14 episodes

セブンストーリーズ野帖は、宿泊施設『セブンストーリーズ(SEVEN STORIES)』を運営する株式会社ミライブがお届けする、東海エリアの素材に触れる旅のメディアプロジェクトです。デザインリサーチャーの浅野翔さんを進行に迎え、7室それぞれを手掛けた7組の建築家・デザイナーに素材をめぐるトークセッションを配信いたします。

クラウドファンディング:https://camp-fire.jp/mypage/projects/387058/

◉企画・制作:株式会社ミライブ

セブンストーリーズ野‪帖‬ セブンストーリーズ

    • Society & Culture

セブンストーリーズ野帖は、宿泊施設『セブンストーリーズ(SEVEN STORIES)』を運営する株式会社ミライブがお届けする、東海エリアの素材に触れる旅のメディアプロジェクトです。デザインリサーチャーの浅野翔さんを進行に迎え、7室それぞれを手掛けた7組の建築家・デザイナーに素材をめぐるトークセッションを配信いたします。

クラウドファンディング:https://camp-fire.jp/mypage/projects/387058/

◉企画・制作:株式会社ミライブ

    7Sができるまで|第7話 後編 |8階 多元的な/meaningful

    7Sができるまで|第7話 後編 |8階 多元的な/meaningful

    多元的な/meaningful

    デザイン|ambientdesigns
    地域|名古屋市
    素材|金工芸 - 金

    あいまいさが生み出す、それぞれの居場所。空間の中心に設えられた床と壁柱がつくりだす小さなプライベート空間は、年齢に関わらず遊びごころをかき立てる。光によってその表情を変える金色のように、あなただけの過ごし方を想起させるここにしかないプライベートルーム。



    『プロジェクトで着想を得た工芸や素材とは?』『素材と向き合うことで発見したことは?面白かったことは?』『泊まった方にぜひ訪れてもらいたいところ?』

    前半に引き続き、ambientdesignsの石黒さんに、お部屋のデザインについてお話を伺います。モチーフに選んだ金を調べるうちに、金の曖昧さに着目したそうです。実際の「金」素材に使うことなく、イメージとしての「金」を表現することを模索した石黒さん。受け手の想像を喚起させるデザインの話などを伺う第7話・後編です。

    語り手|石黒泰司[ambientdesigns]、藏満 潔[株式会社ミライブ]
    聞き役|浅野翔(デザインリサーチャー)

    • 22 min
    7Sができるまで|第7話 前編 |8階 多元的な/meaningful

    7Sができるまで|第7話 前編 |8階 多元的な/meaningful

    多元的な/meaningful

    デザイン|ambientdesigns
    地域|名古屋市
    素材|金工芸 - 金

    あいまいさが生み出す、それぞれの居場所。空間の中心に設えられた床と壁柱がつくりだす小さなプライベート空間は、年齢に関わらず遊びごころをかき立てる。光によってその表情を変える金色のように、あなただけの過ごし方を想起させるここにしかないプライベートルーム。



    『一番最初に建築を興味を持ったきっかけは?』『ご自身の設計で特に意識されていることは?』『ビジュアルデザインと建築の可能性とは?』

    ambientdesignsの石黒泰治さんは、2019年に拠点を名古屋に移して活動しています。パートナーでデザイナーの和祐里はセブンストーリーズのロゴやサインなどビジュアルデザインを担当されています。名古屋に戻ったばかりと話す石黒さんからは、トークイベントなどを手がけ、地域のネットワークの輪が広がったと話します。建築とデザインが拓くコミュニケーションの可能性などについてお伺いする第7話・前編です。

    語り手|石黒泰司[ambientdesigns]、藏満 潔[株式会社ミライブ]
    聞き役|浅野翔(デザインリサーチャー)

    • 37 min
    7Sができるまで|第6話 後編 |7階 7階のコテージ/Cottage #7

    7Sができるまで|第6話 後編 |7階 7階のコテージ/Cottage #7

    7階のコテージ/Cottage #7

    デザイン|zelt(ツェルト)
    地域|刈谷市
    素材|木工家具 - 木

    木肌がやさしい安らぎのコテージを都心に。目指したのはまだ見ぬ「あたりまえ」を空間として描き出すこと。ただ無心に白木の家具をメンテナンスする時間のような、日常の延長にある空間で日々の疲れを癒やし、肩肘を張らずに過ごすリラックスする旅を楽しむ。



    『プロジェクトで着想を得た工芸や素材とは?』『素材と向き合うことで発見したことは?面白かったことは?』『泊まった方にぜひ訪れてもらいたいところ?』

    前半に引き続き、zeltの柴山さんに、お部屋のデザインについてお話を伺います。きれいな木目が美しい部屋は、カリモクの家具や歴史と紐付いているとお話されます。創業時、刈谷市に本社があったカリモク。室内で使う木素材には自然を模して微妙に色調の異なる材を用いて、人の振る舞いに些細に働きかけるデザインがなされているそうです。自然との向き合い方から派生する第6話・後編です。

    語り手|柴山修平[zelt]、藏満 潔[株式会社ミライブ]
    聞き役|浅野翔(デザインリサーチャー)

    • 25 min
    7Sができるまで|第6話 前編 |7階 7階のコテージ/Cottage #7

    7Sができるまで|第6話 前編 |7階 7階のコテージ/Cottage #7

    7階のコテージ/Cottage #7

    デザイン|zelt(ツェルト)
    地域|刈谷市
    素材|木工家具 - 木

    木肌がやさしい安らぎのコテージを都心に。目指したのはまだ見ぬ「あたりまえ」を空間として描き出すこと。ただ無心に白木の家具をメンテナンスする時間のような、日常の延長にある空間で日々の疲れを癒やし、肩肘を張らずに過ごすリラックスする旅を楽しむ。



    『一番最初に建築を興味を持ったきっかけは?』『ご自身の設計で特に意識されていることは?』『山形の風景と素材から学んだことは?』『名古屋サウナのおすすめは?』

    現在、東京を拠点に活動するデザインスタジオzelt(ツェルト)の柴山修平さんは、国内多数の産地メーカーと協働しています。前職は山形の家具メーカーで家具デザイナーとしてキャリアを始め、現在は店舗などインテリアのデザインも手掛けていらっしゃいます。柴山さんから、建築との出会い、インテリアや家具デザインへの展開、山形の風景と素材の関係などについてお伺いする第6話・前編です。

    語り手|柴山修平[zelt]、藏満 潔[株式会社ミライブ]
    聞き役|浅野翔(デザインリサーチャー)

    • 40 min
    7Sができるまで|第5話 後編 |6階 有松の転写/Memory of Shapes

    7Sができるまで|第5話 後編 |6階 有松の転写/Memory of Shapes

    有松の転写/Memory of Shapes

    デザイン|matomato
    地域|名古屋市
    素材|有松鳴海絞り - 木綿・立体形状・型紙

    あの日にあの場所で、指先が覚える旅の記憶。有松・鳴海絞りのテキスタイルが持つ美しい起伏や陰影が写しとられた家具やカーテン。大きなソファやベッドでゆったりとくつろぎながら、五感に刻まれた楽しい旅の思い出を振り返る。喧騒の日々を忘れる、大切なひとときを過ごす。



    『プロジェクトで着想を得た工芸や素材とは?』『素材と向き合うことで発見したことは?面白かったことは?』『泊まった方にぜひ訪れてもらいたいところ?』

    前半に引き続き、matomatoの松田さんと走川さんに、今回の部屋のデザインについてお話を伺います。有松・鳴海絞りというテキスタイルをそのまま素材として扱うのではなく、テキスタイルの形状をデータとして取り込み、別の素材に転写する試みが特徴的です。伝統工芸やものづくりの継承などにも話が及んだ第5話・後編です。

    語り手|松田孝平+走川礼奈[matomato]、藏満 潔[株式会社ミライブ]
    聞き役|浅野翔(デザインリサーチャー)

    • 46 min
    7Sができるまで|第5話 前編 |6階 有松の転写/Memory of Shapes

    7Sができるまで|第5話 前編 |6階 有松の転写/Memory of Shapes

    有松の転写/Memory of Shapes

    デザイン|matomato
    地域|名古屋市
    素材|有松鳴海絞り - 木綿・立体形状・型紙

    あの日にあの場所で、指先が覚える旅の記憶。有松・鳴海絞りのテキスタイルが持つ美しい起伏や陰影が写しとられた家具やカーテン。大きなソファやベッドでゆったりとくつろぎながら、五感に刻まれた楽しい旅の思い出を振り返る。喧騒の日々を忘れる、大切なひとときを過ごす。



    『一番最初に建築を興味を持ったきっかけは?』『ご自身の設計で特に意識されていることは?』『建築設計とコミュニティデザイン?』『プロマネをする建築組織とは?』

    松田孝平さんと走川礼奈さんによる建築設計事務所matomatoは、東京と名古屋を拠点に活動されています。スタートアップのオフィス設計など、ビジネスと空間のデザインに携わることが多いmatomatoのおふたりには、建築との出会い、コミュニティとデザインの接点、プロマネする建築設計事務所などについてお伺いする第5話・前編です。

    語り手|松田孝平+走川礼奈[matomato]、藏満 潔[株式会社ミライブ]
    聞き役|浅野翔(デザインリサーチャー)

    • 46 min

Top Podcasts In Society & Culture

Stuff You Should Know
iHeartPodcasts
Shawn Ryan Show
Shawn Ryan | Cumulus Podcast Network
This American Life
This American Life
The Ezra Klein Show
New York Times Opinion
Animal
The New York Times
Call It What It Is
iHeartPodcasts