50 min

第14回|【質問】復帰準備は何に取り組めば良い‪か‬ 復職名人が読む三手先

    • Management

今回は過去に頂いた質問に基づいて、議論を深めました。

番組へのご意見・ご質問・ご感想をこちら↓↓
https://peing.net/ja/takaomethod

【PR|有料のオンラインサロンをやっています。番組を応援いただける方は、ぜひご加入くださいませ】
https://community.camp-fire.jp/projects/view/307210

■質問

現在復帰準備期に移行して、リワークに取り組んでいる職員がいます。リワーク内でPC作業等に取り組んでいて、それなりに課題にも取り組んでいるようですが、組織としてはまだまだ物足りない印象です。
とはいえ、本人は少し焦れ始めていて、「具体的に復職基準を満たすような状況になるため、病院でのリワーク以外に何を行えば良いか」と質問を受けそうなのですが、どのように対応するのが望ましいのでしょうか?

■議論の概要

まず大前提として、休職事由の消滅、つまり復職できることの主張立証責任は、本人側にある(組織側に、不足部分を具体的に主張立証する責任があるわけではない)。そのため大方針としては、何をすればよいかは本人が考えること。
例えば採用場面も同じことで、「何をしたら御社に入れますか」と質問にどう回答するだろうか。
基本的には、本人が復帰基準を満たせるというのであれば、最終的には復帰させて構わない。ただ、本人が「できる、大丈夫」「やるしかない」というような説明しかしないようであれば、不十分。
本人の課題を、本人にどのように伝えるかが問題。療養開始前に伝えていれば良いが、療養専念期や復帰準備期の初期に、いきなり課題を突き付けても、本人も負担になるかもしれない→受領書に+αとして、課題の提示シートを作ってもよいかもしれない。
会社側のサポート窓口チーム体制だけでなく、本人側の復職支援チーム体制というのも、検討できるかもしれない。
職務無限定=どの業務であっても従事できることが求められるはずで、苦手な業務、できない業務がある状態は、良いとは言えない。苦手な業務ができるようになってから復帰しよう=原職復帰と捉えられるかもしれない。

■類似質問

ボランティアは不適切療養にあたるか
「業務上の問題はうつ病のせいだ。うつ病は治ったのだから、問題ない」と言い張る人

今回は過去に頂いた質問に基づいて、議論を深めました。

番組へのご意見・ご質問・ご感想をこちら↓↓
https://peing.net/ja/takaomethod

【PR|有料のオンラインサロンをやっています。番組を応援いただける方は、ぜひご加入くださいませ】
https://community.camp-fire.jp/projects/view/307210

■質問

現在復帰準備期に移行して、リワークに取り組んでいる職員がいます。リワーク内でPC作業等に取り組んでいて、それなりに課題にも取り組んでいるようですが、組織としてはまだまだ物足りない印象です。
とはいえ、本人は少し焦れ始めていて、「具体的に復職基準を満たすような状況になるため、病院でのリワーク以外に何を行えば良いか」と質問を受けそうなのですが、どのように対応するのが望ましいのでしょうか?

■議論の概要

まず大前提として、休職事由の消滅、つまり復職できることの主張立証責任は、本人側にある(組織側に、不足部分を具体的に主張立証する責任があるわけではない)。そのため大方針としては、何をすればよいかは本人が考えること。
例えば採用場面も同じことで、「何をしたら御社に入れますか」と質問にどう回答するだろうか。
基本的には、本人が復帰基準を満たせるというのであれば、最終的には復帰させて構わない。ただ、本人が「できる、大丈夫」「やるしかない」というような説明しかしないようであれば、不十分。
本人の課題を、本人にどのように伝えるかが問題。療養開始前に伝えていれば良いが、療養専念期や復帰準備期の初期に、いきなり課題を突き付けても、本人も負担になるかもしれない→受領書に+αとして、課題の提示シートを作ってもよいかもしれない。
会社側のサポート窓口チーム体制だけでなく、本人側の復職支援チーム体制というのも、検討できるかもしれない。
職務無限定=どの業務であっても従事できることが求められるはずで、苦手な業務、できない業務がある状態は、良いとは言えない。苦手な業務ができるようになってから復帰しよう=原職復帰と捉えられるかもしれない。

■類似質問

ボランティアは不適切療養にあたるか
「業務上の問題はうつ病のせいだ。うつ病は治ったのだから、問題ない」と言い張る人

50 min