48 episodes

保育園の芝生を刈ることと、子どもたちや奥さんとの日々のあれこれと、時々Webディレクターのお話をする予定です!

芝生も刈るWebディレクターのポッドキャスト(仮‪)‬ 岡村 旭 Webディレクター/エンジニア

    • Society & Culture

保育園の芝生を刈ることと、子どもたちや奥さんとの日々のあれこれと、時々Webディレクターのお話をする予定です!

    #48「人を変えるより自分が変わったほうが何かと良い」

    #48「人を変えるより自分が変わったほうが何かと良い」

    誰かと考え方や意見がぶつかる時ってあると思います。
    そんな時の自分なりの考え方です。


    まずは受け入れる
    その方が早い
    自分の力になる(選択肢が増える)
    そうかも(1回やってみる)というスタンス
    自分の信念とか変わっちゃうようなレベルの場合は、その場から身を引く

    などなど

    • 22 min
    #47「新しい知識や技術を学ぶときの望み方」

    #47「新しい知識や技術を学ぶときの望み方」

    どこから始めるか。とか途中で挫折したー。みたいな事ありますよね。
    本読むのも大事セミナーとかに参加するのも大事
    だけど、それだと続きにくい気がする
    もちろん順序はある
    基礎がわからないのに応用は無理
    そういう話ではなく、動機づけみたいなもの
    新しいからやろう。みんなやっているからやろう。だと頓挫しやすい
    これをこうしたい(自社サイトをWordPress×Astroにしたい。とか)のほうが良い気がする
    ゴールを設定する「やること」じゃなくて「その知識で何がしたいか。とか(どうなりたいか)(なっていたいか)」
    その方が道ができやすい
    その結果はどうなのか?を知りたいからモチベーションにもつながる
    結果的にそれはできないという結論になったら、その知見はプラスになる



    という僕なりの望み方(考え方)を整理してみました!(整理できてない)

    • 22 min
    #46「ゴールを目指さず話してみるのも時には大切だよね」

    #46「ゴールを目指さず話してみるのも時には大切だよね」

    3/13に開催された山陰PD研のオンラインワークショップ「CAMPFIRE #2」を振り返りながら、あーだこーだと着地点を意識せずに発散する機会も必要だよねっていう気付きについてお話してます。

    • 11 min
    #45「ストーリーを考えてみよう」

    #45「ストーリーを考えてみよう」

    手段(やりたいこと)から考えがちだけど、それがなぜ必要なのか(効果があると思ったのか)を考えるために仮説でもいいからストーリーを考えてみると良いのでは?というお話です。

    • 22 min
    #44「1年半ぶりに収録」

    #44「1年半ぶりに収録」

    近況報告のみとなってます!

    • 32 min
    #43「要件や仕様と背景や状況」

    #43「要件や仕様と背景や状況」

    要件や仕様がクライアントから提示されない!みたいなことは無い?
    もしくは、提示されるけど中途半端な内容だったりすることは無い?
    もしくは、提示された仕様で作っていくと途中で仕様変更されることは無い?

    「要件や仕様を明確にしないクライアントが悪い」そんなことを思っていた時期が僕にもありましたよ。

    それを戒める内容となっております!

    • 24 min

Top Podcasts In Society & Culture

Stuff You Should Know
iHeartPodcasts
Shawn Ryan Show
Shawn Ryan | Cumulus Podcast Network
Fail Better with David Duchovny
Lemonada Media
Disrespectfully
Katie Maloney, Dayna Kathan
Animal
The New York Times
This American Life
This American Life