KT⚡️電脳ラウンジ ガジェットゆるラジオ

聴覚無双⚡️18Dイヤホン「TRN VX Pro+」音質レビュー【ポッドキャスト限定パート有】高解像度/高音質な1万円以下&5000円のおすすめ中華有線イヤホン探し

提供「TRN Audio」様。YouTubeで公開した動画のカット部分をがっつり含む限定Verです。困惑の多ドライバー。音質の結論に至るまでの楽曲視聴経緯を収録※18分の箇所から

有線イヤホンTRN VX Pro+を徹底レビュー!マルチBA&多ドライバで高解像度ながらもイヤホン初心者には「難しい」と感じた独特の音質と、FPSゲームでの意外な真価も!ゲーミングイヤホンとしても使えるかも※注意点あり。買うべき理由、買わないべき理由と合う人おすすめできない人、メリット・デメリットなど本音レビューです。他の人気モデルとの比較やワイヤレス化の検証、さらにはプレキャン開催予定!

🎁プレキャン「TRN VX Pro+」プレゼントはX(Twitter)にて開催

https://x.com/KT_GadgetReview/status/1952966730890002687

※TRN Audio様アカウントは上記ポスト内に

※近日中に別途詳細ツイートします

※フォロワー少ない+イヤホン興味あるフォロワーは10人以下な気するのでwチャンスかも?

※リンクは広告&アフィリエイトリンクを含ます

✅️動画内で触れた製品

✓TRN VX Pro+

AliExpress:https://s.click.aliexpress.com/e/_oDWpIUN

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DB1FH5HZ?tag=d_lounge-22

楽天:https://a.r10.to/h5X6Bo

PCで使ってるおすすめ低価格DAC

✓中華製DAC AIYIMA DAC-A2PRO

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C4TFMYG7?tag=d_lounge-22

比較したTRNイヤホン

✓TRN Orca

https://www.youtube.com/watch?v=g4wJar-a9yo

✓TRN Conch

https://www.youtube.com/watch?v=zHC0SY3w4n0

高域シャリシャリ系としてあげたイヤホン

✓KZ-ZA12

https://www.youtube.com/watch?v=C2XSXjEo94g&t=582s

✓CCZ MC02

https://www.youtube.com/watch?v=KKI2GRU5tXo

✓Amazzonマイストア「イヤホンまとめ」

https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics/list/3AU4T0FL7IL8B?tag=d_lounge-22

✅️目次

00:00 TRN VX Pro+

00:10 TRN VX Pro Plus 開封レビュー

00:31 他イヤホンとの比較告知

00:40 プレゼントキャンペーン詳細

01:10 本体外観と特徴

01:55 付属品(ケーブル、イヤーピース)

02:56 重さの確認

03:10 ケーブル装着とデザイン

04:13 音質:難解なイヤホン?

04:58 製品仕様と音質の詳細分析

06:58 イヤホンキャビティについて

08:14 デュアル磁気回路ドライバーの評価

09:21 3周波数チューニング技術の評価

10:37 仕様数値の確認

11:21 多ドライバーイヤホンの理解の難しさ

12:17 ゲームでの使用感(FPS)

13:27 音の察知能力と定位感

15:14 ゲームで「倒せる」理由の考察

16:26 メリットと疲労感

17:59 音楽視聴での音質チェック環境

18:59 各楽曲での音質レビュー

25:08 PC環境での音質チェック

26:17 TRN Orca、TRN Conchとの比較

28:46 TRN BT20 Pro(無線化)での試聴

30:31 TRN Conchケーブルでの試聴

31:32 良い点と微妙な点(まとめ)

33:42 今後のレビューとキャンペーン告知

今回は、TRN様よりご提供いただいた話題の有線イヤホン「TRN VX Pro Plus」の開封から詳細レビューまで、徹底的に深掘りしていきます。多ドライバー構成が特徴のこのモデルが、音楽鑑賞やゲームプレイにおいてどのような体験をもたらすのか、正直な感想と多角的な視点でお伝えします。

例えば、こんな疑問はありませんか?

・TRN VX Pro Plus (TRN VX Pro+) は、どのような音質傾向のイヤホンですか?

・多ドライバーイヤホンは、実際のところ使いこなしが難しいのでしょうか?

・FPSゲームにおいて、このイヤホンは音の定位や足音の察知に役立ちますか?

・TRNの他の人気モデル、TRN Orca (TRN Orca) やTRN Conch (TRN Conch) と比べて、どのような違いがありますか?

・有線イヤホンを無線化する「TRN BT20 Pro」と組み合わせた際の音質変化はありますか?

「TRN VX Pro Plus」は、非常に高い解像度と鮮明なディテールを持ちながらも、独特の音のまとまり方をする「難しいイヤホン」だと感じました。9基のドライバーが織りなすサウンドは、各音が鮮明に表現される一方で、「音の大渋滞」のような印象を受け、聴き慣れない方には少し疲れるかもしれません。

特にゲーム、中でも一瞬の判断が命取りとなるFPSゲームにおいては、その特性が思わぬ効果を発揮しました。繊細な音の察知能力は驚くほど高く、敵の存在にいち早く気づくことができ、私自身のゲーム内での戦績が大幅に向上しました。ただし、音の距離感やピンポイントの定位を掴むのが難しい場面もあり、常に神経を研ぎ澄ませる必要があり、良くも悪くも「全集中」を要求されるイヤホンだと感じています。

デザイン面では、光沢感のある黒い筐体は非常に魅力的で、装着感も良好です。また、ケーブルの柔らかさやイヤーピースの付けやすさもポイントです。TRN Orca (TRN Orca) やTRN Conch (TRN Conch) との比較では、OrcaのマイルドさやConchの輪郭のはっきりした低音とは一線を画す、全体的にシャープで「シャリシャリ」「ザラつく」ような音質が特徴です。好みは分かれるかもしれませんが、明瞭な音を求める方には響くかもしれません。

「TRN BT20 Pro」での無線化に関しても試した結果、本機の元々の音質傾向が強いためか、有線時と比べて大きな音質変化は感じられず、無線化しても使いやすい印象を受けました。現在、メーカー様のご厚意で「TRN VX Pro Plus」のプレゼントキャンペーンも実施していますので、ぜひ概要欄をご確認ください。

この配信を聴くことで、これらの疑問や問題が解決されるかもしれません。高性能な中華イヤホン選びや、FPSゲームで有利に立ち回るためのイヤホンを探していた方は、是非最後まで聴いてみてください。

--

✅️YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材

🎙️今回の収録機材

🎙️Fifine AM8

Amazon ⁠https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVVX5FBD?tag=kt_podcast-22

楽天 ⁠https://a.r10.to/hPmhN6

AliExpress https://s.click.aliexpress.com/e/_o2c0PgZ

📷️WEBカメラ:Insta360 Link

⁠https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics/list/KUI7D4JMYJF6?ref_=aip_sf_list_spv_ons_mixed_d⁠

https://www.youtube.com/watch?v=tOtrGysvHNU

📎まとめ:YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材

⁠https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics/list/KUI7D4JMYJF6

--

✅️買ったやつ。ガジェット関連おすすめなどまとめ

Amazonマイストア

⁠⁠⁠https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics

Amazonの新機能です。楽天ルームみたいなかんじのやつ。

カテゴリ分けして載せてるので、気になるものあればコメントなどもらえたらポッドキャスト内で紹介します

--

✅️関連SNS

ブログ

⁠⁠https://koukichi-t.com/

Twitter(X)ポッドキャスト用

https://x.com/kiku_matome

Twitter(X)中の人

https://x.com/Koukichi_T

✅️YouTube

聴くまとめ YouTube版

https://www.youtube.com/channel/UCy42LheJtEhKSjquP9BgiGQ

ガジェット本音レビューチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCZzl7IurT1V8-HPrF0S07GQ

SNS関連情報チャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCkDwn4gZY8VYHAxCkHynTWw

#有線イヤホン #中華イヤホン #レビュー #TRNVXProPlus #イヤホン #TRNConch #TRNOrca #TRNBT20Pro #ゲーミングイヤホン #FPS