FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. -19 MIN

    「梅宮辰夫!NO!DJ UME!DJ UME!」ロバート・秋山×DJ KOO×たまごっちのコラボステージ 東京おもちゃショー

    「「梅宮辰夫!NO!DJ UME!DJ UME!」ロバート・秋山×DJ KOO×たまごっちのコラボステージ 東京おもちゃショー」 ロバート・秋山竜次さん(47)と、DJ KOOさん(64)がコラボステージで盛り上げました。ロバート秋山さん:メリークリスマス!ちょっと早いですが、メリークリスマス!秋山秋山!梅宮辰夫!NO!DJ UME!DJ UME!東京おもちゃショーの“夏のクリスマス工場”をテーマにしたブースのオープニングセレモニーに、ロバート・秋山さんと、DJ KOOさんが登場しました。DJ KOOさん:レッドサンタDJ KOOです!Yeah!Yeah!Yeah!Yeah!ロバート・秋山さん:ブルー!ブルー!ブルー!レッドNO!ブルー!自分の色把握するDO DANCE!DJ KOOさん:還暦過ぎてるDO DANCE!ロバート・秋山さん:“還暦サンタ”に拍手!応援に駆けつけたたまごっちたちと、コラボステージを披露しました。ロバート・秋山さん:錦糸たまご!たまご!温泉たまご!DJ KOOさん:温泉たまご!ロバート・秋山さん:温泉たまごだ!半熟たまご!DJ KOOさん:たまごっちYeah!ロバート・秋山さん:錦糸たまご!たまごっち!DJ KOOさん:これが本当のたまごっちパラダイス!

    2 min
  2. -36 MIN

    離陸7分後に女が大暴れ…声を荒らげ乗務員殴る “座席で攻撃的な態度”と複数の苦情 座席に拘束し警察に連行 ロシア上空

    「離陸7分後に女が大暴れ…声を荒らげ乗務員殴る “座席で攻撃的な態度”と複数の苦情 座席に拘束し警察に連行 ロシア上空」 上空を飛ぶ飛行機の中で撮影された映像には、赤い髪の女が声を荒らげている様子が映っていました。次の瞬間、機内から突然、悲鳴が上がります。別の角度にあった防犯カメラが捉えていたのは、女が機内の奥にいた乗務員の女性2人の顔や頭を何度も殴ってる様子です。一体何があったのでしょうか。事件が起きたのは8月23日。ロシア・モスクワへ向かう飛行機が、シベリアの空港を離陸したわずか7分後のことでした。乗務員が、座席で攻撃的な態度をとっていると複数の乗客から苦情を受け、女のもとへ向かい、機内での行動規則の一覧が書かれた紙を女に手渡し、説明しました。その際、乗務員は安全のため一連の様子をスマートフォンで撮影。すると、そのことに怒ったのか、女は席を立ち乗務員がいる機内の前方へやってきて「携帯を渡せ!携帯だ。携帯をこっちに渡せ!携帯を!!」と詰め寄ります。女は次第にヒートアップし「私の顔を何で撮ってるの?こっちは客なのよ!」と叫び、乗務員に殴りかかったのです。女は機内にいた男性客らに押さえられ、そのまま席に連れ戻されました。女はその後、モスクワに到着するまで座席に拘束され、到着後は警察によって連行されました。現地メディアによると、殴られた乗務員は警察に被害届を提出していて、警察が捜査を進めています。

    2 min
  3. -42 MIN

    8年ぶりの水位低下“幻の道”出現 貝殻が至るところに…河口湖に異変 スワンボート一部使えず 各地で水不足

    「8年ぶりの水位低下“幻の道”出現 貝殻が至るところに…河口湖に異変 スワンボート一部使えず 各地で水不足」 東京都心からも程近く、避暑地として人気の高い、山梨・富士河口湖町。富士山の絶景が楽しめる富士五湖の1つ、河口湖で異変が起きていました。普段はボートでしか行くことのできない六角堂まで歩いて行ける状態に。本来の様子を写真で見てみる、と六角堂は湖に浮かんだ状態。湖の底にあるはずの“幻の道”が出現した理由は、水不足。河口湖の8月の降水量は55mmと平年の176.8mmを大きく下回っています。富士河口湖町によりますと、28日午前10時時点で基準水位より3.57m低い状態だということです。六角堂へ続く幻の道を歩いてみると、貝殻が至る所に落ちていました。普段歩くことのできない場所に観光客からは「実際にここがマップで水がある状態なので、ちょっと歩いてみようとなった」「不思議な感覚。湖の底って普段どういう状況なのかわからないから、ここもちゃんと歩けるのかなと思った」「言われないと分からない」「歩けなかった場所が歩けるのはいいですね」といった声が聞かれました。ギリシャから来たという観光客も「すごくいい。とてもキレイ。眺めがとてもいい。雨が降り出したけど大丈夫。    寺のようなところにも行こうと思っている。ここの眺めと人と生活を楽しんでいます」と話しました。一方で、遊覧用のボートなどを貸し出す施設は雨を待ち望んでいました。KBH河口湖ボートハウス・大町悦章代表:一番は雨が降ってもらえればという話です。降らないので(水が)減る一方だし、暑すぎるとお客さんがボートになかなか乗ってくれない。    湖出ると日陰がないのもあるし、暑いので水温もかなり高い。魚も釣れないので釣りのお客さんも少ない。観光客に人気のスワンボートは、桟橋の下が陸地になったため、待機スペースが減少。現時点で、3台のボートが使えない状況になっています。KBH河口湖ボートハウス・大町悦章代表:こんな状態で干上がっているので、今はこれだけしか出せてない。

    3 min
  4. -48 MIN

    “プチ・エッフェル塔”8年かけ制作…真っ赤な訳は約140年前「ベネチアン・レッド」の色を再現 フランス

    「“プチ・エッフェル塔”8年かけ制作…真っ赤な訳は約140年前「ベネチアン・レッド」の色を再現 フランス」 真っ赤に塗られた鉄骨。細やかな装飾が施された芸術的なアーチ。東京タワーかと思いきやパリの象徴、エッフェル塔?それにしては少し高さが足りないような。ファスラーさん(77):ボンジュール、私がエッフェル塔を作りました。フランス東部で、77歳の元金属加工職人がエッフェル塔のレプリカを制作。実物の約10分の1のサイズですが、高さは31メートルもあります。8年もの歳月をかけた“プチ・エッフェル塔”。この日、塔のてっぺんに展望台が取り付けられ、ついに完成しました。ファスラーさん:世界で最も有名なモニュメントなので、私も作ってみたいと思った。見事な再現度!と言いたいところですが、実物と色合いが違うように見えます。なぜ“プチ・エッフェル塔”は赤いのでしょうか。エッフェル塔の公式ページによりますと、140年前に建設された当時はベネチアン・レッドに塗られていたということです。当時を再現した真っ赤な“プチ・エッフェル塔”。その魅力が色あせることはないでしょう。

    1 min
  5. -50 MIN

    信号待ちで停車中に後方から逆走で追い抜き…次の交差点も信号無視 あわや正面衝突に“いるはずのない場所”で前から自転車

    「信号待ちで停車中に後方から逆走で追い抜き…次の交差点も信号無視 あわや正面衝突に“いるはずのない場所”で前から自転車」 24日午後5時過ぎ、神奈川・小田原市で信号無視の瞬間が撮影されました。場所は片側1車線の道路。赤信号で止まるや否や、2台後ろを走っていた車がセンターラインを越えて対向車線を疾走。赤信号の交差点に進入しました。目撃者は「もし横断歩道を渡っている人がいたり車が通っていたら、確実に事故が起きていたので絶対にやってはいけないこと」と話します。目撃者によりますと信号無視をした車は、次の交差点でも再び信号無視をして右折していったということです。危険な車は、茨城・北茨城市の山道でも。センターラインを大きく越え、こちらに向かってきます。カーブを抜けて目の前に迫ると、ブレーキと同時に直前に急ハンドル。最悪の事態は免れました。目撃者は「ぶつかると思った。これ死ぬわ、どうしようみたいな。下を向いているように見えた」と当時を振り返ります。目撃者によりますと、運転していたのは20代くらいの男性だったということです。一方、さいたま市では、片側3車線の道路で自転車が前から迫ってきたのです。まさかの光景に、目撃者は「びっくりして最初、目を疑っていた。動物か何かかなと思ったが、よく見たら自転車だった」と語りました。危険な自転車は、すれ違った後も車道の真ん中で走り続けていたということです。

    2 min
  6. -1 H

    相次ぐクマ目撃情報…新学期の学校周辺でも 専門家は「撃退スプレーは最後の武器」と指摘 “正しい使い方”も重要

    「相次ぐクマ目撃情報…新学期の学校周辺でも 専門家は「撃退スプレーは最後の武器」と指摘 “正しい使い方”も重要」 連日、全国各地で相次ぐクマの出没。北海道・上ノ国町では、親子とみられる3頭のクマが悠然と道路を横断。さらに神奈川・伊勢原市では、参道脇にある社をのぞき込むクマが出没。天井付近にはハチの巣があったといいます。クマは、夏休み明けで新学期を迎えた子供たちのすぐそばで目撃されました。北海道・初山別村の中学校にクマが現れ、ハンターが発砲する事態となりました。周辺では8月20日から3日間でクマの目撃情報が4件報告されています。保護者は「家の前で遊ぶのもやめさせているし、家の中にずっといる状態だから外で遊ばせたい。早く解決してほしい」と話します。村では、学校周辺に電気柵と防犯カメラを設置しました。さらに、町の中心部でヒグマが目撃された江差町で行われたのは、クマの駆除訓練です。模擬銃が使われた訓練。生活圏で相次ぐクマの出没に警戒が続いています。一方、クマらしき動物の目撃情報が相次ぐ長野・松本市。27日、5つの小中学校で保護者による送迎や集団登校などの措置が取られました。保護者は「身近で(目撃が)あると思わなかった。怖いなと正直思いました」「早く目撃されたクマが特定されて、見つかったらいいな。(子供は)怖がって、いつもとは違う感じで、『一緒に行こうね』という感じで」と話しました。保護者から上がる不安の声。もし登下校でクマが出没した場合、子供たちをどのようにして守ればよいのでしょうか。専門家は、クマの対抗策となるのがクマ撃退スプレーを正しく使うことだといいます。鳥獣対策コンサルタント・石名坂豪さん:(クマ撃退スプレーは)鉄砲を持たない一般人にとって、身を守る最後の武器。見守り登校で保護者がいくら大人だといっても、全くの丸腰で目の前で子供が襲われそうになったときに、クマから子供たちを守れるんですかと。私が仮に見守り登校するなら、最低限でもクマ撃退スプレーを持つ。カプサイシンなど強い刺激物をクマに噴射する撃退スプレー。

    3 min
  7. -1 H

    【なぜ】また起きた国会議員秘書給与の不正受給…税金の“行方”をチェックするには “根底にある意識”に問題は

    「【なぜ】また起きた国会議員秘書給与の不正受給…税金の“行方”をチェックするには “根底にある意識”に問題は」 日本維新の会の石井議員に浮上しているのは、勤務実態のない人物を公設秘書として届け出て国からの給与を不正に受け取った疑いです。今回、捜査のメスが入った公設秘書の給与不正受給について、フジテレビ・高田圭太政治部長と見ていきます。過去の例を見ていくと、国会議員の秘書給与を巡っては、2000年代に詐欺事件というのが相次いでいます。2000年には当時、民主党の山本譲司議員が女性の名義を借りて政策秘書を採用したように装って、秘書の給与合わせて2500万円余りをだまし取っていたとして逮捕されています。そして2003年には当時、社民党の辻元清美議員が勤務実態のない政策秘書2人分の給与、約1900万円をだまし取ったとして逮捕され有罪判決を受けています。そんな流れを受け2004年、秘書の給与に関する法律が改正され、給与が秘書本人に直接支給されるようになりましたが、法律の改正後も秘書給与にまつわる事件は起こっています。最近ですと2024年、当時、自民党の広瀬めぐみ元参院議員が350万円余りをだまし取った罪で、同じく有罪判決を受けています。青井実キャスター:金子さんは国会議員でしたが、こんなことがなぜ続くんですか?SPキャスター・金子恵美氏:簡単に名前を書いて提出してチェックもされないというのがまずあると思います。ただ、事務所経費がかかってみんな足りないので自転車操業ですけども、みんな歯を食いしばってやっているので、やってはいけないことというのは間違いないです。青井実キャスター:不正が相次ぐ理由はほかに何かありますか?高田圭太政治部長:ベテランの複数の議員秘書に話を聞くと、とにかく議員というのは意外とお金がなくて困っているといいます。そして議員にとって秘書は使用人だといい、別の言い方では人間扱いを受けていないと言っている人もいました。こういう中でどういう発想が生まれるかというと、公設秘書の給与は事務所全体の収入だということです。

    2 min
  8. -2 H

    徹底調査!安い新米どこに?3000円台が続々…なぜ?道の駅担当者「生産者が値段つける」 米高騰に「おこめ券」で支援…全世帯に配布する自治体も

    「徹底調査!安い新米どこに?3000円台が続々…なぜ?道の駅担当者「生産者が値段つける」 米高騰に「おこめ券」で支援…全世帯に配布する自治体も」 全国に並び始めた新米をお得に買いたい。「イット!」が28日に取材したのは、都心から車で約1時間で行ける千葉・市原市の道の駅「あずの里いちはら」。平日でも大勢の人が訪れていて、次々と米を手に取るお客さんたちの姿も。今後も高値が心配されている米の価格ですが、全国のスーパーの米の平均価格は5kgあたり税込み3804円で67円アップ(8月11日~17日)。新米を含む銘柄米の価格も29円上がり4268円で、2週連続の値上がりとなっています。道の駅では新米がいくらで売られているのでしょうか。とれたてほやほや2025年産の新米「ふさこがね」は5kgで税込み3980円。さらに、もっとお得な値段の米も。市原産の新米「ふさおとめ」は、玄米の状態で5kg税込み3500円で売られていました。玄米の購入者は店内で無料で精米することができます。5kgで3500円となると、スーパーの銘柄米平均価格4268円と比べて700円以上も安い計算になります。訪れた人は「ここが安いよっていう話を聞いて、この値段だったら安いなって」と話しました。安い米を求めて都内から来たという人もいました。都内から来た人は「やっぱり品ぞろえ多いですよね、安いものが。東京だとありえない」と話します。さらに、もっとお得に買う人も。大きな米袋を手にしたお客さん。とっても重そうですが、その価格は、玄米の状態で30kgの新米が税込み1万9000円。5kgあたり3160円でかなりお得です。購入した人は「(Q.精米はする?)うちはしないです。(食べるのが)2人だけなので、半年以上は余裕でもつ。かなりお得です」と話しました。なぜ新米がここまで安いのでしょうか。道の駅あずの里いちはら 農産物直売所責任者・小畑麻夫さん:僕らが値段をつけるわけではなくて、生産者が各々自分のお米の値段をつけるので。今の時点では生産者はこれぐらいの値段で売れてくれればいいのかなという値段で考えていると思います。

    3 min

À propos

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

Vous aimeriez peut‑être aussi