16 episódios

新しい“何か”が起こる街・ヒルズを舞台に、都市生活を楽しむためのアイデアを提案するメディア「HILLS LIFE DAILY」がお届けするPodcast。
新シリーズでは、Dr. ハインリッヒのお二人・SUZUKA(新しい学校のリーダーズ)さんをゲストにむかえ、森美術館で開催中の『六本木クロッシング2022展:往来オーライ!』と連動したエピソードを全10回にわたりお届けします。

■番組詳細
このPodcastは、『六本木クロッシング2022展』のコンセプトである「交差」をテーマに、さまざまな歴史や文化が交差し多様な人々が共存している日本の未来について、現代アートを通して考えることを目的としたトークプログラムです。
ゲスト・作家の視点を交えながら、わたしたちが日々接しているさまざまな「交差」に目をむけ、思いを巡らせながら先の見えない明日について考えます。

HILLS LIFE DAILY hillslife.jp/
森美術館 www.mori.art.museum/jp/

六本木クロッシング2022展:往来オーライ!https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/roppongicrossing2022/index.html
※会期:2022年12月1日(木)~2023年3月26日(日)

■制作
CINRA: cinra.co.jp/

HILLS LIFE DAILY podcast HILLS LIFE DAILY

    • Artes

新しい“何か”が起こる街・ヒルズを舞台に、都市生活を楽しむためのアイデアを提案するメディア「HILLS LIFE DAILY」がお届けするPodcast。
新シリーズでは、Dr. ハインリッヒのお二人・SUZUKA(新しい学校のリーダーズ)さんをゲストにむかえ、森美術館で開催中の『六本木クロッシング2022展:往来オーライ!』と連動したエピソードを全10回にわたりお届けします。

■番組詳細
このPodcastは、『六本木クロッシング2022展』のコンセプトである「交差」をテーマに、さまざまな歴史や文化が交差し多様な人々が共存している日本の未来について、現代アートを通して考えることを目的としたトークプログラムです。
ゲスト・作家の視点を交えながら、わたしたちが日々接しているさまざまな「交差」に目をむけ、思いを巡らせながら先の見えない明日について考えます。

HILLS LIFE DAILY hillslife.jp/
森美術館 www.mori.art.museum/jp/

六本木クロッシング2022展:往来オーライ!https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/roppongicrossing2022/index.html
※会期:2022年12月1日(木)~2023年3月26日(日)

■制作
CINRA: cinra.co.jp/

    SUZUKA #5:日常から離れ、新たな刺激に出会う。現代アートがもたらす「いい疲れ」

    SUZUKA #5:日常から離れ、新たな刺激に出会う。現代アートがもたらす「いい疲れ」

    新しい学校のリーダーズ・SUZUKAさんを迎えての最終回。「六本木クロッシング2022展」で気になった作品を紹介しながら、展覧会のテーマである「交差」について考えます。

    ・ディストピア的な東京像、深海魚のお寿司……。作品を通して考える未来

    ・落ち込むことは自分と向き合うきっかけになる

    ・日常と別の世界に没入できる。現代美術の魅力

    -----------

    🎁展覧会チケットプレゼントキャンペーン

    Twitterにて @hillslife_ をフォローして「#交差点を走り切る騎馬戦女子達」をつけて番組の感想をつぶやいてくださった方の中から抽選で10名様に、「六本木クロッシング2022展」のペアチケットをプレゼントいたします。

    ※2023年3月2日(木)23:59締め切り※

    当選発表はDMへのご連絡をもってかえさせていただきます。

    -----------

    🎨森美術館「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」

    会期:2022年12月1日(木)~2023年3月26日(日)

    https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/roppongicrossing2022/

    🗣出演

    <SUZUKA>

    個性と自由ではみ出す4人組ダンスヴォーカルパフォーマンスユニット新しい学校のリーダーズのメンバー

    Date of Birth:2001.1.29

    <新しい学校のリーダーズ a.k.a.ATARASHII GAKKO!>

    パワフルなダンスを武器に、全曲メンバー振り付けで構成されたライブが、おでんの中の大根より熱いと支持され、アジアのカルチャーを世界に発信するレーベル88risingより2021年世界デビュー。 SNS総フォロワー数は800万人Over。 振り付け師集団としても多数のオファーを受け、活動の幅を広げている。

    <野村由芽>

    編集者。2012年CINRA入社。CINRA.NETの編集、企画、営業に携わった後、2017年に同僚の竹中万季と共に、「自分らしく生きる女性を祝福するライフ&カルチャーコミュニティ”She is”」を立ち上げ、編集長を務める。

    2021年、個人と個人の対話を出発点に、遠くの誰かにまで想像や語りを広げるための拠点としてme and you, inc.を竹中と共同設立。メディア・コミュニティ「me and you little magazine & club」を運営するほか、性について自分の温度で話しはじめてみるJ-WAVEのラジオ番組「わたしたちのスリープオーバー」(毎週金曜25:30〜放送)のナビゲーターを務める。

    https://meandyou.co.jp/

    https://meandyou.net/

    <近藤健一>

    森美術館シニア・キュレーター。ロンドン大学ゴールドスミス校美術史修士課程修了。森美術館での企画・共同企画に、「アラブ・エクスプレス展」(2012)、「カタストロフと美術のちから展」(2018)、小泉明郎(2009)、山城知佳子(2012)、アンディ・ウォーホル(2014)の個展など。2014年~15年にはベルリン国立博物館群ハンブルガー・バーンホフ現代美術館客員研究員を務める。

    • 29 min
    SUZUKA #4:【作品紹介:AKI INOMATA《彫刻のつくりかた》】作者はビーバーさん?

    SUZUKA #4:【作品紹介:AKI INOMATA《彫刻のつくりかた》】作者はビーバーさん?

    【作品紹介】

    AKI INOMATA《彫刻のつくりかた》

    -----------

    「六本木クロッシング2022展」に展示されている作品のうち、新しい学校のリーダーズ・SUZUKAさんが特に気になった作品を、本展キュレーター・近藤健一さんを交えてご紹介します。

    このエピソードは、実際に作品の目の前で収録しました。展覧会場で聴くと、まるで出演者と一緒に作品を見ているような体験がお楽しみいただけます。

    -----------

    🎁展覧会チケットプレゼントキャンペーン

    Twitterにて @hillslife_ をフォローして「#交差点を走り切る騎馬戦女子達」をつけて番組の感想をつぶやいてくださった方の中から抽選で10名様に、「六本木クロッシング2022展」のペアチケットをプレゼントいたします。

    ※2023年3月2日(木)23:59締め切り※

    当選発表はDMへのご連絡をもってかえさせていただきます。

    -----------

    🎨森美術館「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」

    会期:2022年12月1日(木)~2023年3月26日(日)

    https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/roppongicrossing2022/

    🗣出演

    <SUZUKA>

    個性と自由ではみ出す4人組ダンスヴォーカルパフォーマンスユニット新しい学校のリーダーズのメンバー

    Date of Birth:2001.1.29

    <新しい学校のリーダーズ a.k.a.ATARASHII GAKKO!>

    パワフルなダンスを武器に、全曲メンバー振り付けで構成されたライブが、おでんの中の大根より熱いと支持され、アジアのカルチャーを世界に発信するレーベル88risingより2021年世界デビュー。 SNS総フォロワー数は800万人Over。 振り付け師集団としても多数のオファーを受け、活動の幅を広げている。

    <野村由芽>

    編集者。2012年CINRA入社。CINRA.NETの編集、企画、営業に携わった後、2017年に同僚の竹中万季と共に、「自分らしく生きる女性を祝福するライフ&カルチャーコミュニティ”She is”」を立ち上げ、編集長を務める。

    2021年、個人と個人の対話を出発点に、遠くの誰かにまで想像や語りを広げるための拠点としてme and you, inc.を竹中と共同設立。メディア・コミュニティ「me and you little magazine & club」を運営するほか、性について自分の温度で話しはじめてみるJ-WAVEのラジオ番組「わたしたちのスリープオーバー」(毎週金曜25:30〜放送)のナビゲーターを務める。

    https://meandyou.co.jp/

    https://meandyou.net/

    <近藤健一>

    森美術館シニア・キュレーター。ロンドン大学ゴールドスミス校美術史修士課程修了。森美術館での企画・共同企画に、「アラブ・エクスプレス展」(2012)、「アンディ・ウォーホル展」(2014)、「カタストロフと美術のちから展」(2018)、「未来と芸術展」(2019)、「Chim↑Pom展」(2022)、「六本木クロッシング2022展」(2022)ほか。2014~15年にはベルリン国立博物館群ハンブルガー・バーンホフ現代美術館客員研究員を務める。

    • 6 min
    SUZUKA #3:【作品紹介:SIDE CORE / EVERYDAY HOLIDAY SQUAD《rode work ver. tokyo》】ここでライブしたい!インターギャラクティックな空間

    SUZUKA #3:【作品紹介:SIDE CORE / EVERYDAY HOLIDAY SQUAD《rode work ver. tokyo》】ここでライブしたい!インターギャラクティックな空間

    【作品紹介】

    SIDE CORE / EVERYDAY HOLIDAY SQUAD《rode work ver. tokyo》

    -----------

    「六本木クロッシング2022展」に展示されている作品のうち、新しい学校のリーダーズ・SUZUKAさんが特に気になった作品を、本展キュレーター・近藤健一さんを交えてご紹介します。

    このエピソードは、実際に作品の目の前で収録しました。展覧会場で聴くと、まるで出演者と一緒に作品を見ているような体験がお楽しみいただけます。

    -----------

    🎁展覧会チケットプレゼントキャンペーン

    Twitterにて @hillslife_ をフォローして「#交差点を走り切る騎馬戦女子達」をつけて番組の感想をつぶやいてくださった方の中から抽選で10名様に、「六本木クロッシング2022展」のペアチケットをプレゼントいたします。

    ※2023年3月2日(木)23:59締め切り※

    当選発表はDMへのご連絡をもってかえさせていただきます。

    -----------

    🎨森美術館「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」

    会期:2022年12月1日(木)~2023年3月26日(日)

    https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/roppongicrossing2022/

    🗣出演

    <SUZUKA>

    個性と自由ではみ出す4人組ダンスヴォーカルパフォーマンスユニット新しい学校のリーダーズのメンバー

    Date of Birth:2001.1.29

    <新しい学校のリーダーズ a.k.a.ATARASHII GAKKO!>

    パワフルなダンスを武器に、全曲メンバー振り付けで構成されたライブが、おでんの中の大根より熱いと支持され、アジアのカルチャーを世界に発信するレーベル88risingより2021年世界デビュー。 SNS総フォロワー数は800万人Over。 振り付け師集団としても多数のオファーを受け、活動の幅を広げている。

    <野村由芽>

    編集者。2012年CINRA入社。CINRA.NETの編集、企画、営業に携わった後、2017年に同僚の竹中万季と共に、「自分らしく生きる女性を祝福するライフ&カルチャーコミュニティ”She is”」を立ち上げ、編集長を務める。

    2021年、個人と個人の対話を出発点に、遠くの誰かにまで想像や語りを広げるための拠点としてme and you, inc.を竹中と共同設立。メディア・コミュニティ「me and you little magazine & club」を運営するほか、性について自分の温度で話しはじめてみるJ-WAVEのラジオ番組「わたしたちのスリープオーバー」(毎週金曜25:30〜放送)のナビゲーターを務める。

    https://meandyou.co.jp/

    https://meandyou.net/

    <近藤健一>

    森美術館シニア・キュレーター。ロンドン大学ゴールドスミス校美術史修士課程修了。森美術館での企画・共同企画に、「アラブ・エクスプレス展」(2012)、「アンディ・ウォーホル展」(2014)、「カタストロフと美術のちから展」(2018)、「未来と芸術展」(2019)、「Chim↑Pom展」(2022)、「六本木クロッシング2022展」(2022)ほか。2014~15年にはベルリン国立博物館群ハンブルガー・バーンホフ現代美術館客員研究員を務める。

    • 6 min
    SUZUKA #2:【作品紹介:青木千絵「BODY」シリーズ】ぬめっとした高級感

    SUZUKA #2:【作品紹介:青木千絵「BODY」シリーズ】ぬめっとした高級感

    【作品紹介】

    青木千絵「BODY」シリーズ

    -----------

    「六本木クロッシング2022展」に展示されている作品のうち、新しい学校のリーダーズ・SUZUKAさんが特に気になった作品を、本展キュレーター・近藤健一さんを交えてご紹介します。

    このエピソードは、実際に作品の目の前で収録しました。展覧会場で聴くと、まるで出演者と一緒に作品を見ているような体験がお楽しみいただけます。

    -----------

    🎁展覧会チケットプレゼントキャンペーン

    Twitterにて @hillslife_ をフォローして「#交差点を走り切る騎馬戦女子達」をつけて番組の感想をつぶやいてくださった方の中から抽選で10名様に、「六本木クロッシング2022展」のペアチケットをプレゼントいたします。

    ※2023年3月2日(木)23:59締め切り※

    当選発表はDMへのご連絡をもってかえさせていただきます。

    -----------

    🎨森美術館「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」

    会期:2022年12月1日(木)~2023年3月26日(日)

    https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/roppongicrossing2022/

    🗣出演

    <SUZUKA>

    個性と自由ではみ出す4人組ダンスヴォーカルパフォーマンスユニット新しい学校のリーダーズのメンバー

    Date of Birth:2001.1.29

    <新しい学校のリーダーズ a.k.a.ATARASHII GAKKO!>

    パワフルなダンスを武器に、全曲メンバー振り付けで構成されたライブが、おでんの中の大根より熱いと支持され、アジアのカルチャーを世界に発信するレーベル88risingより2021年世界デビュー。 SNS総フォロワー数は800万人Over。 振り付け師集団としても多数のオファーを受け、活動の幅を広げている。

    <野村由芽>

    編集者。2012年CINRA入社。CINRA.NETの編集、企画、営業に携わった後、2017年に同僚の竹中万季と共に、「自分らしく生きる女性を祝福するライフ&カルチャーコミュニティ”She is”」を立ち上げ、編集長を務める。

    2021年、個人と個人の対話を出発点に、遠くの誰かにまで想像や語りを広げるための拠点としてme and you, inc.を竹中と共同設立。メディア・コミュニティ「me and you little magazine & club」を運営するほか、性について自分の温度で話しはじめてみるJ-WAVEのラジオ番組「わたしたちのスリープオーバー」(毎週金曜25:30〜放送)のナビゲーターを務める。

    https://meandyou.co.jp/

    https://meandyou.net/

    <近藤健一>

    森美術館シニア・キュレーター。ロンドン大学ゴールドスミス校美術史修士課程修了。森美術館での企画・共同企画に、「アラブ・エクスプレス展」(2012)、「アンディ・ウォーホル展」(2014)、「カタストロフと美術のちから展」(2018)、「未来と芸術展」(2019)、「Chim↑Pom展」(2022)、「六本木クロッシング2022展」(2022)ほか。2014~15年にはベルリン国立博物館群ハンブルガー・バーンホフ現代美術館客員研究員を務める。

    • 6 min
    SUZUKA #1:小さい頃から「やばいやつ」になりたかった。キャパオーバーな才能との出会いがもたらしたもの

    SUZUKA #1:小さい頃から「やばいやつ」になりたかった。キャパオーバーな才能との出会いがもたらしたもの

    ダンスボーカルユニット「新しい学校のリーダーズ」のメインボーカル・SUZUKAさんを迎えての初回エピソード。大阪から日本全国、そして世界へ飛び出し活躍するSUZUKAさんに、メンバーや海外のアーティストとの「出会い=交差」の中で生まれたご自身の変化について伺います。

    ・「自分の生意気さを修行する時が来た」メンバーとの出会い

    ・“やばい自分” を味方に未知の世界へ

    ・他人のアイデアを否定しない。試すことを楽しむ感覚

    -----------

    🎁展覧会チケットプレゼントキャンペーン

    Twitterにて @hillslife_ をフォローして「#交差点を走り切る騎馬戦女子達」をつけて番組の感想をつぶやいてくださった方の中から抽選で10名様に、「六本木クロッシング2022展」のペアチケットをプレゼントいたします。

    ※2023年3月2日(木)23:59締め切り※

    当選発表はDMへのご連絡をもってかえさせていただきます。

    -----------

    🎨森美術館「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」

    会期:2022年12月1日(木)~2023年3月26日(日)

    https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/roppongicrossing2022/

    🗣出演

    <SUZUKA>

    個性と自由ではみ出す4人組ダンスヴォーカルパフォーマンスユニット新しい学校のリーダーズのメンバー

    Date of Birth:2001.1.29

    <新しい学校のリーダーズ a.k.a.ATARASHII GAKKO!>

    パワフルなダンスを武器に、全曲メンバー振り付けで構成されたライブが、おでんの中の大根より熱いと支持され、アジアのカルチャーを世界に発信するレーベル88risingより2021年世界デビュー。 SNS総フォロワー数は800万人Over。 振り付け師集団としても多数のオファーを受け、活動の幅を広げている。

    <野村由芽>

    編集者。2012年CINRA入社。CINRA.NETの編集、企画、営業に携わった後、2017年に同僚の竹中万季と共に、「自分らしく生きる女性を祝福するライフ&カルチャーコミュニティ”She is”」を立ち上げ、編集長を務める。

    2021年、個人と個人の対話を出発点に、遠くの誰かにまで想像や語りを広げるための拠点としてme and you, inc.を竹中と共同設立。メディア・コミュニティ「me and you little magazine & club」を運営するほか、性について自分の温度で話しはじめてみるJ-WAVEのラジオ番組「わたしたちのスリープオーバー」(毎週金曜25:30〜放送)のナビゲーターを務める。

    https://meandyou.co.jp/

    https://meandyou.net/

    • 36 min
    Dr. ハインリッヒ #5:意味不明なのに釘付けになる。Dr. ハインリッヒが現代アートに憧れる理由とは?

    Dr. ハインリッヒ #5:意味不明なのに釘付けになる。Dr. ハインリッヒが現代アートに憧れる理由とは?

    お笑いコンビ・Dr. ハインリッヒを迎えての最終回。「六本木クロッシング2022展」で気になった作品を紹介しながら、展覧会のテーマである「交差」について考えます。

    ・人の背景はそれぞれ。楽しそうな人を見て、しんどい時の対処法

    ・Dr. ハインリッヒ 現代アートへの憧れとは?

    ・なんでも交差させたら良い!交差から生まれる可能性

    -----------

    🎁展覧会チケットプレゼントキャンペーン

    Twitterにて @hillslife_ をフォローして「#森の湯気」をつけて番組の感想を呟いて下さった方の中から抽選で10名様に、「六本木クロッシング2022展」のペアチケットをプレゼント致します。

    ※2023年2月15日(水)23:59締め切り※

    当選発表はDMへのご連絡をもってかえさせていただきます。

    -----------

    🎨森美術館「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」

    会期:2022年12月1日(木)~2023年3月26日(日)

    https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/roppongicrossing2022/



    🗣出演

    <Dr. ハインリッヒ>

    山内幸、山内彩からなる漫才師コンビ。2004年5月結成。NSC大阪校27期生。

    昨年よしもと漫才劇場を卒業し、関西だけにとどまらず全国の劇場で活躍中。

    2022年には、単独ライブ「原液、形而上学」を大阪・東京で開催。

    <野村由芽>

    編集者。2012年CINRA入社。CINRA.NETの編集、企画、営業に携わった後、2017年に同僚の竹中万季と共に、「自分らしく生きる女性を祝福するライフ&カルチャーコミュニティ”She is”」を立ち上げ、編集長を務める。

    2021年、個人と個人の対話を出発点に、遠くの誰かにまで想像や語りを広げるための拠点としてme and you, inc.を竹中と共同設立。メディア・コミュニティ「me and you little magazine & club」を運営するほか、性について自分の温度で話しはじめてみるJ-WAVEのラジオ番組「わたしたちのスリープオーバー」(毎週金曜25:30〜放送)のナビゲーターを務める。

    https://meandyou.co.jp/

    https://meandyou.net/

    <近藤健一>

    森美術館シニア・キュレーター。ロンドン大学ゴールドスミス校美術史修士課程修了。森美術館での企画・共同企画に、「アラブ・エクスプレス展」(2012)、「カタストロフと美術のちから展」(2018)、小泉明郎(2009)、山城知佳子(2012)、アンディ・ウォーホル(2014)の個展など。2014年~15年にはベルリン国立博物館群ハンブルガー・バーンホフ現代美術館客員研究員を務める。

    • 30 min

Top podcasts em Artes

vinte mil léguas
Megafauna Livraria Ltda
Ilustríssima Conversa
Folha de S.Paulo
Audio LIVRO PAI RICO PAI POBRE
Gilson Joy
451 MHz
Quatro cinco um
Estilo Possível por Marina Santa Helena
Marina Santa Helena
Japan House SP
Japan House São Paulo