大山顕と座二郎の消火器をみがかないでラジオ

座二郎

大山顕と座二郎による街歩きラジオ 大山顕 https://twitter.com/sohsai 写真家 1998年からパナソニックに勤務 団地好きとしてウェブサイトを立ち上げる 2008年写真家として独立 座二郎 https://twitter.com/zajirogh 建築家 2000年から前田建設工業勤務 通勤中に漫画を描く 2022年に退職 建築家として独立

  1. 2023-12-10

    第33回 漫画はシャッターをきらなきゃいけない

    「イシグロキョウヘイ×大山顕×佐藤大「ショッピングモールと団地を舞台に考える」 / イベントでのトーク内容について /脚本に描かれるものは建築の図面ににている / 漫画家は脚本家もやる / 漫画でも「演技」という言葉使う。漫画はシャッターをきらなきゃいかない。蹴る瞬間を描きがちだが、振りかぶりと蹴り終わったあとのシャッター切るほうが良い。 / アニメの一枚一枚の手書きだと一枚ずつかっこよくできるが、3Dでやると変なカットが間に入ってしまう。 /アニメって気持ち良い /結局絵なんだな /座二郎の事務所はドローイングスペースデザインというが、座二郎は空間はドローイングで表現すべきだと思っている /夢って「見て」いる?本当に。 /夢に色にがついているか、という話、画像が白黒だったときの流れで今はなくなっている /夢を「見る」のが写真以降だったら面白い /夢のステージと体の動きと関係があるという説がある/ 空間の話は視覚でしか体験できないのか /作業している時体が最初に邪魔になるという話をした/ /どうも二人なったほうがよかったね/ モール展の図録をきっかけに漫画を描くことになった(もう公開されています)/リード社のトーチにて公開中/色のノイズをどう入れるか/ 大山さんの両親は最初に中野に住んでいた/その頃の新宿の話/0歳とか1歳とかのころ大山さんも飲み屋で/////

    30 min

About

大山顕と座二郎による街歩きラジオ 大山顕 https://twitter.com/sohsai 写真家 1998年からパナソニックに勤務 団地好きとしてウェブサイトを立ち上げる 2008年写真家として独立 座二郎 https://twitter.com/zajirogh 建築家 2000年から前田建設工業勤務 通勤中に漫画を描く 2022年に退職 建築家として独立