58 episodes

YouTube「AudioBookChannel 音本ちゃんねる 〖時代小説版〗」のラジオ版です。YouTubeでも、多数のAudioBookを配信しておりますが、そのPodcast版です。

https://www.youtube.com/channel/UCeTnkaLU8_MAMSdMFVrf1dw

過去の名作から、七味春五郎の著作まで、多数配信中!
山本周五郎、吉川英治など文豪のAudioBookがございます。

丸竹書房のホームページはこちらです!
https://marutakesyobou.com/

Audiobook.Radio【丸竹書房】音本ちゃんね‪る‬ 春さん【七味春五郎】

    • Arts

YouTube「AudioBookChannel 音本ちゃんねる 〖時代小説版〗」のラジオ版です。YouTubeでも、多数のAudioBookを配信しておりますが、そのPodcast版です。

https://www.youtube.com/channel/UCeTnkaLU8_MAMSdMFVrf1dw

過去の名作から、七味春五郎の著作まで、多数配信中!
山本周五郎、吉川英治など文豪のAudioBookがございます。

丸竹書房のホームページはこちらです!
https://marutakesyobou.com/

    七味春五郎の朗読 詰め合わせ

    七味春五郎の朗読 詰め合わせ

    山本周五郎の連作短編 「赤ひげ診療譚」 第一話 狂女の話

    山本周五郎の感動短編 「あんちゃん」

    林不忘著 傑作長編 「丹下左膳」 第一話 夜泣きの刀

    林不忘著 傑作捕物帖 「釘抜藤吉捕物覚書」 第一話 のの字の刀痕

    • 4 hr 18 min
    【山本周五郎アワー】『偸盗(ちゅうとう)』山本周五郎【朗読時代小説】読み手七味春五郎 発行元丸竹書房

    【山本周五郎アワー】『偸盗(ちゅうとう)』山本周五郎【朗読時代小説】読み手七味春五郎 発行元丸竹書房

    ■「偸盗」と山本周五郎
     偸盗が書かれたのは昭和三十六年のこと。山本周五郎このとき五十八歳
    前年に書かれた青ベか物語が文藝春秋読者賞に推された(辞退している)。この頃、体力の衰えから作品数は少なくなったが、反面代表作にあげられるような名作がでそろった。長編「虚空遍歴」もこの年の三月に連載がはじまっている。
     偸盗は平安時代を舞台に、自らを酷薄無残であると連呼しながら、どこかしら間抜けでお人好しの自称大泥棒が、貴族ばかりを狙いながら、いつも煮え湯を飲まされ、最後には姫君の誘拐に手を出すけれど、これにも悲喜劇的な結末が待っていて……というお話。
     同年に書かれた地蔵にもどこか通ずるような、著者得意の滑稽物なんですが、偸盗は語りに仕掛けがあって、主役の鬼鮫が、読者にむかってたびたび語りかける、という手法がとってあります。この幕間の呼びかけによって、鬼鮫の滑稽ぶりがいっそう際立つという仕掛けで、さすが円熟期の山本周五郎。ぶっとび姫のキャラもたっていて、笑える一編となっております。

    ■登場人物
    鬼鮫……盗人。
    耳助……左大臣家の小舍人。鬼鮫の手先を勤める。
    つねみち……左少弁。左大臣の甥。
    品子姫……中将の娘。鬼鮫に誘拐される。
    中将……綾小路。品子姫の父。

    ■用語集

    ■「偸盗」目次
    0:00 一
    16:25 二
    21:36 三
    40:48 四
    1:00:38 五
    1:06:59 六
    1:13:06 七





    ■そのほかの傑作職人もの
    ちいさこべ → https://youtu.be/Wmzd48OURso
    おたふく三部作 → https://youtu.be/I1rRxXQgWvo
    立春なみだ橋 → https://youtu.be/rTwRZPWo7Os

    ■山本周五郎サムライ劇場
    ちくしょう谷 → https://youtu.be/G_EzCJ9XFwo
    日日平安 → https://youtu.be/4Aw1GrJCaj0
    夜明けの辻 → https://youtu.be/Q9AbUKM73zY
    町奉行日記 → https://youtu.be/1lhBF39QdGk
    いさましい話 → https://youtu.be/QCcLS3e3VX4
    大炊介始末 → https://youtu.be/gDXEmePeaH0
    人情裏長屋 → https://youtu.be/dw4QwHmyJHQ
    泥棒と若殿 → hhttps://youtu.be/W88fJoaBSOQ


    #山本周五郎 #朗読 #小説 #音本 #時代小説 #睡眠 #作業 #bgm

    • 1 hr 37 min
    山本周五郎アワー『鼓くらべ』【朗読時代小説】読み手七味春五郎 発行元丸竹書房

    山本周五郎アワー『鼓くらべ』【朗読時代小説】読み手七味春五郎 発行元丸竹書房

    ■鼓の演奏に、特別な才をもつお留伊。藩主の前で鼓くらべに出ることになった。鼓の修練にうちこむ彼女のもとに、絵師を名乗る老人が現れる。老人とのふれあいのなかで、お留伊のこころは少しずつ変わっていく。
     少女の心の成長を追った、山本周五郎、初期の名品

    1941年(昭和16年)1月 『少女の友』
     山本周五郎、このとき三十八才。太平洋戦争がはじまった年で、山本周五郎はラジオの前で、まんじりともせず、息を殺していたそうです。
     このときから各分野で協会ができ、文化統制の圧力をうけはじめます。暗雲の下で周五郎先生、その年もひたすら小説を書き続けます。


    ■「鼓くらべ」登場人物
    お留伊……絹問屋の娘。鼓の名手。
    老人……老絵師。お留伊の鼓に聞き惚れる。
    お宇多……海産物問屋「能登屋」の娘。お留伊のライバル。
    観世仁右衛門……お留伊の師匠。
    観世市之丞……観世の囃子方の名人。
    六郎兵衛……観世の囃子方の名人。市之丞と鼓くらべをする。
    観世幸太夫……鼓くらべの笛方。

    ■勉強用用語集
    温雅……オンガ・穏やかで上品なこと。しとやかなこと。
    根雪……ネユキ・とけないうちに、雪が更に降り積もって、雪解けまで残る下積みの雪
    木賃宿……キチンヤド・自炊させて泊めた宿。食事付きの宿は、旅籠。
    清浄……ショウジョウ・清らかでけがれのないこと。
    楽殿……ガクデン・音楽や舞踏を上演する建物。
    嘉例……カレイ・めでたい先例。
    御簾……ミス・貴人に用いるすだれ。
    端座……タンザ・正座


    ■「鼓くらべ」目次
    0:00 鼓くらべ 一
    6:38 鼓くらべ 二
    14:16 鼓くらべ 三
    22:09 鼓くらべ 四


    #朗読 #時代小説 #睡眠 #作業 #bgm #山本周五郎 #音本


    ■そのほかの傑作職人もの
    ちいさこべ → https://youtu.be/Wmzd48OURso
    おたふく三部作 → https://youtu.be/I1rRxXQgWvo
    立春なみだ橋 → https://youtu.be/rTwRZPWo7Os

    ■山本周五郎サムライ劇場
    ちくしょう谷 → https://youtu.be/G_EzCJ9XFwo
    日日平安 → https://youtu.be/4Aw1GrJCaj0
    夜明けの辻 → https://youtu.be/Q9AbUKM73zY
    町奉行日記 → https://youtu.be/1lhBF39QdGk
    いさましい話 → https://youtu.be/QCcLS3e3VX4
    大炊介始末 → https://youtu.be/gDXEmePeaH0
    人情裏長屋 → https://youtu.be/dw4QwHmyJHQ
    泥棒と若殿 → hhttps://youtu.be/W88fJoaBSOQ

    • 34 min
    朗読まとめ 山本周五郎アワー 「柳橋物語(再録)」 読み手七味春五郎  版元丸竹書房

    朗読まとめ 山本周五郎アワー 「柳橋物語(再録)」 読み手七味春五郎  版元丸竹書房

    https://youtu.be/kV3BcW6j-2M

    ■柳橋物語
    1946年(昭和21年)7月 山本周五郎一人雑誌『椿』創刊号に前編が掲載され、1949年(昭和24年)1月~3月 『新青年』に前編を再掲載。中・後編を掲載。
     震災にみまわれた江戸の町を、噂に袋叩きにあいながらも、乳飲み子を抱えてたくましく生きる、娘おせんの姿を描いた愛と悲しみの物語。女の強さと、下町の人情を存分に描いた、山本周五郎の傑作中編。


    ■「むかしも今も」は、こちらから。
    第一話はこちらです→https://youtu.be/XEadUG2akF0
    第二話はこちらです→https://youtu.be/6KQPPy1JFXk
    第三話はこちらです→https://youtu.be/l2OoRZtJeMs


    ■時代背景、忠臣蔵と、災害。
     作中、赤穂浪士の討ち入りがたびだび話題にのぼります。
    ○吉川英治の忠臣蔵
    前篇→ https://youtu.be/UGFYWTl7QJc
    後編→https://youtu.be/DS1Xiq6zzBQ

     ということは、作品の舞台は元禄の終わり(大石らの切腹は二月)。年号は、宝永へとかわっていきます。当時元禄十六年の十一月(西暦では十二月三十一日)に実際に大地震があり、周五郎先生これを採用したものと思われます。(その後の宝永年間も巨大地震、噴火が続発)
     おせんが経験したのは、元禄大地震、江戸期の関東大震災とも呼ばれる大きな物でした(江戸では被害は軽微)。その六日後の火災も史実で、被害が大きくなりました。十一月から二月にかけて、江戸では大火が起こりやすく、地震の復興のさまたげとなりました。幕府では、「犬扶持(犬の食費)」の徴収をやめ、上納されていた銀子も、半年分返却、復興の資金に充てました。最初からとるなよ、とも思いますが……



    ■周五郎と戦争
     話がそれましたが。
     青ベか時代をへて、蒸気河岸の先生
    ○青ベか物語
    前篇→ https://www.youtube.com/watch?v=NLKu2osoGj8
    後編→ https://www.youtube.com/watch?v=LORtGwEwDTw

    は、東京にもどってまいります。そこで、巻き起こるのが、第二次世界大戦最中の東京大空襲。こうして、火災というのものが、周五郎の血肉に深く食い込んでいくことになるのでした。
     狷介固陋、頑固一徹、へそ曲がりじいさん——山本曲軒の性格の一端は、そんなところにも由来するのかも……


    ■登場人物
    おせん……上方へ行く庄吉と夫婦約束をする。
    幸太郎……おせんが大火の最中拾った男の子。
    源六……おせんの祖父。研師。「柏屋源六」主。
    茂七……髪結い。おせんの父。
    母……おせんの母。巳之吉との縁談を断り、茂七の女房となる。

    庄吉……おせんの幼馴染の大工。
    幸太……おせんの幼馴染の大工。
    巳之吉……大工「杉田屋」の頭梁。おせんを可愛がる。
    お蝶……巳之吉の女房。おせんを養女にと望む。

    勘十……藁屋。大火で記憶を失ったおせんを助ける。
    お常……勘十の女房。おせんを親身になって助ける。
    松造……お常の兄。無愛想ながらおせん達の面倒をみる。
    友助……材木問屋「梶平」の雇い人。勘十の友人。
    久兵衛……「梶平」の主人。
    和助……友助の子。大火後のおせんを助力する。
    おたか……和助の女房。おせんの助力をする。

    おもん……油屋の娘。おせんの親友。
    権二郎……飛脚「山崎屋」の雇い人。
    定五郎……「杉田屋」にいた老人。
    久造……源六の研師仲間。
    おらく……魚屋の女房。おせんの長屋の裏の住人。
    よね……おせんの針師匠。

    松造……「杉田屋」の雇い人。
    おい

    • 5 hr 51 min
    【火曜ミステリー劇場 半七捕物帳】岡本綺堂作「蟹のお角」 【作業・睡眠用BGM】 朗読七味春五郎  発行元丸竹書房

    【火曜ミステリー劇場 半七捕物帳】岡本綺堂作「蟹のお角」 【作業・睡眠用BGM】 朗読七味春五郎  発行元丸竹書房

    第五十九話は、前回の続きのお話。江戸を脱出し、半七の手を逃れたお角。横浜に現れた彼女はあらたな嵐を巻き起こす。
     幕末を舞台に、大江戸最高の御用聞きが、真相にせまります。

    ■江戸の洋犬
     幕末に英米人が、犬をカムヒア、と呼んだことから、当時の人には、カメや、と聞こえた。日本人は洋犬をカメと呼ぶようになった。日本で個人が犬を飼うようになったのは、明治六年以降。


    □半七捕物帳 再生リスト
    https://www.youtube.com/watch?v=OmWTJ71t4Fs&list=PLbLffmEwTDppu8wEkKJ4U1gfJyIrIuDVd

    ■今後の配信予定
    60 青山の仇討 5/24
    61 吉良の脇指 5/31
    62 歩兵の髪切り 6/7
    63 川越次郎兵衛 6/14
    64 廻り灯籠 6/21
    65 夜叉神堂 6/28
    66 地蔵は踊る 7/5
    67 薄雲の碁盤 7/12 
    68 二人女房 7/19
    69 白蝶怪 7/26

    ■登場人物
    半七……幕末江戸御用聞きの名親分
    お仙……半七の妻
    多吉……半七の子分
    亀吉……半七の子分
    松吉……半七の子分。背の高いことから、「ひょろ松」十九件の事件に登場。
    善八……半七の子分。三十前後。善ぱ、とも呼ばれる。弁天娘、あま酒売で、すでに登場
    幸次郎……半七の子分。正雪の絵馬、で、負傷。療養中
    三五郎……高輪の弥平の子分。横浜に出張中

    丹沢五郎治……八丁堀同心
    蟹のお角……女すり
    ヘンリー……ハリソン家のとなりにすんでいる。片言だが、日本語が話せる。
    ハリソン……横浜に異人館をひらく。商人だが、写真に精通する。
    アグネス……ハリソンの妻
    富太郎……ハリソン家のコック
    お歌……ハリソンに雇われている
    徳助……同上
    大助……同上
    義兵衛……同上
    島田庄吉……ハリソンに写真術を習っている
    吾八……島田の弟子
    お留……女髪結い
    国蔵……お留のせがれ
    甚八……国蔵の相長屋に住んでいる。

    ■用語集
    莫連……バクレン・すれていてずるがしこいひと。あばずれ
    洋犬……カメ。
    通辞……通訳
    鶏頭……ケイトウ・ヒユ科の一年草


    □目次
    0:00 蟹のお角 一
    8:38 蟹のお角 二
    19:21 蟹のお角 三
    30:42 蟹のお角 四
    40:58 蟹のお角 五
    49:11 蟹のお角 六

    #半七捕物帳 #オーディオブック #岡本綺堂

    • 1 hr 1 min
    【山本周五郎アワー】『悪伝七』【作業・睡眠用朗読】 読み手七味春五郎  発行元丸竹書房

    【山本周五郎アワー】『悪伝七』【作業・睡眠用朗読】 読み手七味春五郎  発行元丸竹書房

    1936年(昭和11年)9月 『講談倶楽部』発表
     こちらは、「恋の伝七郎」 https://youtu.be/W2NREvAcgyc
    の前身らしい作品です。発表は、1936年(昭和11年)9月 『講談倶楽部』にて。
     恋の伝七郎が、昭和二十一年の作。十年の修作の後もかんがいぶかい作品となっております。


    ■登場人物紹介
    谷屋伝七……老職の次男だが、勉学も武芸も駄目な、不器用侍。
    市島三千馬……文武にすぐれた侍。金穀元締方勤め。
    忠太郎……やくざの三下。伝七が心を許す親友
    藤尾……太兵衛の娘
    大貫太兵衛……伝七らの通う剣術道場の師匠
    谷屋伝左エ門……伝七の父
    谷屋伝一郎……伝七の兄

    ■用語集
    才物……サイブツ
    眉目……ビモク
    秋波……シュウハ・流し目・色目
    牛耳……ギュウジ
    鼬の道……行き来がたえること
    延引……エンイン・仲良くすること。物事を先に延ばすこと
    勘考……カンコウ・よく考えること
    勤役……キンヤク・役を務めること
    名聞……ミョウモン・世間での評判。
    畏服……イフク・畏れ従うこと


    ■目次
    0:00 悪伝七 一
    10:02 悪伝七 二
    21:35 悪伝七 三
    31:36 悪伝七 四

    #山本周五郎 #朗読七味春五郎 #小説

    • 42 min

Top Podcasts In Arts

Add to Cart with Kulap Vilaysack & SuChin Pak
Lemonada Media
Fresh Air
NPR
The Moth
The Moth
99% Invisible
Roman Mars
Minnie Questions with Minnie Driver
iHeartPodcasts
Fashion People
Audacy | Puck

You Might Also Like