270 episodes

投資を始める前に知っておくべきこと。
社会の仕組みや、ニュースで取り上げられる事象がどのように市場に影響があるか、など分かりやすく解説します。

【プロフィール】
株式会社pafin
代表取締役 斎藤 岳
X(旧Twitter): https://twitter.com/Cryptact_gaku

12年間、ゴールドマン・サックスの自己勘定投資チーム及びヘッジファンド運用担当者として勤務。
不良債権、プライベートエクイティ、不動産、法的整理、上場株、債券、為替、金利、CDS、デリバティブなど最大800億円のポートフォリオを運用

===

株式会社pafin
代表取締役 アズムデ アミン
X(旧Twitter): https://twitter.com/aminimaz

アメリカのメリーランド州立大学を卒業後、2004年2月にゴールドマン・サックス証券東京支店に入社。
当時、自己勘定部門であったGSPS(株式運用部)のテクノロジー部門に配属され、2005年末にアナリストとして同運用チームに異動。
2007年12月にゴールドマン・サックス・インベストメント・パートナーズに改組。運用担当者として上場株、未上場株、債券、金利スワップ、金利先物、為替、デリバティブの投資を行い、ポートフォリオのリスク管理も兼務。

投資のプロが解説【トレビア‪】‬ pafin_official

    • Business

投資を始める前に知っておくべきこと。
社会の仕組みや、ニュースで取り上げられる事象がどのように市場に影響があるか、など分かりやすく解説します。

【プロフィール】
株式会社pafin
代表取締役 斎藤 岳
X(旧Twitter): https://twitter.com/Cryptact_gaku

12年間、ゴールドマン・サックスの自己勘定投資チーム及びヘッジファンド運用担当者として勤務。
不良債権、プライベートエクイティ、不動産、法的整理、上場株、債券、為替、金利、CDS、デリバティブなど最大800億円のポートフォリオを運用

===

株式会社pafin
代表取締役 アズムデ アミン
X(旧Twitter): https://twitter.com/aminimaz

アメリカのメリーランド州立大学を卒業後、2004年2月にゴールドマン・サックス証券東京支店に入社。
当時、自己勘定部門であったGSPS(株式運用部)のテクノロジー部門に配属され、2005年末にアナリストとして同運用チームに異動。
2007年12月にゴールドマン・サックス・インベストメント・パートナーズに改組。運用担当者として上場株、未上場株、債券、金利スワップ、金利先物、為替、デリバティブの投資を行い、ポートフォリオのリスク管理も兼務。

    【米国GDP、1Qは+1.6%に鈍化/歴史的な円安。介入の可能性は?】ヘッジファンド出身の投資のプロがマーケットを振り返る(2024年4月第4週)

    【米国GDP、1Qは+1.6%に鈍化/歴史的な円安。介入の可能性は?】ヘッジファンド出身の投資のプロがマーケットを振り返る(2024年4月第4週)

    ▼【米国株式の決算ハイライト】マイクロソフト 3Q2024決算

    https://www.fintact.io/journal/results-microsoft-fy2024-3Q



    ▼斎藤岳X(旧Twitter) https://twitter.com/Cryptact_gaku



    ===アジェンダ===

    0:16 日本に影響のあるリスクがフォーカスされ様子見?

    2:50 決算直前。来期の見通し待ち?

    4:20 米国GDP、1Qは+1.6%に鈍化

    7:22 歴史的な円安。介入の可能性は?

    ===============



    イラン・イスラエルを中心とした戦争や大統領選など、

    日本への影響の大きそうなリスクが注視され流入は低迷。

    中長期のビューは変わらないものの、まずは決算に注目です。



    1ドル=156円を突破するなど歴史的な円安局面ですが、介入の可能性は?



    HP:https://www.fintact.io/

    X(旧Twitter): https://twitter.com/fintactofficial



    #ゴールドマンサックス #投資 #マクロ経済



    株式会社pafinは、本動画の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。

    提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本動画の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

    本動画の内容に関する一切の権利は当社に帰属し、当社の事前の書面による了承なしに転用・複製・配布することはできません。

    • 11 min
    【米国市場予想を上回るCPIで金利上昇/注目の株主還元策と議決権比率】ヘッジファンド出身の投資のプロがマーケットを振り返る(2024年4月第2週)

    【米国市場予想を上回るCPIで金利上昇/注目の株主還元策と議決権比率】ヘッジファンド出身の投資のプロがマーケットを振り返る(2024年4月第2週)

    ▼マーケットレポート「パワー半導体市場アップデート 2024年春」
    https://www.fintact.io/journal/power-semiconductor-device-update-spring2024

    ▼斎藤岳X(旧Twitter) https://twitter.com/Cryptact_gaku

    ===アジェンダ===
    0:15 市場予想を上回るCPIで金利上昇
    2:49 日本マーケットへの影響は?
    6:29 注目の株主還元策と議決権比率
    ===============

    米国では市場予想を上回るCPIとなり、金利は急上昇。
    利下げの後ろ倒しは免れない状況となりました。
    米大統領選挙も控えており、リスクオフが気になる?日本市場への影響はどうか?

    決算シーズン直前ですが、株主還元策×議決権比率で個別株を見てみるのも面白い?

    HP:https://www.fintact.io/
    X(旧Twitter): https://twitter.com/fintactofficial

    #ゴールドマンサックス #投資 #マクロ経済

    株式会社pafinは、本動画の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
    提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本動画の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
    本動画の内容に関する一切の権利は当社に帰属し、当社の事前の書面による了承なしに転用・複製・配布することはできません。

    • 11 min
    【強い米国経済指標で利下げへの疑問?/十数兆円が日本株マーケットに入ってくる?!】ヘッジファンド出身の投資のプロがマーケットを振り返る(2024年4月第1週)

    【強い米国経済指標で利下げへの疑問?/十数兆円が日本株マーケットに入ってくる?!】ヘッジファンド出身の投資のプロがマーケットを振り返る(2024年4月第1週)

    ▼出遅れ株でテンバガーを目指す!

    https://www.fintact.io/journal/aiming-tenbagger-by-laggard-stocks



    ▼斎藤岳X(旧Twitter) https://twitter.com/Cryptact_gaku



    ===アジェンダ===

    0:25 強い米国経済指標で利下げへの疑問?

    2:50 十数兆円が日本株マーケットに入ってくる?!

    11:10 決算前の上昇は気持ち悪い?

    ===============



    米国では経済指標が強く、年内3回の利下げがないのでは?という疑問が高まり

    金利も一時4.3%まで上昇。

    (撮影後に発表された雇用統計も市場予想を上回るものでしたね)



    海外マネーが日本市場に入ってきていますが、まだまだ序の口?!

    追加で十数兆円規模の流入があってもおかしくない?最新の海外投資家の動向を共有してもらいました。



    HP:https://www.fintact.io/

    X(旧Twitter): https://twitter.com/fintactofficial



    #ゴールドマンサックス #投資 #マクロ経済



    株式会社pafinは、本動画の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。

    提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本動画の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

    本動画の内容に関する一切の権利は当社に帰属し、当社の事前の書面による了承なしに転用・複製・配布することはできません。

    • 14 min
    【日経平均4万円台を維持/日産や東急が中計発表後暴落】ヘッジファンド出身の投資のプロがマーケットを振り返る(2024年3月第4週)

    【日経平均4万円台を維持/日産や東急が中計発表後暴落】ヘッジファンド出身の投資のプロがマーケットを振り返る(2024年3月第4週)

    ▼親子上場解消で儲かる?TOBを利用した賢い投資手法と銘柄紹介

    https://www.fintact.io/journal/method-using-unwinding-parent-child-relations



    ▼斎藤岳X(旧Twitter) https://twitter.com/Cryptact_gaku



    ===アジェンダ===

    0:20 配当落ちや換金売りなども通過し、日経平均4万円台を維持

    2:11 日産や東急が中計発表後暴落

    7:11 新年度のスタート

    ===============



    配当落ちや換金売りなどのイベント通過後も日経平均は4万円台を維持。

    日産や東急が中期経営計画を発表後暴落。

    究極は株主還元か?市場の期待について解説してもらいました。



    HP:https://www.fintact.io/

    X(旧Twitter): https://twitter.com/fintactofficial



    #ゴールドマンサックス #投資 #マクロ経済



    株式会社pafinは、本動画の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。

    提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本動画の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

    本動画の内容に関する一切の権利は当社に帰属し、当社の事前の書面による了承なしに転用・複製・配布することはできません。

    • 10 min
    【日銀マイナス金利解除も緩和継続/日経平均4万1,000円突破】ヘッジファンド出身の投資のプロがマーケットを振り返る(2024年3月第3週)

    【日銀マイナス金利解除も緩和継続/日経平均4万1,000円突破】ヘッジファンド出身の投資のプロがマーケットを振り返る(2024年3月第3週)

    ▼押し目買いのチャンス?!マイナス金利解除で考える投資戦略

    https://www.fintact.io/journal/rate-hike-2024-equity-market-strategy



    ▼斎藤岳X(旧Twitter)

    https://twitter.com/Cryptact_gaku



    ===アジェンダ===

    0:12 マイナス金利解除も緩和継続

    4:25 日経平均4万1,000円突破。不動産関連株やREITに注目

    ===============



    日銀がマイナス金利解除とイールドカーブ・コントロールの撤廃を決定。

    不透明な事象がなくなり、発表後日本株は上昇。

    日経平均が41,000円につけるなど好調ですが、その中でも好調な不動産関連銘柄やREITに注目です。



    HP:https://www.fintact.io/

    X(旧Twitter): https://twitter.com/fintactofficial



    #ゴールドマンサックス #投資 #マクロ経済



    株式会社pafinは、本動画の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。

    提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本動画の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

    本動画の内容に関する一切の権利は当社に帰属し、当社の事前の書面による了承なしに転用・複製・配布することはできません。

    • 9 min
    【日経平均4万円突破/ビットコイン1,000万円突破】ヘッジファンド出身の投資のプロがマーケットを振り返る(2024年3月第1週)

    【日経平均4万円突破/ビットコイン1,000万円突破】ヘッジファンド出身の投資のプロがマーケットを振り返る(2024年3月第1週)

    ▼【米国株式の決算ハイライト】エヌビディア2024年4Q

    https://www.fintact.io/journal/results-nvidia-fy2024-4Q



    ▼斎藤岳X(旧Twitter) https://twitter.com/Cryptact_gaku



    ===アジェンダ===

    0:39 日経平均4万円突破

    8:11 注目の賃金上昇率

    11:54 ビットコイン1,000万円突破

    16:45 ビットコインETFにより機関投資家が参入

    ===============



    日経平均が4万円を突破!

    TOPIXをみても最高値の水準に近づいてきています。

    今後のカギを握るのはやはり賃金の上昇か?



    ビットコインも1,000万円を突破!

    イーサリアムだけでなく、他の仮想通貨もつられて上昇しています。

    これまでの価格の周期性や、ビットコインETFによる機関投資家の参入など振り返りました。



    HP:https://www.fintact.io/

    X(旧Twitter): https://twitter.com/fintactofficial



    #ゴールドマンサックス #投資 #マクロ経済



    株式会社pafinは、本動画の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。

    提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本動画の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

    本動画の内容に関する一切の権利は当社に帰属し、当社の事前の書面による了承なしに転用・複製・配布することはできません。

    • 21 min

Top Podcasts In Business

REAL AF with Andy Frisella
Andy Frisella #100to0
Money Rehab with Nicole Lapin
Money News Network
The Ramsey Show
Ramsey Network
Habits and Hustle
Jen Cohen and Habit Nest
The Money Mondays
Dan Fleyshman
PBD Podcast
PBD Podcast

You Might Also Like

元証券マンしんさんのちょっと気になる今日の経済ニュース
元証券マン 投資アドバイザー しんさん
いろはにマネーの「ながら学習」
IrohaniMoney
ザ☆スマート・トレーダーPLUS
ラジオNIKKEI
ザ・マネー
ラジオNIKKEI
REINAの「マネーのとびら」(日経電子版マネーのまなび)
日本経済新聞社 マネーのまなび
楽天証券PRESENTS 先取り★マーケットレビュー
ラジオNIKKEI