70 episodes

京都芸術大学 通信制大学院 超域プログラム 後藤ラボ(2023年度より大学院 文化デザイン・芸術教育領域 超域制作学プログラム分野)の在学生、卒業生による勉強会を公開で配信するPodcastです。
コンテンポラリーアートの学びとそれぞれのもつ問題意識を結びつけ、アートを観るように、アートを創るようにテーマを考え、思考実験的な対話をお届けします。

京都芸術大学 通信制大学院 超域プログラム 後藤ラボ:
https://www.kyoto-art.ac.jp/graduate/configuration/cultural/goto/

公式Twitter:
https://twitter.com/choikipodcast

超域Podcast 京都芸術大学 通信制大学院 超域プログラム 後藤ラボ

    • Arts

京都芸術大学 通信制大学院 超域プログラム 後藤ラボ(2023年度より大学院 文化デザイン・芸術教育領域 超域制作学プログラム分野)の在学生、卒業生による勉強会を公開で配信するPodcastです。
コンテンポラリーアートの学びとそれぞれのもつ問題意識を結びつけ、アートを観るように、アートを創るようにテーマを考え、思考実験的な対話をお届けします。

京都芸術大学 通信制大学院 超域プログラム 後藤ラボ:
https://www.kyoto-art.ac.jp/graduate/configuration/cultural/goto/

公式Twitter:
https://twitter.com/choikipodcast

    #069「つながるということ」中編【超域Podcast】

    #069「つながるということ」中編【超域Podcast】

    月末からなんと1週間「⁠6okken⁠」へ滞在すると言い出した西本のカミングアウトから「⁠6okken⁠」の問題設定の仕方、問題のアーキテクトの仕方にトークメンバー北がめちゃめちゃ興味をもちはじめ、すごい勢いで食いついていきます。勝手に「⁠6okken⁠」という組織の仕組みをガンガン話していきます。西本が働いているシェアオフィスの話を経由して、辻口のいう「アナーキー」とはなんなのか?非中央集権型の組織についてから、西本が庭師のジル・クレマンになりたいという話から一気に話は展開していきます。



    6okkenhttps://www.instagram.com/6okken/fabcafehttps://www.instagram.com/fabcafefuji/



    <トークメンバー>


    西本春佳 2020年度卒(二期生)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://nishiharu.studio.site/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠  Instagram: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/nishiharu_nishiharu/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    辻口穣 2021年度入学(M2)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.minorutsujiguchi.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    北桂樹 2019年度卒(一期生)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keijukita.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠  Blog: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keijukita2018.tumblr.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠   Researchmap: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://researchmap.jp/keijukita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    《参考文献》  ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://gotolabochoikipodcast.wordpress.com/bunken/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    京都芸術大学 通信制大学院 超域プログラム 後藤ラボ   ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.kyoto-art.ac.jp/tg/Interdisciplinary/goto/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    • 23 min
    #068「つながるということ」前編【超域Podcast】

    #068「つながるということ」前編【超域Podcast】

    3月に京都にて対面トークをしたシーズン22「学び続けること」以来のひさびさ3人トークです。今回はトークメンバー辻口からシーズン24は「つながるということ」についてというテーマで話を飛躍させていきます。辻口が4月にゼミ仲間たちと訪れた山梨県河口湖町のアーティスト“ラン”レジデンスの「6okken」を訪れた経験、急遽参加することになった「ライブパブリッシング」での経験が今回のテーマの背景になっています。対話は「目的」のあり方・置き方。「目的」へ最短距離を求められる現代について。今月末にはトークメンバー西本も「⁠6okken⁠」を訪れます。「目的」よりも何かが優先されることが一体何を生み出すのか?前日にもスクーリングでいろいろ話ししていたためいつも以上に対話はガンガン飛躍します。



    6okkenhttps://www.instagram.com/6okken/fabcafehttps://www.instagram.com/fabcafefuji/



    <トークメンバー>


    西本春佳 2020年度卒(二期生)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://nishiharu.studio.site/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠  Instagram: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/nishiharu_nishiharu/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    辻口穣 2021年度入学(M2)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.minorutsujiguchi.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    北桂樹 2019年度卒(一期生)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keijukita.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠  Blog: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keijukita2018.tumblr.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠   Researchmap: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://researchmap.jp/keijukita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    《参考文献》  ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://gotolabochoikipodcast.wordpress.com/bunken/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    京都芸術大学 通信制大学院 超域プログラム 後藤ラボ   ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.kyoto-art.ac.jp/tg/Interdisciplinary/goto/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    • 29 min
    #067「インプットとアウトプット」後編【超域Podcast】

    #067「インプットとアウトプット」後編【超域Podcast】

    卒業生川口さんをゲストに迎えての「インプットとアウトプット」は「専門性」の話から、「ポスト・フォトグラフィ」を事例に「周縁」のもたらす面白さ、「政治性」が再分配として正しくはたらく理論をブラックアート、さらにはZ世代の話から現代の「生きづらさ」へと話は飛躍します。手塚治虫さんが児童漫画を書いた理由はなんだったのか?分かり合えることと、分かり合えなさの話とアートの可能性。いつもよりずっと時事寄りで深い話をしました。




    西本春佳 2020年度卒(二期生)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://nishiharu.studio.site/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠  Instagram: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/nishiharu_nishiharu/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    川口貴弘 2021年度卒(二・五期生)
    辻口穣 2021年度入学(M2)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.minorutsujiguchi.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    北桂樹 2019年度卒(一期生)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keijukita.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠  Blog: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keijukita2018.tumblr.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠   Researchmap: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://researchmap.jp/keijukita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    《参考文献》  ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://gotolabochoikipodcast.wordpress.com/bunken/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    京都芸術大学 通信制大学院 超域プログラム 後藤ラボ   ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.kyoto-art.ac.jp/tg/Interdisciplinary/goto/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    公式Twitter ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/choikipodcast/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠    公式Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/choikipodcast/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠



    姉妹番組「月刊aaploit」「POST/PHOTOLOGY」がスタートしました。

    月刊aaploit:

    Spotify:⁠⁠⁠https://open.spotify.com/episode/6w2MnleeU4W9oJQHjIA7R4...⁠⁠⁠

    Apple podcast:⁠⁠⁠https://podcasts.apple.com/.../%E6%9C%88%E5.../id1684277215⁠⁠



    POST/PHOTOLOGY:

    Spotify:⁠https://open.spotify.com/show/2jFkMP5Ab2bY6jDDxQG11M?si=c7590530caeb4115⁠

    Apple podcast:⁠⁠⁠⁠https://podcasts.apple.com/jp/podcast/post-photology-by-%E8%B6%85%E5%9F%9Fpodcast-%E5%8C%97%E6%A1%82%E6%A8%B9/id1685690027⁠

    • 38 min
    #066「インプットとアウトプット」中編【超域Podcast】

    #066「インプットとアウトプット」中編【超域Podcast】

    卒業生川口さんをゲストに迎えての「インプットとアウトプット」は前回のトークメンバー西本がはじめた身体的なインプットの話から、トークメンバー北が書いた展覧会テキストを書くにあたり取材した言語がつくる世代の壁の話へと展開していき、卒業生川口の卒業後の「インプットとアウトプット」から話は意外な方向へと進みます。




    西本春佳 2020年度卒(二期生)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://nishiharu.studio.site/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠  Instagram: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/nishiharu_nishiharu/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    川口貴弘 2021年度卒(二・五期生)
    辻口穣 2021年度入学(M2)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.minorutsujiguchi.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    北桂樹 2019年度卒(一期生)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keijukita.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠  Blog: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keijukita2018.tumblr.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠   Researchmap: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://researchmap.jp/keijukita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    《参考文献》  ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://gotolabochoikipodcast.wordpress.com/bunken/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    京都芸術大学 通信制大学院 超域プログラム 後藤ラボ   ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.kyoto-art.ac.jp/tg/Interdisciplinary/goto/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    公式Twitter ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/choikipodcast/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠    公式Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/choikipodcast/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠



    姉妹番組「月刊aaploit」「POST/PHOTOLOGY」がスタートしました。

    月刊aaploit:

    Spotify:⁠⁠https://open.spotify.com/episode/6w2MnleeU4W9oJQHjIA7R4...⁠⁠

    Apple podcast:⁠⁠https://podcasts.apple.com/.../%E6%9C%88%E5.../id1684277215⁠



    POST/PHOTOLOGY:

    Spotify:https://open.spotify.com/show/2jFkMP5Ab2bY6jDDxQG11M?si=c7590530caeb4115

    Apple podcast:⁠⁠⁠https://podcasts.apple.com/jp/podcast/post-photology-by-%E8%B6%85%E5%9F%9Fpodcast-%E5%8C%97%E6%A1%82%E6%A8%B9/id1685690027

    • 33 min
    #065「インプットとアウトプット」前編【超域Podcast】

    #065「インプットとアウトプット」前編【超域Podcast】

    23年度の大学院もいよいよスタートしました後藤ラボですが、今回はゲストに二・五期生の川口さんを迎えて「インプットとアウトプット」をテーマに自由で弾むような対話を展開します。トークメンバー辻口の「ひとりごと」をスタートに対話は大きく脱線していき、川口さんが2021年度卒後どんなインプット、アウトプットをしてきたかを他のトークメンバーと進めます。




    西本春佳 2020年度卒(二期生)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://nishiharu.studio.site/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠  Instagram: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/nishiharu_nishiharu/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    川口貴弘 2021年度卒(二・五期生)
    辻口穣 2021年度入学(M2)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.minorutsujiguchi.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    北桂樹 2019年度卒(一期生)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keijukita.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠  Blog: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keijukita2018.tumblr.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠   Researchmap: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://researchmap.jp/keijukita⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    《参考文献》  ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://gotolabochoikipodcast.wordpress.com/bunken/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    京都芸術大学 通信制大学院 超域プログラム 後藤ラボ   ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.kyoto-art.ac.jp/tg/Interdisciplinary/goto/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    公式Twitter ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/choikipodcast/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠    公式Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/choikipodcast/⁠⁠⁠⁠⁠⁠



    姉妹番組「月刊aaploit」がスタートしました。

    Spotify:⁠https://open.spotify.com/episode/6w2MnleeU4W9oJQHjIA7R4...⁠

    Apple podcast:⁠https://podcasts.apple.com/.../%E6%9C%88%E5.../id1684277215⁠

    • 31 min
    #064「学び続けること」後編【超域Podcast】

    #064「学び続けること」後編【超域Podcast】

    「学び続けること」最終回の後編です。トークメンバー西本、北が卒業したからこそ感じる「大学」「大学院」というものが「学び続ける」ことにいかに重要かということ。ゼミ内でも実はあまりみんな詳細は知らない、後藤ラボ内の研究会「POST/PHOTOGRAPHY研究会」について、西本の素朴な質問から、中心(教授)がなくても自走する学びの仕組みの強さ。この秋からスリランカ行く西本の今後の学びについて。最後にそれぞれの今後のについて。




    西本春佳 2020年度卒(二期生)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://nishiharu.studio.site/⁠⁠⁠⁠⁠⁠  Instagram: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/nishiharu_nishiharu/⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    辻口穣 2021年度入学(M1)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.minorutsujiguchi.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    北桂樹 2019年度卒(一期生)  HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keijukita.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠  Blog: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keijukita2018.tumblr.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠   Researchmap: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://researchmap.jp/keijukita⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    《参考文献》  ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://gotolabochoikipodcast.wordpress.com/bunken/⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    京都芸術大学 通信制大学院 超域プログラム 後藤ラボ   ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.kyoto-art.ac.jp/tg/Interdisciplinary/goto/⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    公式Twitter ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/choikipodcast/⁠⁠⁠⁠⁠⁠    公式Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/choikipodcast/⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    #京都芸術大学 #京都芸術大学通信制大学院 #リベラルアーツ #リカレント教育 #超域プログラム #アート思考 #北桂樹 #西本春佳 #辻口穣 #吉田理紗

    • 26 min

Top Podcasts In Arts

NPR
The Moth
Roman Mars
Snap Judgment
Snap Judgment and PRX
Vanity Fair

You Might Also Like

超域Podcast(北桂樹)× aaploit(斉藤勉)
超域Podcast 北桂樹
SPINEAR by J-WAVE
朝日新聞ポッドキャスト
COTEN inc.
ピース