオ・ベストコレクション2011”に選出されるなど多数のネットレーベル音源サイトで紹介される。またイタリアのデザイン家具メーカVALCUCINEの”Milano Design Week 2012”のプロモーションビデオに楽曲を提供、UKのDark floorより配信されたUKインダストリアルテクノ界の重鎮”Perc”のDJミックスに使用されるなど活動の幅を国内外へ広げている。
    2012年7月22日待望の1stアルバム"interface"リリース。

    web:http://www.hz-records.com

    ■アルバム紹介

    Label: Hz-records
    Release: 2012/07/22
    price: 2,100円 (tax inc)
    cat no: Hz-CD001

    Track List
    01. replicant
    02. nexus six
    03. actuator  
    04. sparcs
    05. I/F
    06. optica  
    07. #
    08. materialize
    09. rock  
    10. topological spectra
    11. another dimension
    12. electric sheep  
    13. artifact

    主要取扱店:
    タワーレコード、全国のCD販売店

    流通:
    (株)インパートメント




    wk[es] - I/F (from album “interface”)
    video: Yousuke Fuyama + Yuta Yamada

    -------------------------------------------------------------------------------------------
    Schedule
    ■2012/07/21 アイスランドナイト@西麻布Bullet's
    ■2012/08/11 Galle KIKAKU curation Mansion Art Exhibition"-凹凸展-"@namgallery


    -------------------------------------------------------------------------------------------

    ■■関連リンク■■

    ・ちばさん(Katsuhiro Chiba)
    max/mspのスペシャリストとしても知られる電子音楽家。Hz-recordsからもリリースしている。
    http://www.audiooo.com/jp/index.html

    ・オペレーター
    ableton live suiteに含まれているFMシンセ。

    ■機材
    ・DAW:ableton LIVE suite 8
    ・O/I : MOTU - Traveler-mk3
    ・モニター: ADAM AUDIO A7X
     

    • 27 min
    "Tokyo Basement Sounds" No.10

    "Tokyo Basement Sounds" No.10

    TBS No.10

    ゲスト:Yui Onodera

    第十回"Tokyo Basement Sounds"
    収録日:20111120
    収録地:代々木 studio NOAH


    Yui Onodera

    今回のゲストは2011/12/14にポルトガル人アーティスト"The Beautiful Schizophonic"とのコラボ2作目をリリースする"Yui Onodera"さんにお越しいただきました。
    新譜の制作話や新宿とかセミとか鍾乳洞などなど、レコーダー片手にお出かけしたくなる内容になってます。

    ナビゲーター:Pakchee、wk[es]、Sokif

    intro : Yui Onodera
    outro : Yui Onodera


    ■1曲目(10:36~ 18:07)
    The Beautiful Schizophonic and Yui Onodera - "nubian clouds over Saskia" (「Night Blossom」より)

    -------------------------------------------------------------------------------------------
    プロフィール

    Yui Onodera
    「環境/空間から捉えた音の機能と関係性」をコンセプトに音と音がつくりだす空間を含めたサウンドデザイン、サウンドスペースデザインからインテリアデザインまでを手掛ける。アメリカの名門"and/OAR"をはじめとする国内外のレーベルより数多くの作品を発表し、イギリスの音楽雑誌"THE WIRE"やイタリアの"Blow Up"など海外メディアを通じて広く紹介され高い評価を得る。ポルトガルのアーティストThe Beautiful SchizophonicやアメリカのデュオグループCelerとのコラボレーション、ポーランドのアーティストPleqのリミックスアルバム『Good Night Two』(PROGRESSIVE FOrM)など国内外のコンピレーションアルバムやコラボレーションに数多く参加。岩手県立美術館や川越市立美術館、NTT InterCommunication Center、自由学園明日館など様々な建築/空間を利用したライブパフォーマンスを行っている。コンテンポラリーダンスの為の作曲やWebサウンドデザイン、ショートフィルムへの楽曲提供から企業広告音楽などその活動は多岐に亘り、アートグループ+LUSを組織してサウンドインスタレーションの発表や音楽レビューサイト"3055"にてレビュアー業務なども行う。

    web:http://www.critical-path.info/

    ■アルバム紹介

    The Beautiful Schizophonic and Yui Onodera / Night Blossom
    Whereabouts Records
    Release: 2011/12/14



    ※初回限定ティンボックス仕様(限定100枚)



    -------------------------------------------------------------------------------------------
    Schedule
    ■2011/12/10 Live at Yougonji vol.2 @千駄木「養源寺」

    -------------------------------------------------------------------------------------------

    ■■関連リンク■■

    ■Whereabouts Records(ウェアラバウツ・レコーズ)
    Yui Onodera氏が今回アルバムをリリースするレーベル。
    http://whereabouts-records.com/

    ■The Beautiful Schizophonic(ザ・ビューティフル・スキゾフォニック)
    ポルトガル在住のJorge Mantasによるソロ・プロジェクト。
    http://www.myspace.com/beautifulschizophonic

    ■cronica(クロニカ)
    ポルトガルのレーベル
    http://www.cronicaelectronica.org/

    ■Lawrence English(ローレンス・イングリッシュ)
    オーストラリア人アーティスト。レーベルRoom40主宰。
    http://lawrenceenglish.com/

    ■Chihei Hatakeyama
    日本を代表するドローン・アーティスト
    http://www.chihei.org/

    ■naph(ナフ)
    マスタリングエンジニアでもある、Kazunori Oharaのソロユニット。
    http://ambiencephono.com/

    ■Mimi records
    ポルトガルのネットレーベル。日本人のリリースも多い。
    http://www.clubotaku.org/mimi/

    ■SPEKK(スペック)
    エクスペリメンタル系では一目置かれる日本のレーベル。
    http://www.spekk.net/

    ■Kranky(クランキー)
    米シカゴの老舗レーベル。
    http://kranky.net/


    ーーーーーーーーー

    • 36 min
    "Tokyo Basement Sounds" No.09 2/2

    "Tokyo Basement Sounds" No.09 2/2

    TBS No.09 2/2

    ゲスト:DUB-Russell

    第九回"Tokyo Basement Sounds" 2/2
    収録日:20110814
    収録地:渋谷 studio NOAH


    首藤さん(DUB-Russell)のMacbook

    "Tokyo Basement Sounds" No.9 後半です。

    ナビゲーター:Pakchee、wk[es]

    intro : DUB-Russell
    outro : DUB-Russell


    ■1曲目(8:22~ 11:46)
    DUB-Russell - "14-Layered" (「Grasp Echoes」より)

    -------------------------------------------------------------------------------------------

    ■■関連リンク■■

    ■Out of Dots
    ネットレーベルBunkai-kei recordsが主催するイベント。
    次回は2011/09/19 @womb。DUB-Russell、wk[es]出演します。
    ※前売りがお得です
    http://outofdots.com

    ■Hz-records一周年イベント
    Pakcheeとwk[es]が主催するレーベルHz-recordsの1周年記念イベントを10/22に開催します。
    収録後情報解禁しました。以下詳細です。是非遊びに来て下さい!
    /////////////////////////////
    Hz-records 1st anniversary
    日時:10/22(土)
    場所:落合SOUP
    時間:18:00 - 23:00 (仮)
    料金:未定

    【live】
    DUB-Russell
    Fugenn & The Wite Elephants
    Pakchee
    Paradrags
    Takeshi Kagamifuchi
    wk[es]

    【DJ】
    dela(CMFLG)

    【VJ】
    Yousuke Fuyama
    Takahiro Shirasuna

    /////////////////////////////


    ■■■ネットレーベル■■■
    ■ALTEMA Records
    北海道を拠点とするネットレーベル。
    http://www.altemarecords.jp/

    ■MiMi Records
    ポルトガルのネットレーベル。
    http://www.clubotaku.org/mimi/

    ■エレパー(ELEMENT PERSPECTIVE)
    関西に拠点があるらしい、謎多きネットレーベル。
    http://elementperspective.tumblr.com/

    -------------------

    ■Yuki Matsumura
    東京在住の電子音楽家。
    DUB-RussellとPakchee + wk[es]が出演するELEMENT PERSPECTIVE NIGHT主宰。(2011/0924 @落合SOUP)
    他にも"Simplicity"主宰など精力的に活動している。
    http://www.yukimatsumura.org

    ■ hazcauch (ハズカウチ)
    関西に拠点を置く電子音楽家。
    http://vol4records.com/main/008.html

    ■2.5D
    東京池尻大橋にあるUST配信をメインにしたイベントスペース。
    http://2-5-d.jp/

    ■DUB-Russell「Grasp Echoes」ジャケット
    Shohei Tsuda
    http://shoheitsuda.net/


    ■Katsuhiro Chiba
    cyan/nの開発者であり、電子音楽家。
    http://www.audiooo.com/jp/index.html

    ■cyan/n(シアン)
    Katsuhiro Chiba氏が開発したMax/MSPベースのDTMフリーソフトウェア。(Macのみ)
    http://www.audiooo.com/jp/software/index.html


    ■Pd (Pure Data)
    Max/MSPの開発者の一人であった、Miller Puckette が開発したMax/MSPに似た音響合成プログラミング言語。
    オープンソース・ソフトウェア。
    http://puredata.info/

    ■SuperCollider(スーパーコライダー)
    こちらもオブジェクト指向型の音響合成プログラミング言語。オープンソース・ソフトウェア。
    http://supercollider.jp/


    ■■■■オーディオ・インターフェイス■■■■
    ■apogee ONE (アポジーワン)
    NOEL-KITさん愛用オーディオ・インターフェイス。
    Apogee ONE

    ■RME Fireface UC
    首藤さん愛用オーディオ・インターフェイス。
    Fireface UC
    ■MOTU
    Pakcheeとwk[es]が愛用しているオーディオ・インターフェイスのメーカー。
    ちなみに以下を使用。
    Pakchee : UltraLite-mk3 Hybrid
    wk[es] : Traveler-mk3

    http://www.h-resolution.com/MOTU/index.html#02


    ■■■■■■■■■■■■■■■■

    ■ヒムロさん(Yoshiteru Himuro)
    国際的に活動するビートメーカー。
    http://himuro-yoshiteru.blogspot.com/

    • 23 min

Mest populära poddar inom Musik

P3 Musikdokumentär
Sveriges Radio
Hemma hos Strage
Lejon Media
Inget Här Är Byggt För Oss
Rasmus Arvidsson
Doing Music
Ableton
Guitar Geeks Podcast: Mer än du vill veta om gitarrer, förstärkare och allt däremellan.
Guitar Geeks: gitarrister, musiker, gitarrnördar...
P2 Musikhistoria
Sveriges Radio