100 episodes

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュー‪ス‬ 株式会社フジテレビジョン

    • News
    • 5.0 • 1 Rating

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

    「まさに不純」“先が見通せる”で人気のスケルトンお守りが高額転売多発…「言語道断」神社は怒り 大阪・堺市

    「まさに不純」“先が見通せる”で人気のスケルトンお守りが高額転売多発…「言語道断」神社は怒り 大阪・堺市

    「「まさに不純」“先が見通せる”で人気のスケルトンお守りが高額転売多発…「言語道断」神社は怒り 大阪・堺市」 神社の境内に殺到した大勢の人々。長蛇の列を作り、求めていたのは、光り輝くお守り。しかし、このお守りを巡って波紋を呼ぶ事態になっている。「イット!」取材班が向かったのは、大阪・堺市の大鳥大社。2000年の歴史を誇る由緒正しい神社。そこで授与されているのが、透明なアクリル板にホログラムされた絵が輝く、その名も「先が見通せる御守」、1体1500円。お守りを購入した参拝客は、「先が見通せる御守です。(なぜこれを購入した?)先を見通したいから!病気せずケガもせずに過ごせたら良い」と話した。中が透けていることから「未来を見通す」という意味も込めて、2023年10月から授与を開始。5000体用意されたお守りは、2024年の初詣であっという間に完売してしまったという。その後も、1日100件以上の問い合わせがあり、SNSでも「関東から2回遠征。さすがに2回とも売り切れでメンタルなえる~」「かわい過ぎて欲しい!けど売り切れ…」などと、待ち望む声が続出。そして、2024年2月、新たに授与が開始されると、お守りを求めて人が殺到。わずか3時間で全て売れてしまったという。入手できない参拝客が相次ぐ中、インターネット上ではある異変が。何と、入手困難となったお守りがフリマサイトで高額転売されるという罰当たりな行為が相次いでいた。心を込めてお守りを作っていた大鳥大社・権禰宜の河野将也さんは、「利益を得ようと転売のためにお守りを授けるってまさに不純。言語道断だと思う」と怒りをあらわにした。転売で手に入れてもご利益はなく、転売は罰が当たる行為だという。河野さんは、「我々神職としては、フリマアプリで絶対に売らないで!ということを発信していく」と話した。

    • 2 min
    【危険】梅雨型・翌日熱中症にご注意…喉の乾き前に脱水症状や高温の次の日に体調不良も 都心33.4度で外国人観光客「Hot!」

    【危険】梅雨型・翌日熱中症にご注意…喉の乾き前に脱水症状や高温の次の日に体調不良も 都心33.4度で外国人観光客「Hot!」

    「【危険】梅雨型・翌日熱中症にご注意…喉の乾き前に脱水症状や高温の次の日に体調不良も 都心33.4度で外国人観光客「Hot!」」 24日、栃木・佐野市は36.8度まで気温が上がり、「猛暑日」となった。地元の人からも、「今日はちょっと異常ですね。(Q.曇りなのにこの気温だが?)今までにあんまり経験ないですね」と驚きの声が上がった。日傘をさして歩いていた女性は、「じめっと汗が出るので、疲れがどっと出ますけど」とジメジメした蒸し暑さにぐったり。じっとしていても汗が噴き出す暑さに包まれた、午後の東京・浅草。雷門前では、照り付ける日差しのもと、外国人観光客が着物姿で記念撮影をする様子が見られた。外国人観光客からは、初めて経験する日本の暑さに驚きの声が上がっている。台湾から来た人:Hot!Hot!Hot!Hot!オーストラリアから来た男性も、日本特有の蒸し暑さにビックリ。オーストラリアから来た人:今日はとても暑い!日本は暑くて湿度が高いから汗かく。不快な蒸し暑さ対策は、日本で買ったという「汗拭きシート」。オーストラリアから来た人:(汗拭きシートについて)ベリーグッド!!最高気温35.3度を観測し、猛暑日となった群馬・伊勢崎市。2024年一番の暑さの中、バスを待つ女性はフードをすっぽり。なぜなのだろうか。バスを待つ女性:(Q.フードも被って厚着だがどうして?)暑いです!暑いですけど、これも日焼け対策。(Q.日焼けする方が暑いより嫌?)嫌です!広い砂浜の向こうに広がる東京湾。波打ち際で足をつけて人が涼んでいたのは、東京・江戸川区の葛西海浜公園。潮が引いてできた干潟で、子供たちは水遊びを満喫。水遊びしていた5歳の子ども:楽しかった。(Q.水どうだった?)気持ち良かった。訪れた人たちは熱中症対策に気を付けていた。公園に来た10代:麦茶とポカリスエットを飲む。日陰で休んだりとか。東京都内では24日午後3時までに、20人が熱中症で救急搬送された。また、埼玉県では31人が搬送されるなど、関東だけで100人以上が熱中症とみられる症状で搬送された。

    • 2 min
    【速報】自衛隊車両と観光バスが正面衝突か…1人死亡7人ケガ 高機動車の隊列通行中に事故が 北海道

    【速報】自衛隊車両と観光バスが正面衝突か…1人死亡7人ケガ 高機動車の隊列通行中に事故が 北海道

    「【速報】自衛隊車両と観光バスが正面衝突か…1人死亡7人ケガ 高機動車の隊列通行中に事故が 北海道」 大型観光バスと正面衝突した状態で止まっているのは、自衛隊の車両。観光バスのフロントガラスは粉々に砕け、クモの巣状になっているのが分かる。事故が起きたのは、24日午後0時40分ごろ、北海道・むかわ町を走る国道274号線のモトツトンネル内で、自衛隊の車両と大型観光バスが衝突した。警察や消防によると、この事故で自衛隊員7人とバスの運転手1人、合わせて8人が病院に搬送され、そのうち40代の自衛隊員1人が死亡した。残りの7人も重軽傷を負ったが、全員意識はあるという。観光バスに乗客はいなかった。片側1車線のトンネル内で起きた事故。自衛隊の車両は人員を輸送する高機動車。札幌方面から帯広駐屯地に向かって複数台で隊列を組んで走行していたところ、1台の高機動車と対向車線を走ってきたバスが正面衝突したとみられている。これまでに、どちらの車が相手の車に向かっていったのかなど、詳しいことは分かっていない。警察は、事故発生時の状況を詳しく調べている。

    • 1 min
    【独自】“小江戸”川越で危険横断相次ぐ…観光客殺到で路上にはみ出し多発「新対策」整理券システムに市が補助金支出へ

    【独自】“小江戸”川越で危険横断相次ぐ…観光客殺到で路上にはみ出し多発「新対策」整理券システムに市が補助金支出へ

    「【独自】“小江戸”川越で危険横断相次ぐ…観光客殺到で路上にはみ出し多発「新対策」整理券システムに市が補助金支出へ」 小江戸の風情を今に伝える埼玉・川越市。人気の観光地で今、観光客の殺到により、狭い歩道に人があふれかえってしまう状況が問題となっている。さらに、危険な横断も相次いでいる。こうした問題を解決するため、川越市は、約1億2000万円を投じて、オーバーツーリズム対策に乗り出すことを決めた。この週末、多くの観光客でごった返していたのは、蔵造りの町並みが今も残る川越一番街商店街。そこで取材スタッフは、歩道が半分以上埋まってしまう様子を目撃。江戸時代から道幅が変わっていないため、狭い歩道は、飲食店に並ぶ観光客で埋まってしまった。歩行者は車道にはみ出さざるを得ない状況になっており、車は歩行者の横すれすれを走っている。こうした中、新たな取り組みを始めた店もある。店先から、おいしそうなにおいを漂わせていたのは、厳選したウナギを備長炭でじっくりと焼くかば焼きが人気の店。行列が絶えないこの店にあったのは、整理券の発行機。歩道に行列ができることを防ぐため、店が独自に30万円ほどかけて導入した。うなぎ傳米・小林優仁店長は、「電話番号とメールアドレス、どちらでも呼び出すことが可能なので、外国人のお客さまでも呼び出すことが可能なシステムに変えました」と説明。川越市は6月、行列ができる店に対して、整理券システムの導入費の補助などの支援を決定。市議会に約1億2000万円の補正予算案を提案し、問題の解決を目指している。整理券システムの効果はあるのか、取材班が店の前でウォッチングしてみた。最も混雑する週末のお昼時ということもあって、歩道には、人だかりができている。整理券を受け取ったにもかかわらず、今度は、多くの客が整理券の順番を店の前で待っていたのだ。人であふれた歩道を避けるため、通行人が、次々と車道にはみ出してしまう状況に。観光客のすぐ横をバスが走り抜けるひやりとする場面も見受けられた。さらに、危険な横断も続出。こうした状況に、観光客たちも「人が多すぎて歩くのもままならない。

    • 2 min
    小・中学校に体長約1mの「クマ」出没 木に登り木の実を食べる様子も 栃木・日光市

    小・中学校に体長約1mの「クマ」出没 木に登り木の実を食べる様子も 栃木・日光市

    「小・中学校に体長約1mの「クマ」出没 木に登り木の実を食べる様子も 栃木・日光市」 栃木・日光市の小中学校の敷地内に、クマが侵入する騒ぎがありました。学校関係者が撮影した映像から、黒いクマが木によじ登っているのが確認できます。24日午前11時頃、日光市中宮祠にある小中学校の敷地内で「クマが横になっている」と通報がありました。警察によりますと、クマは体長約1メートルで、敷地内で木に登り木の実を食べた後、山の方へ逃げて行ったということです。当時、児童らが授業を受けていましたが、窓やドアを閉めてクマの侵入を防いだということで、けが人はいませんでした。

    • 46 sec
    菅氏「首相刷新」発言が波紋 総裁選は「大きな節目になる」 自民党内で“岸田さん以外がいい”との声も

    菅氏「首相刷新」発言が波紋 総裁選は「大きな節目になる」 自民党内で“岸田さん以外がいい”との声も

    「菅氏「首相刷新」発言が波紋 総裁選は「大きな節目になる」 自民党内で“岸田さん以外がいい”との声も」 自民党の菅前首相の総裁選を巡る発言に波紋が広がっています。菅氏は23日、9月の総裁選について「刷新感を持ってもらえるかが大きな節目になる」と述べ、新しいリーダーが出るべきとの認識を示しました。この発言に自民党では、「岸田総理の交代を求めた」との受け止めが広がっています。また菅氏は総裁候補とされる石破氏、小泉氏、河野氏、茂木氏にも触れ、石破氏を「期待できる方だ」と述べ、波紋を呼んでいます。このニュースについて、フジテレビ政治部・木村祐太キャップに詳しく聞きます。――波紋が広がり、石破さんや小泉さんがどうなるかなど気になるところだが、まず、菅さんの発言はどういった思惑があるのだろうか?木村記者:ある重鎮議員は「ついにのろしが上がった」と話していて、岸田首相と距離を置く菅氏の発言で総裁選ムードが一気に高まりました。ただ、菅氏の周辺は「ここから党内がどう動くか見極めるということだ」と話しています。総裁選までまだ3カ月ありますから、決め打ちには早い、という考えもありそうなんです。一方で、菅氏は「党改革を進めるために勝つことにこだわっている」との見方もあり、勝ち馬を見定めに入っているとも言えます。いずれにせよ、自身の発言で議論を活性化させて、党内と世論の情勢をよく見ながら判断するとみられます。――では、気になる小泉進次郎氏(43)について、父の純一郎元首相が50歳になるまで立候補させないと言っているという話もありますが、今回立候補は考えられるのか?木村記者:現時点で可能性がないとは言い切れないと思います。菅氏は、ライドシェアの議論をリードした進次郎さんの能力を高く評価していて、選択肢の中に残しているとみられます。――こうした中、現職の岸田首相は再選を目指していくのか?木村記者:岸田首相は再選への意欲は全く衰えていません。先日、関係のミゾが指摘されていた麻生副総裁と会談した際にも再選に向けた助言を受けていて、麻生氏の支援を得た上で戦略を描きたい考えです。

    • 2 min

Customer Reviews

5.0 out of 5
1 Rating

1 Rating

Top Podcasts In News

The Daily
The New York Times
Pod Save America
Crooked Media
Up First
NPR
The Ben Shapiro Show
The Daily Wire
The Tucker Carlson Show
Tucker Carlson Network
The Dan Bongino Show
Cumulus Podcast Network | Dan Bongino

You Might Also Like

読売新聞音声ニュース
読売新聞ポッドキャスト
NHKラジオニュース
NHK (Japan Broadcasting Corporation)
世界の最新ニュース「DAILY BRIEF」
SPINEAR
ヤング日経(サクッとわかるビジネスニュース)
ラジオNIKKEI
ながら日経
ラジオNIKKEI
News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト
Chronicle