146 episodes

TOKYO FM/JFN38局でオンエア中の日本の農業を応援する番組「あぐりずむ」。
毎週火曜日は、農業はもちろん、時代の先を捉える様な研究を行っている 「東京農業大学」 から、最先端の農学研究を紹介。その内容をアーカイブしています。

あぐりずむ(火‪)‬ TOKYO FM

    • Arts

TOKYO FM/JFN38局でオンエア中の日本の農業を応援する番組「あぐりずむ」。
毎週火曜日は、農業はもちろん、時代の先を捉える様な研究を行っている 「東京農業大学」 から、最先端の農学研究を紹介。その内容をアーカイブしています。

    Vol.147 加藤拓先生「土壌と土は何が違う?」

    Vol.147 加藤拓先生「土壌と土は何が違う?」

    「土壌」とは一体なにか?「土」とはどう違うのか?この違いを理解することで、私たちはフードシステムにおける重要な点に気づくことができます。土壌肥料学研究室の加藤拓先生が解説します。(2024年5月21日放送)

    • 6 min
    Vol.145 小林駿先生「クジラ研究・・その舞台裏とは?!」

    Vol.145 小林駿先生「クジラ研究・・その舞台裏とは?!」

    北海道オホーツクキャンパスにある地域観光研究室でクジラの研究に取り組んでいる小林駿先生が登場。学生時代から続けているクジラの研究活動を振り返り、その現場エピソードをお話し頂きます。(2024年5月7日放送)

    • 5 min
    Vol.144 若菜宣明先生「現代人の食生活に潜むリスク」

    Vol.144 若菜宣明先生「現代人の食生活に潜むリスク」

    管理栄養士でもある臨床栄養学研究室の若菜宣明先生。その立場から、私たちの食生活に対するアドバイスや、今後の研究についての抱負をお話し頂きました。(2024年4月30日放送)

    • 5 min
    Vol.143 若菜宣明先生「母乳ってどんなもの?」

    Vol.143 若菜宣明先生「母乳ってどんなもの?」

    「母乳」は、お母さんが赤ちゃんにあげる大切な栄養源です。では、その成分や個人による違いがあるのかなどをご存知でしょうか。臨床栄養学研究室の若菜宣明先生が解説します。(2024年4月23日放送)

    • 4 min
    Vol.142 鈴野弘子先生「避難生活で役立つパッククッキング」

    Vol.142 鈴野弘子先生「避難生活で役立つパッククッキング」

    地震などで私たちが避難生活を強いられた時、少ない水でも可能な調理法「パッククッキング」が大変有効です。この調理法について、管理栄養士でもあるフードマネジメント研究室の鈴野弘子先生が解説します。(2024年4月16日放送)

    • 5 min
    Vol.141 鈴野弘子先生「避難生活時の食事を考える」

    Vol.141 鈴野弘子先生「避難生活時の食事を考える」

    テーマは「災害食」。まさかの時に備えて水や食料を備蓄している方も多いと思いますが、ちょっとした視点を加えることで、避難生活時の食事を充実させることができます。そんなアイデアをフードマネジメント研究室の鈴野弘子先生にお話し頂きました。(2024年4月9日放送)

    • 6 min

Top Podcasts In Arts

Fresh Air
NPR
The Moth
The Moth
99% Invisible
Roman Mars
LeVar Burton Reads
LeVar Burton and Stitcher
The Book Review
The New York Times
Snap Judgment Presents: Spooked
Snap Judgment