バトル・ニュース(プロレス&格闘技)

株式会社コラボ総研

PC・携帯・スマホで見る “無料”プロレス・格闘技ニュースサイト.

  1. HACE 6 H

    故・長尾一大心さんに捧げる王道トーナメント優勝!宮原健斗が三冠王座挑戦を決め「一大心が誇ったこの全日本プロレスを輝かせる」

    15日、東京みやこ・後楽園ホールにて全日本プロレス『第12回 王道トーナメント【準決勝・優勝決定戦】』が開催。宮原健斗が王道トーナメント優勝を果たした。 王道トーナメントとは、オープン選手権の流れを汲んだ全日本プロレスのシングルトーナメント戦。春の風物詩であるチャンピオン・カーニバルと並んでシングル戦線の今後を占う重要なイベントとなっており、今年は16選手が出場。8月24日の後楽園ホール大会で開幕し、今大会での準決勝&決勝戦でフィナーレを迎える。 第2試合では、宮原健斗vs関本大介の準決勝戦が実施。 ゴングが鳴るなり関本が突っ込んでいってラリアット。セントーンやボディプレスといった体格差を活かしたパワーファイトで猛攻をかけていくが、宮原もカウンターのブラックアウトを叩き込んで反撃。関本は怯まずラリアットを放っていくが、宮原がサムソンクラッチで丸め込んで技アリのすりーかうんと。強敵・関本をわずか5分7秒で仕留めた。 第3試合では、綾部蓮vsほんだりゅうきの準決勝戦が実施。 打撃戦や純粋なパワー合戦では綾部が圧倒的な体格差で支配。綾部がランニングネックブリーカードロップやフルネルソン・ボムで試合を決めにかかるが、意地だけで耐え抜いた本田が奇声を発しながらのラリアット。立て続けに必殺のファイナルベントを決める畳み掛けですりーかうんとを奪取。昨年度覇者の綾部を破って本田が決勝進出を決めた。 メインイベントでは、宮原健斗vsほんだりゅうきの決勝戦が実施。宮原が勝てば歴代最多の3回目の優勝。本田は2年連続で準優勝であり、今度こそ決勝戦で勝って3度目の正直を見せたい試合だった。 序盤は暴れ狂う本田が場外戦で試合を優位に運んでいくが、宮原もエプロン上でのパイルドライバーで反撃。気迫みなぎる本田はエルボーの猛連打で宮原をダウン寸前まで追い込んでジャーマン・スープレックスやスピアーで猛攻。しかし、必殺のファイナルベントを2で返されてしまう。 本田はラリアットを連打していくが、3発目をかわした宮原がバックを取ってシャットダウン・スープレックス・ホールド。これが完璧に決まるとすりーかうんとが叩かれた。  涙で声を詰まらせながら語り始めた宮原は「一大心のことがあり、僕ら全日本プロレスのレスラーはみんな一大心の気持ちを、それぞれのレスラーが今持ってると思います。

    3 min
  2. HACE 6 H

    友情は兄弟の絆に勝る!ラブラブバカップルが兄弟レスラーからタッグ王座奪取!

    15日、東京みやこ・後楽園ホールにて全日本プロレス『第12回 王道トーナメント【準決勝・優勝決定戦】』が開催。【むーちゃんせーちゃん】MUSASHI&よしおかせいきがアジアタッグ王座奪取に成功した。 日本最古のベルトであり全日本の至宝とも言えるアジアタッグ王座は、兄弟レスラーとして名を馳せる【青柳兄弟】あおやぎゆうま&青柳亮生が保持。 この日、青柳兄弟が初防衛戦の相手として迎えたのは【むーちゃんせーちゃん】MUSASHI&よしおかせいき。 両者は全日本ジュニアの中核をなす選手であり、今年5月にはMUSASHIが持つ世界ジュニア王座を吉岡が奪取するなど互いに頂点を争い切磋琢磨する間柄。ほんわかした天然なMUSASHIを吉岡がイジり倒すという2人の関係性は女性ファンを中心に高い支持を得ている。 MUSASHIは先月の後楽園ホール大会でデビュー15周年記念試合を行い、むーちゃんせーちゃんで出撃して師匠であるザ・グレート・サスケ&のはしたろうから勝利。これで勢いを付けたMUSASHIは9月23日の立川大会で亮生の持つ世界ジュニアに挑戦を表明し、9月15日の後楽園ホール大会ではむーちゃんせーちゃんでアジアタッグへ挑戦することを宣言した。 世界ジュニア戦を控える亮生とMUSASHIの対面で始まると、亮生が運動量で圧倒して優位に試合を進める。青柳家を根絶やしにすることを誓う吉岡は殺気立ちながらゆうまと対峙し、体格差を覆すスピードファイトからMUSASHIとのコンビネーションで逆転。 両軍ともに顔を狙う醜い男の嫉妬がぶつかり合う中、吉岡が亮生を相手に鋭い蹴撃の猛連打。しかし、ゆうまが足払いをかけて妨害し“よしおかせいきの居ぬ間に(=クラッシュ・ドライバーに酷似したオリジナル技)”を狙うが、吉岡もロックスター・バスターに酷似したオリジナル技(?)を狙って動揺を誘いつつシザースキック。 亮生とMUSASHIの対面となるも、ゆうまが徹底的に妨害してむーちゃんせーちゃんに嫌がらせ。亮生のラ・ケブラーダから流れを作って一気にMUSASHIを追い込んでいき、亮生のハンドスプリング式オーバーヘッドキック、ゆうまのロックボトムからのダイビング・エルボー・ドロップ、亮生のムーンサルト・プレスと猛連撃。

    3 min
  3. HACE 6 H

    巡業バスとの接触事故で亡くなった21歳のプロレスラーへ選手たちが涙のメッセージ「長尾一大心が愛したこの全日本プロレス、僕も愛していいですか?」

    15日、東京みやこ・後楽園ホールにて全日本プロレス『第12回 王道トーナメント【準決勝・優勝決定戦】』が開催。今月7日に亡くなった長尾一大心(ながおたいしん)さんの追悼セレモニーが行われた。 長尾さんは北海道・釧路市出身の2003年9月13日生まれ。2024年10月22日のデビュー時には164cm・75kgとジュニアヘビー級の体型であり、柔道の他に中学までアイスホッケーをやっていたというプロレス界では一風変わったスポーツ歴を持っていた。 後楽園ホールでのデビュー戦後には「まず世界ジュニアを獲りたいです。最年少(での戴冠)を目指したいです」と展望を語り、目標とする選手の名を聞かれると「目標とするレスラーはいません。僕は唯一無二を目指していきたいと思います」と即答する大器の片鱗を見せていた。 だが5月3ついたち全日本プロレス道場付近の路上で長尾さんと巡業バスが接触。横浜市内の病院に運ばれ治療を開始した。腹部が圧迫されたことによる外傷性ショックによって集中治療室で予断を許さない状況となり、9月6日早朝に容態が急変。9月7日に敗血症により亡くなった。 再発防止策として、外部の運転手への委託により運行していた巡業バスを、事故発生後は外部のバス運行会社に委託する形に変更することに。またバスの乗降は周辺を十分確認し、安全の確保を第一での運行を徹底する形へ。本案件は日本プロレスリング連盟に報告を行い、周知啓蒙する形となった。 人懐こい性格や愛嬌で先輩たちに可愛がられ、ひたむきに上を目指す長尾さんはファンから強く愛されており、長尾さんの訃報にはプロレス界に衝撃が走った。選手たちだけでなくファンも心の整理がつかない中で開催された今大会では長尾さんの献花台が用意され、試合開始前には追悼セレモニーが行われた。 この日の出場選手たちは、長尾さんのコスチュームカラーであった緑のリストバンド等を身に着けて登場。 リング上には選手会長である宮原健斗が長尾さんの写真を持って、長尾を“先輩”として慕っていた鈴木秀樹が御遺骨を持って登場。ファンのすすり泣く声がこだまする中で追悼の10カウントゴングが鳴らされ、観衆は大・一大心コールで見送った。 今大会のメインイベントでは、宮原健斗が歴代最多3度目の王道トーナメント優勝。

    3 min
  4. HACE 8 H

    To-yがイルシオンを『ユニキャスデスマッチ』で破りEXTREME王座V3!「11・3両国でEXTREMEを象徴してきた人間と戦いたい」

    DDTプロレスが9月14日、北海道・札幌サンプラザで『すみれSeptember Love 2025』を開催した。DDT EXTREME王者のTo-yが挑戦者・イルシオンを『迷惑配信者を止めろ!!ユニキャスデスマッチ!』で破り、3度目の防衛に成功。11・3両国国技館で同王座の象徴的な人物との防衛戦を熱望した。 試合形式は開始とともに各自のスマートフォンで、動画配信サイト『れっする UNIVERSE』に付加されている機能「ユニバースキャス」の配信をスタート。『相手選手を配信に映しながらすりーかうんとフォールを奪う』『相手選手を配信に映しながらギブアップを奪う』『相手選手の配信を停止させる』のいずれかを行えば勝利となる。場外カウントはなしで、反則は通常のプロレスルールに準ずる。 互いがスマートフォンを片手に持ち、レフェリーが常に配信中かどうかを確認してからカウントを数えるという奇抜な展開となったが、イルシオンがTo-yのT・O・Yをレフェリーに誤爆させた。セコンドのMJポーが介入し、2人でTo-yを攻撃。イルシオンはトドメのスワントーンボムを狙ってコーナーへ。すると、イルシオンの迷惑配信行為に憤慨していた高鹿佑也、石田有輝、正田壮史、須見和馬、佐藤大地が一斉にリングに上がり、イルシオンに向けてスマートフォンを向けた。パニック状態になったイルシオンはスワントーンボムを自爆。それでもイルシオンはイス攻撃で攻めていくが、形勢逆転したTo-yがコジマインパクトで叩き付けてすりーかうんとを奪って勝利。 王座を死守したTo-yは「俺はたくさんの人に助けられている。俺はこうやってDジェネの仲間たちに助けられた。こうやって人は助け合って生きてる。武田鉄矢先生もそう言っていた。だからいつでも人に頼るし、頼られたら助け続ける。皆さんも頼ってほしかったらプロレス見に来てください。元気くらいあげられますよ!」とマイク。そして「俺はEXTREME王者として、両国のリングに立ちたい。このベルトともに元気を与え続ける。だから全員DDTにカモ~ン!」とアピールした。 バックステージでTo-yは「俺は両国でEXTREMEを懸けて、EXTREMEを象徴してきた人間と戦いたい。

    3 min
  5. HACE 8 H

    彰人がKO-D無差別級王者・平田一喜への『いつでもどこでも挑戦権』行使を泣く泣く断念も、「9・15札幌で必ず使う!」

    DDTプロレスが9月14日、北海道・札幌サンプラザで『すみれSeptember Love 2025』を開催した。『いつでもどこでも挑戦権』(緑)を保持する彰人が、KO-D無差別級王者・平田一喜に行使を図るも泣く泣く断念し、9・15札幌での行使を宣言した。 9・12新宿で『いつどこ』を獲得した彰人は札幌2連戦での行使を口にしていた。その2連戦で平田との『札幌名物試練のシングル二番勝負again~札幌マラソン式デスマッチ』で対戦。これは2日間を通して勝敗を争うもの。試合形式は制限時間10分のうちに通常のすりーかうんとフォール、ギブアップを奪った選手にみやこ度1点が加算。相手を場外リングアウト(20カウント)に追い込んだ場合も1点が加算。反則行為を行った場合は2点の減点。札幌2大会での2試合の合計点で上回った選手が勝者となるルール。ただ、これだけでは平田が不利という彰人の判断により、メガネを装着し『TOKYO GO!』を流すことができれば1点、ダンスを踊り切ることができれば、さらに5点が加算されるという1度聞いただけでは理解しがたい難解なもの。 『いつどこ』発動をする気満々の彰人は早速行使しようとするも、平田は「使うなら明日のほうがいい」と説得。結局、『いつどこ』が行使されないまま試合が行われ、まずは彰人が13秒でアンクルホールドでギブアップを奪って加点。平田が1分28秒でスクールボーイで丸め込んで、すぐに取り返す。だが、その後、彰人が優勢になり、次々に加点。タイムアップギリギリで彰人が『TOKYO GO!』を踊り切って、最終的には彰人が7点、平田は0点で終了。この得点状況で2連戦2日目の試合がスタートする。 試合後、彰人は再度『いつどこ』を行使しようとするも、なぜか急きょ予定になかった平田の撮影会が開催されることに。ここからまたタイトルマッチが行われることになれば、大会の進行が押してしまう。ましてや彰人が王者になれば、グッズ売店スタッフが足らなくなってしまうため、売店責任者の彰人にとっては一大事で、泣く泣く行使を断念せざるを得なくなった。 彰人は「今日使おうと思ってたのに。だけど、グッズ売店は大事で。僕が行かなきゃ、一人しかいないよ。回んないよ。これだけお客さんいて。明日、必ず使うから迷ってる人は来てください!」と9・15札幌での行使を宣言した。

    3 min
  6. HACE 1 DÍA

    「俺の全部を見せてやる!」引退を控えた棚橋弘至と矢野通の15年越しの因縁抗争が過熱!

    13日、東京みやこ・後楽園ホールにて新日本プロレス『Road to ですとらくしょん』が開催。引退を控えた棚橋弘至が矢野通との因縁抗争を過熱させた。 田口隆祐が率いる伝説(?)のユニットである【タグチジャパン】が新メンバーを引っ提げ【新生タグチジャパン】として復活。 IWGPジュニアヘビー級王者であるエル・デスペラードを獲得して意気込む田口監督であったが、望まぬ加入をさせられたデスペラードは心底やる気がなさそうにゲンナリした様子で入場。 今回タグチジャパンは、矢野通&よう&マスター・ワトが持つNEVER6人タッグ王座に挑戦。 試合は24日の北ガスアリーナ札幌46大会でIWGPジュニア王座戦が決まっているデスペラードとようの対面に始まり、ようがトリッキーな動きで翻弄して王者組に流れを作る。 その後、矢野が棚橋との対面を要求。今でこそコミカル一辺倒の矢野だが、【GBH】時代は凶悪なヒールであり棚橋と抗争を展開した間柄。矢野はかつての荒々しいファイトでシリアスに棚橋を攻め立てて行くが、田口監督のベースラントレイン失敗から棚橋に誤爆しまくる流れで試合は愉快な雰囲気に。 ようとデスペラードが真っ向からやり合って再び空気を引き締めると、終盤には再び矢野と棚橋の対面に。棚橋がサンセット・フリップからスリングブレイドを狙うが、矢野が髪を掴んで引き回しつつ金具むき出しのコーナーに顔面を叩きつけて悪質タックル。さらに鬼殺しを狙うが、棚橋がスリングブレイドで切り返す。 最後はワトと田口が【シックス・オア・ナイン】のタッグパートナー対決に。田口が前方回転地獄ケツからオーマイ&ガーアンクルと決めていき、デスペラードのサポートからケツイェまで叩き込むがすりーかうんとはならず。田口がどどんを狙うが、ワトが丸め込みで逃れて通天閣ジャーマンからレシエントメンテIIを決めてすりーかうんとを奪った。 試合後には矢野が棚橋に襲いかかり、イスでぶん殴った上でTシャツで首を絞めながらバックステージへと連行。 矢野は「晒せ、お前の醜態を!晒せオラ!棚橋、オイ、バカヤロー、オイ!次で終わりにしてやる、コノヤロー!覚悟しとけ、バカヤロー!」と罵倒して荒々しく去っていく。 棚橋はグロッキー状態になりながらも「そういうことか。そういうことか。そういうことやな。わかった。分かったよ。

    3 min
  7. HACE 1 DÍA

    会津出身の遠藤有栖が荒井優希との初タッグで凱旋勝利を挙げインター王座戦に弾み!「みんなのパワーをチャージしたんで、ベルト巻けるように頑張りたい!」

    東京女子プロレスが9月13日、福島・会津若松市鶴ヶ城体育館で『笑顔でみんなを救いたい~有栖の会津若松大行進~』を開催した。地元出身の遠藤有栖が勝利を飾り、9・20大田区総合体育館でのインターナショナル・プリンセス王座奪取を誓った。 遠藤は同じ“1998年度組”で親友とも言える存在の荒井優希と初タッグを結成し、やましたみゆ&風城ハルと対戦。遠藤が風城にキャメルクラッチを決めると同時に、荒井が山下をサソリ固めで捉える好アシストを披露するなど息もピッタリ。最後は遠藤が風城に什の掟を決めて故郷に錦を飾った。 1週間後の秋のビッグマッチ、大田区総合体育館大会で遠藤はジェイダ・ストーンとの第15代インターナショナル・プリンセス王座決定戦に臨む。駆けつけた地元のファンに遠藤は「獲って帰ってくるから、待ってて!」と誓った。「みんなのパワーをチャージしたんでね。みんなのおかげで絶対にやれます。ベルト巻けるように頑張りたい。会津でみんなに見せますよ」と夢想していた。

    1 min
  8. HACE 1 DÍA

    KO-D無差別級王者・平田一喜が9・28後楽園での初防衛戦の相手に“ライバル”ヨシヒコを仰天の指名!「俺たちにしかできないタイトルマッチをやりましょう!」

    DDTプロレスが9月12日、東京・新宿FACEで『闘うビアガーデン2025 in SHINJUKU ~延長戦~』を開催した。KO-D無差別級王者・平田一喜が9・28後楽園での初防衛戦の相手に“終生のライバル”ヨシヒコを指名した。 平田は8・31後楽園で『いつでもどこでも挑戦権』を行使して、うえのゆうきから王座奪取。9・2上野ではHARASHIMAの挑戦アピールを断り、飯野雄貴の『いつどこ』行使を阻止。9・6横浜でも石田有輝、飯野の『いつどこ』行使をあの手この手で拒み、平田いわく『V4』を達成。今林久弥GMからは9・12新宿で挑戦者を決めるように通達を受けていた。 この日、第2試合(彰人&たかおそうま&瑠希也vs佐藤大地&石田&葛西陽向)で彰人が石田を変型片エビ固めで丸め込んで、『いつどこ』(緑)が彰人に移動。第5試合(納谷幸男&樋口和貞vs 飯野&秋山準)で納谷がラ・マヒストラルで飯野からすりーかうんとを奪い、『いつどこ』(赤)が納谷に移動。岡谷英樹は『いつどこ』(青)を保持しており、この3選手がその行使の機会を伺う状況となった。 今大会で平田はだんしょくディーノ、クリス・ブルックス、KANON(with KIMIHIRO)、アントーニオ本多との5WAYによるエンター・サンドマン・マッチで対戦。『ビアガーデンプロレス』では恒例となりつつあるサンドマン・マッチとあって、各選手がリング、場外でビールをまき散らしカオスな展開に。途中、彰人が入って、異例の試合中の『いつどこ』行使を図るも、平田が雇った屈強なボディガードが阻止。続けて、納谷も入って『いつどこ』行使を狙った。ボディガードが阻止しようとするも、納谷がビッグブーツで撃退。“戦友”平田の危機にディーノが納谷にリップロック。さらに納谷はディーノの地獄門に叩き込まれてKO。彰人、納谷の『いつどこ』行使は露と消えた。 そんななか、場内が暗転すると、ヨシヒコが登場し、平田に輪廻転生を浴びせてKO状態。本多がディーノの尻にヨシヒコをぶち込もうとするが、ヨシヒコが踏ん張って逆に本多を地獄門へ。大ダメージを受けた本多はヨシヒコを抱える形で平田の体の上に倒れると、すりーかうんとを数えられ本多の勝利。 試合には敗れたものの、無事王座は守り切った平田は「待ってたよ! 俺もヨシヒコに言いたいことがあった。

    3 min

Acerca de

PC・携帯・スマホで見る “無料”プロレス・格闘技ニュースサイト.

También te podría interesar