20 episodes

「松井周の標本室」メンバーによるpodcastです。
自分のクセや、表現したいことを、身の回りの経験や普段考えていることを持ち寄って話し合います。
たまにゲストや松井さんも。友達でも同僚でも親戚でもない距離感をお楽しみ下さい。

感想、質問などおたよりもお待ちしています!
https://forms.gle/fqMKf79Ke5GkpWGw7

===
【松井周の標本室 とは?】
演出家・劇作家 松井周が2020年より立ち上げた10代〜70代で構成されるスタディ・グループです。

■コンセプト
生産性や経済効果、短期的な目標や見返りについて考えないですむコミュニティがあっても良いと考えます。
知的好奇心によってつながった人たちがサンプル(標本)を持って集まり、話し、さらに新しい好奇心を生み出すような「かまど」ができます。

答えを出すのではなく、そこに集えば何らかの「熱」を感じられるような場所、それぞれが持ち寄った情報も知恵もふるまいも、共有することで「熱」に変わり 直接的な解決のためではなく、迂回して問題を考えるような緩衝地帯としての場所を作りましょう。

■詳しくはこちら
https://speakerdeck.com/hyohonshitsu/song-jing-zhou-falsebiao-ben-shi-toha-biao-ben-wokiwadonikao-eru

標本のこ‪え‬ 松井周の標本室

    • Society & Culture

「松井周の標本室」メンバーによるpodcastです。
自分のクセや、表現したいことを、身の回りの経験や普段考えていることを持ち寄って話し合います。
たまにゲストや松井さんも。友達でも同僚でも親戚でもない距離感をお楽しみ下さい。

感想、質問などおたよりもお待ちしています!
https://forms.gle/fqMKf79Ke5GkpWGw7

===
【松井周の標本室 とは?】
演出家・劇作家 松井周が2020年より立ち上げた10代〜70代で構成されるスタディ・グループです。

■コンセプト
生産性や経済効果、短期的な目標や見返りについて考えないですむコミュニティがあっても良いと考えます。
知的好奇心によってつながった人たちがサンプル(標本)を持って集まり、話し、さらに新しい好奇心を生み出すような「かまど」ができます。

答えを出すのではなく、そこに集えば何らかの「熱」を感じられるような場所、それぞれが持ち寄った情報も知恵もふるまいも、共有することで「熱」に変わり 直接的な解決のためではなく、迂回して問題を考えるような緩衝地帯としての場所を作りましょう。

■詳しくはこちら
https://speakerdeck.com/hyohonshitsu/song-jing-zhou-falsebiao-ben-shi-toha-biao-ben-wokiwadonikao-eru

    [番外編] 2.創作者としての中山目線のBLガイド [標本空間vol.3 標本の湯♨︎ 限界腐女子の展示]

    [番外編] 2.創作者としての中山目線のBLガイド [標本空間vol.3 標本の湯♨︎ 限界腐女子の展示]

    2023年3月10日~12日

    「標本空間vol.3 標本の湯♨︎」参加作品

    中山美里 限界腐女子の展示

    http://samplenet.info/space03/

    ガイド音声:鈴鹿通儀

    • 5 min
    [番外編] 1. 簡単なBLと腐女子に関するガイド [標本空間vol.3 標本の湯♨︎ 限界腐女子の展示]

    [番外編] 1. 簡単なBLと腐女子に関するガイド [標本空間vol.3 標本の湯♨︎ 限界腐女子の展示]

    2023年3月10日~12日

    「標本空間vol.3 標本の湯♨︎」参加作品

    中山美里 限界腐女子の展示

    http://samplenet.info/space03/

    ガイド音声:鈴鹿通儀

    • 4 min
    #18 なんでBLじゃなきゃだめなんですか?? ~中山さんのクセ~

    #18 なんでBLじゃなきゃだめなんですか?? ~中山さんのクセ~

    劇作家・演出家の中山さん(@mojamoja_km)のクセを深掘りしました!

    【目次】

    ・BLジャンルが好きな女性を研究しようと

    ・なんでそんなに好きなのか自分でもわからない。

    ・自分でもマンガ書いたりしてます。

    ・萌え..欲求の根源を考えたいな

    ・「BL進化論 ボーイズラブが社会を動かす」

    ・「関係する女所有する男」

    ・女性の欲望を処理する装置

    ・LGBTの勉強会に参加して 

    ・妄想、理想、社会のこと、当事者のこと、

    ・正しく生きた方がいい??? 

    ・欲望のままに書きたい 

    ・マイノリティを扱うことについて

    ・立ち止まって考える 

    ・基本みんなステルスする??? 

    ・むかしは腐女子というと気持ち悪がられた 

    ・最近は「シッパー」っていう 

    ・人生で初めて最寄り駅でナンパされた!!!! 深夜の改札で... BLのネタなんかい!!!! 

    ・自分をネタ元にしたら自分からかけ離れていった 

    ・位相の関係性を求めてるという仮説 

    ・もうちょっと自分自身を探求したいなと 



    スピーカー:中山、清水、鈴木、綿貫、まいける



    【感想、質問など、おたよりもお待ちしています!】 https://forms.gle/fqMKf79Ke5GkpWGw7

    ジングル:松井文

    カバーアート:sau_illustration

    ===

    【松井周の標本室 とは?】

    演出家・劇作家 松井周が2020年より立ち上げた10代〜70代で構成されるスタディ・グループです。

    ■コンセプト

    生産性や経済効果、短期的な目標や見返りについて考えないですむコミュニティがあっても良いと考えます。

    知的好奇心によってつながった人たちがサンプル(標本)を持って集まり、話し、さらに新しい好奇心を生み出すような「かまど」ができます。  答えを出すのではなく、そこに集えば何らかの「熱」を感じられるような場所、それぞれが持ち寄った情報も知恵もふるまいも、共有することで「熱」に変わり 直接的な解決のためではなく、迂回して問題を考えるような緩衝地帯としての場所を作りましょう。

    ■詳しくはこちら

    https://speakerdeck.com/hyohonshitsu/song-jing-zhou-falsebiao-ben-shi-toha-biao-ben-wokiwadonikao-eru

    • 34 min
    #17 墓まで持っていかない箱〜鈴木さんのクセ〜

    #17 墓まで持っていかない箱〜鈴木さんのクセ〜

    演劇をフィールドにエスノメソドロジー・会話分析の研究をおこなっている鈴木さん(@Minart_Suzuki)のセルフテーマを深掘りしました! 

    きちんとしなければいけないことへの疑問、コロナから生まれたその疑問の向かう先は?  

    【目次】

     ・きちんとしなければならないことへの疑問 

    ・きちんとしていなさをシェアできる場を作る 

    ・墓まで持って行かないといけない話

     ・なぜコロナ禍で「きちんとしなければならない」を感じたのか

     ・舞踏への興味 ・自らのコントロール

     ・役者を見るならどちらが好きか、掌握派?コントロール不能派?

     ・中間発表に向けて

     ・箱、なぜシェアしたいの? 

    ・墓まで持っていく荷物は少ない方がいいのでは? 

    ・中間発表乞うご期待!  

    スピーカー:鈴木、中山、まいける、綿貫



    【感想、質問など、おたよりもお待ちしています!】 https://forms.gle/fqMKf79Ke5GkpWGw7

    ジングル:松井文

    カバーアート:sau_illustration

    ===

    【松井周の標本室 とは?】

    演出家・劇作家 松井周が2020年より立ち上げた10代〜70代で構成されるスタディ・グループです。

    ■コンセプト

    生産性や経済効果、短期的な目標や見返りについて考えないですむコミュニティがあっても良いと考えます。

    知的好奇心によってつながった人たちがサンプル(標本)を持って集まり、話し、さらに新しい好奇心を生み出すような「かまど」ができます。  答えを出すのではなく、そこに集えば何らかの「熱」を感じられるような場所、それぞれが持ち寄った情報も知恵もふるまいも、共有することで「熱」に変わり 直接的な解決のためではなく、迂回して問題を考えるような緩衝地帯としての場所を作りましょう。

    ■詳しくはこちら

    https://speakerdeck.com/hyohonshitsu/song-jing-zhou-falsebiao-ben-shi-toha-biao-ben-wokiwadonikao-eru

    • 34 min
    #16 「さいごの一つ前」を見たよ

    #16 「さいごの一つ前」を見たよ

    松井周さん作・演出の舞台「さいごの一つ前」の感想戦を行いました。

    【目次】

    ・自分が子供だったらどう思う?

    ・天国と地獄、どっちもどっち?

    ・マリン、ミチロウ、カオル。誰が一番気になる?

    ・衣裳や舞台美術について

    ・一番印象に残っているシーンは?

    ・さいごの一つ前ってどこ?

    ・やっぱりミチロウが愛おしい



    スピーカー:幸村、清水、中山、まいける

    【感想、質問など、おたよりもお待ちしています!】 https://forms.gle/fqMKf79Ke5GkpWGw7

    ジングル:松井文

    カバーアート:sau_illustration

    ===

    【松井周の標本室 とは?】

    演出家・劇作家 松井周が2020年より立ち上げた10代〜70代で構成されるスタディ・グループです。

    ■コンセプト

    生産性や経済効果、短期的な目標や見返りについて考えないですむコミュニティがあっても良いと考えます。

    知的好奇心によってつながった人たちがサンプル(標本)を持って集まり、話し、さらに新しい好奇心を生み出すような「かまど」ができます。  答えを出すのではなく、そこに集えば何らかの「熱」を感じられるような場所、それぞれが持ち寄った情報も知恵もふるまいも、共有することで「熱」に変わり 直接的な解決のためではなく、迂回して問題を考えるような緩衝地帯としての場所を作りましょう。

    ■詳しくはこちら

    https://speakerdeck.com/hyohonshitsu/song-jing-zhou-falsebiao-ben-shi-toha-biao-ben-wokiwadonikao-eru

    • 45 min
    #15 「引っ越し」を表現する?~田島さんのクセ~

    #15 「引っ越し」を表現する?~田島さんのクセ~

    標本室3期メンバーで、FUKAIPRODUCE羽衣劇団員の田島冴香さんのテーマおよびクセについて深堀りしました!

     一人暮らしをして十数年、引っ越しを7~8回してきたという田島さん。そのこだわりとは🧐  

    【目次】

    ・更新をしたのはたった1度だけ。逆になんで?

    ・一軒家の一角を借りる、斬新なお部屋🐿️ 

    ・「不動産屋からしたら死ぬほどめんどくさい人間」

    ・物件を決める際に絶対に守りたい条件は?

    ・「「間取りさん」」

    ・探すこと自体がめんどくさいVS物件を見るのたのしい

    ・引っ越す前に、その町まで行ってみる⛷️ 

    ・行動力とフットワークの軽さを兼ね備えているのかも🦭 

    ・賃貸と売買~賃貸だからできること、売買では難しいこと~ 

    ・引っ越し自体にときめいているわけではない、ケドなぞの達成感🤜🤛 

    ・赤帽配達員との熱いエピソード🛻

     ・「引っ越し」を表現してみる、その展望

     ・「誰が見るの?」…「自分事」であるほうが、見てみたい!

     ・みんなの引っ越し事情🐇 

    ・ayaneの希望を聞いて、田島さんにアドバイスしてほしい🥺 

    ・今後のセルフテーマの発展に乞うご期待!  



    スピーカー:まいける、田島、星善之、ayane

    【感想、質問など、おたよりもお待ちしています!】 https://forms.gle/fqMKf79Ke5GkpWGw7

    ジングル:松井文

    カバーアート:sau_illustration

    ===

    【松井周の標本室 とは?】

    演出家・劇作家 松井周が2020年より立ち上げた10代〜70代で構成されるスタディ・グループです。

    ■コンセプト

    生産性や経済効果、短期的な目標や見返りについて考えないですむコミュニティがあっても良いと考えます。

    知的好奇心によってつながった人たちがサンプル(標本)を持って集まり、話し、さらに新しい好奇心を生み出すような「かまど」ができます。  答えを出すのではなく、そこに集えば何らかの「熱」を感じられるような場所、それぞれが持ち寄った情報も知恵もふるまいも、共有することで「熱」に変わり 直接的な解決のためではなく、迂回して問題を考えるような緩衝地帯としての場所を作りましょう。

    ■詳しくはこちら

    https://speakerdeck.com/hyohonshitsu/song-jing-zhou-falsebiao-ben-shi-toha-biao-ben-wokiwadonikao-eru

    • 34 min

Top Podcasts In Society & Culture

Where Everybody Knows Your Name with Ted Danson and Woody Harrelson (sometimes)
Team Coco & Ted Danson, Woody Harrelson
Stuff You Should Know
iHeartPodcasts
Shawn Ryan Show
Shawn Ryan | Cumulus Podcast Network
This American Life
This American Life
Come by Chance
CBC
Magical Overthinkers
Amanda Montell & Studio71