68 episodes

終わりの見えない回想、妄想、駄弁の記録。
自意識過剰な2人、日々の所感やデザインのことなどを恐る恐る話しています。【月曜配信】

橋本:静岡県出身 / 94年生 / デザイナー / 話を広げる
矢部:山口県出身 / 93年生 / プランナー / 話し始める
2人の関係性:会社の同期

質問や感想など送ってもらえると嬉しいです
https://forms.gle/MjoxHxYLCEiqC9W86

堂堂巡‪り‬ doudoumeguri

    • Society & Culture

終わりの見えない回想、妄想、駄弁の記録。
自意識過剰な2人、日々の所感やデザインのことなどを恐る恐る話しています。【月曜配信】

橋本:静岡県出身 / 94年生 / デザイナー / 話を広げる
矢部:山口県出身 / 93年生 / プランナー / 話し始める
2人の関係性:会社の同期

質問や感想など送ってもらえると嬉しいです
https://forms.gle/MjoxHxYLCEiqC9W86

    #2-12 猫背で歩幅の広い人はいない

    #2-12 猫背で歩幅の広い人はいない

    コクヨの「Futured Projects」行った/In Fill Outってオブジェクトがよかった/という近況/引越して結婚式挙げた/準備大変/内見をドタキャンされた話/自己肯定感が下がってきてる気がする/声が小さくなってきてる気がする/仕事始めてからすいませんっていう機会増えた/逃げの枕詞/ジャストアイデアなんですけど/どっちかと言うと/わかんないですけど/猫背を治してる/胸を張って歩くとつまずく/どうやって歩いてるの?/歩幅を広げればいいのでは/自己肯定感のことを考えないようにしている橋本/人と比べない、羨ましいと思わないけど前向きなわけではない/前話したゲーム理論/自分の理想とのギャップによるもの/今ある姿が理想の姿/その境地に至った理由/小学校のときの将来の夢は?/人生は諦めの連続/自分の座標を再定義している/定義がうまかったから?/次男だからかも/休みの日なにしてる?/一人の時間は誰かといる時間じゃない時間/会社でも派手な服を着たらいい/やべっちの小物感/漫画編集者ちよだ/自分の座標を定める/若手で上の人に意見を言ってもなにがわかんだよって言われる/どんな人間かをわかってもらうことで人と人のコミュニケーション/やべっちという人間は信用に足るのか/言い切るの怖い/大丈夫ですと言うようにしようとしている/その場で信用される方が大きい/その方が人間的でいい



    お便りはこちら。質問でも感想でもなんでも大丈夫です。

    • 38 min
    #2-11 生まれ変わるなら何のフルーツがいい?

    #2-11 生まれ変わるなら何のフルーツがいい?

    笑いのカイブツみた/もう地獄じゃんこの世界/映画の感想言うの下手やな/この世界はコミュニケーションができるやつで回っている/この世界が水中だったらコミュニケーションがいらなくなる/泳げないやつがコミュ障扱いになってると思う/うまいこと生きてきた脇役感に嫌気がさす/こういう系の映画で初めて共感できなかった/いま幸せ?/幸せかどうかあんまり考えないようにしている/マズローの五段階欲求/自己実現欲求ってゴール無いよね/マズローってどんな人なんだろ/マズローの性格バイアス入ってる/生理的欲求がめちゃくちゃある/安全じゃないことで承認欲求が満たされる/このピラミッドは複雑化した社会には当てはまらない/イカリを下ろせていない/サトミツの評価が下がった/ツチヤにならなくていい/映画の感想回お蔵になりがち/名作映画全然見てない/生まれ変わるならどんなフルーツになりたい?/ミカン/太陽をたくさん浴びている/上坂あゆ美/初対面の人にきいてもいいリスト/レモン/大好きな唐揚げの隣にいられるから/生まれ変わるなら何の動物がいい?/オールマイティ・ラボ/パンダって肉食らしい/パンダから見て人間も不思議/細長い/全動物の中でトップクラスにツルツル



    お便りはこちら。質問でも感想でもなんでも大丈夫です。

    • 31 min
    #2-10 お餅の地域性

    #2-10 お餅の地域性

    ビーリアルじゃなくてビリールらしいです!注意!



    お餅食べた?/餅の食べ方、東は磯辺、西は砂糖醤油/海苔巻いたことない矢部/青森と広島だけきなこ/西はぶり、東はマグロ/東西でわかれる文化をせきとめているのは誰?/正月以外も餅って食べても良くない?/正月イメージが強すぎる/知らないだけで韓国の何かでありそう/毎年やってるトレンド予測/今回はパス/流行は全部TikTok?/ BeReal/消しゴムマジックはまあわかるけどベストテイクは違和感/フワちゃんは消しゴムマジック使わない側の人間っぽい/思い出の保存ではなく見せるための機能/カメラマンの話/生っぽいを消すのがプロ/ほんとの自然にはノイズがたくさんある/それを消してベストにするのがプロ/現実にありえる範囲のベストをつくるのがプロ/川島小鳥的なプロもいる/偶然性や不確定要素を排除する/矢部がデザイナーになれない理由/偶然性が好き/孤独のグルメを飯の部分だけ切り抜きで見てる弟/誕生日を迎える橋本/目標:英語の勉強/谷まりあオススメの教材/30の重みエグい/年越しのジャンプってなんなのか/2355とオーケストラで年越し

    お便りはこちら。質問でも感想でもなんでも大丈夫です。

    • 30 min
    #2-9 30歳の目標:初速をはやくする

    #2-9 30歳の目標:初速をはやくする

    iPhoneのロック画面にニュースが出るようにしている/気になった見出しの話/小惑星プシケのニュース/1000京ドルの埋蔵金/1000京ドル持ち帰ったら地球終わる/なぜ人は金に魅力を感じるのか/15垓円あったら何するか/関東とか買える?/高級料理の喜びを感じなくなるのが怖い/人生のリスクがなくなる/金がいるアートをやってみる/国会議事堂って買えるの?/買うって何?/法に触れるのは困る/大人になると縛りが増える/遊園地作る/人来なかったら悲しい/1垓円あげるから今後の人生なんでも言うこと聞く/11月で矢部は30歳/やりのこしたことは?/こういう時なんでスカイダイビングしたいって言うのか/瓦割り/アメ横で食べたことないもの食べる/カラースプレーを食べる/30歳の目標/一昨年:人目を気にしない/去年:自分の範囲を広げる/候補①やりたいことはぜったいやる/候補②何かに理由をつけるのをやめる/行動しない理由として自分に価値がないと思い込もうとしている/行動しない理由の正当化として言い訳を考えている/言い訳のために自分の価値を無意識に下げている/考えすぎをやめる/ホリエモンみたいになりそう/初速をはやくする/大学4年の風呂入れない、無音で寝れない時期/考え続けるのを防いでいた気がする/打ち合わせでも考えすぎると何も言えなくなることがある/できますか、と言われた時に無理かもでもできるって言っちゃっていい/とりあえず声出しちゃえばいい/動き始めちゃえば動かざるを得なくなる



    お便りはこちら。質問でも感想でもなんでも大丈夫です。

    • 30 min
    #2-8 電子レンジで唐揚げが作れる時代は豊かなのか

    #2-8 電子レンジで唐揚げが作れる時代は豊かなのか

    最近バナナにハマっている/温めたり冷やしたりしてバナナを食べる/新しいレンジ買った/「温め」だけで130種類ある/唐揚げがレンジで作れる/カレーも作れる/音も選べる/ダイエットの秘訣はバナナとキャベツと空腹を快感に変えるマインド/会社の飲み会で痩せた理由を訊かれる/会社の飲み会の間埋めトークが苦手/間埋めトークはあなたと話がしたいという意思表示/自分の話すると嫌われる?/相手の話を奪ってまで自分の話をすると嫌われる/相手に質問できない/自分に関係ない話聴くの楽しい/又吉と大悟のロケ番組/純文学ブーム/2人の共通言語が出来上がっている/着眼点をちゃんと備えている/人生において知識を詰め込みすぎている/知らないほうが強い/あのちゃんのオールナイトニッポン/ビックサイトって形が逆じゃない?/知識はないけど思考力はある/知らないのって怖い/答え合わせに興味が無い/映画見た後にレビューとかすぐ見ちゃう/答え合わせすぐしたくなる/大学受験のせい/矢部はもう唐揚げを自分で作れない/効率化した方がいいものとしなくていいものがある/効率化することで脳を使わなくなる/効率化して項目数を稼ぎたい/車のマニュアル主義/趣味は効率化する必要ない/嫌なことは効率化して楽しいことを長くする/嫌なことを効率化することで楽しめた可能性を潰している/スマホによる効率化で幸せになったか/スマホ社会に慣れただけで幸福度は変わらない/効率化した分忙しくなっただけ/愛着と豊かさは関係している/愛着と効率は反比例している/自分で付けた梅酒は美味しく感じる/至高の唐揚げを極めたい場合はレンジを使わない/至高のレンジの唐揚げを極める道もある/結局楽しみ方次第だね



    お便りはこちら。質問でも感想でもなんでも大丈夫です。

    • 38 min
    #2-7 ルールを守らない人にモヤる、自分には関係ないのに

    #2-7 ルールを守らない人にモヤる、自分には関係ないのに

    久しぶり/エア橋本と会話してセルフ浄化/自己解決力が高まっていく/丸くなった自分がつまんないのではという不安/インキャ向け夜回り先生/ルール守らない人が苦手/フェスで撮影する人にモヤる/頭固いかなあ/映画館でまあまあ喋る人にモヤる/気にするの損だからどうでもいいやと思いたい/自分のサービス分が削られるとイラっとする/行列の割り込みは、前だとイラっとするけど後ろだとしない/自分もちょっとだけルールを破ってみるのはどうか/ちょっとルール破ることってある/絶対に信号無視しない友達/白線2本の横断歩道でも守る/島根家族旅行/「臨機応変って知ってる?」/ルールを守りすぎない方がヨシとされていることもある/エスカレーターの立つ位置/ルールを盲信するのはよくないだろという自分と破る人にイラっとする自分/公平性を確保するものかどうか/破る人が羨ましい?/頼み上手の天才いる/新幹線で肘置きを奪われた話/圧倒的なパワーを持てば気にならなくなる/被害を被る場合は怒っていい、そうでない場合は気にしない/ルールを破っている人よりも自分が得していると思い込む/人の気持ちを考えよう



    お便りはこちら。質問でも感想でもなんでも大丈夫です。

    • 34 min

Top Podcasts In Society & Culture

Shawn Ryan Show
Shawn Ryan | Cumulus Podcast Network
Stuff You Should Know
iHeartPodcasts
Call It What It Is
iHeartPodcasts
Animal
The New York Times
Lights On with Carl Lentz
B-Side
This American Life
This American Life