せたがやキャリアポート~せたキャリ

キャリアインタビューア  香月よう子(かつきようこ)

今の働き方、未来の働き方について考える番組です。 今、あなたはどのように働きたいと思っていますか? モヤモヤ感を抱えながら、なかなか一歩を踏み出せない方々へ贈る、新感覚のポッドキャスト番組です。 「会社で働くか、起業するか」という2択だけが選択肢ではありません。 最近の調査によれば、日本人の22.6%が副業や兼業をしていて、85.8%が兼業・副業に興味を持っているそうです。 (Job総研「2023年副業・兼業の実態調査」) とはいえ、「よし!何か始めよう!」と思い、ネットやSNSで情報収集しても、具体的なアクションに繋がらないこともありますよね。 そんな悩みを抱える方々に、この番組では身近な世田谷のお隣さんが、実際にどのような働き方を選択しているかをリアルに伝えます。 世田谷で活動する様々な人たちが、どのようなマインドで働いているのか、どのような選択をしているのか。 正社員フルタイムだけでなく、様々な働き方のヒントが得られるかもしれません。 ライフワークのデザインに関する新しい発見が待っています。ぜひお楽しみに。

  1. 16 JUIN

    017.ハラスメント対策で働きやすい職場を作る!

    最近よく耳にする「ハラスメント問題」。 でも、人を使っているすべての企業にハラスメント相談窓口の設置が必要だとは知らなかった… そして「ハラスメントって、言えないことできないことなどルールが多すぎて面倒。できれば避けたい」という声もよく聞きますよね? 今回は、ハラスメント問題に詳しいりのは綜合法律事務所 代表弁護士塙創平さんをゲストに、 相談窓口の重要性や企業が取るべき対策について深掘りしていきます! 「相談窓口ってどう使えばいい?」 「企業はどうやってハラスメント対策を始めるべき?」 そんな疑問に答え、実際に行った成功事例も紹介。 え?ハラスメント対策って、そんな風に進めれば風通しの良い職場になるんだ! きちんとやれば、生産性も上がるんだ! そんなことがわかります。 さらに、カスタマーハラスメント(カスハラ)にも触れ、 東京都のカスハラ条例や奨励金制度についても解説! 加えて、世田谷で行われる子どもにかかわる仕事をしている人たちのための勉強会についてもお話しいただきました。 詳細はこちら 👉 https://peatix.com/event/4374839 ホッとスポットはパブリコ この勉強会が行われるパブリックスペースです 👉 https://www.publico.jp/ 塙弁護士のnote https://note.com/compliance3 ----------------------------- ▼Instagram:せたキャリ https://www.instagram.com/setacareer/

    34 min
  2. 2024-11-11

    012.トラブルを解決するメディエーションとは?– 鈴木佑輔さんインタビュー

    今回のエピソードでは、東京メディエーションセンターの鈴木佑輔さんをお迎えし、 対立を解消するプロフェッショナルとしての「メディエーター」の魅力についてお話を伺います。 (前回のせたがやサンタプロジェクトのお話しに続き、今回は鈴木さんの本業に迫ります!) メディエーションとは、第三者が中立の立場で対立する当事者同士をサポートし、穏やかな話し合いによる解決を導く手法。 鈴木さんはアメリカやイギリスで研修を重ね、現在は日本で近隣トラブルや家族間、学校問題まで対応するメディエーターとして活動されています。 単なる共感とは異なる「中立の心構え」を持つことが、どのようにトラブル解決に役立つのか。 また、日本でまだ珍しいこの職業が、今後どう広がっていくのかについても、鈴木さんならではの視点で深掘りします。 そして、鈴木さんおすすめの「私のホッとスポット」もご紹介。 カフェ「下ノ谷」で、ゆったりとリフレッシュしてみませんか? 東京メディエーションセンター: https://tokyo.mediationcenter.jp/ ----------------------------- ▼Instagram:せたキャリ https://www.instagram.com/setacareer/

    23 min

À propos

今の働き方、未来の働き方について考える番組です。 今、あなたはどのように働きたいと思っていますか? モヤモヤ感を抱えながら、なかなか一歩を踏み出せない方々へ贈る、新感覚のポッドキャスト番組です。 「会社で働くか、起業するか」という2択だけが選択肢ではありません。 最近の調査によれば、日本人の22.6%が副業や兼業をしていて、85.8%が兼業・副業に興味を持っているそうです。 (Job総研「2023年副業・兼業の実態調査」) とはいえ、「よし!何か始めよう!」と思い、ネットやSNSで情報収集しても、具体的なアクションに繋がらないこともありますよね。 そんな悩みを抱える方々に、この番組では身近な世田谷のお隣さんが、実際にどのような働き方を選択しているかをリアルに伝えます。 世田谷で活動する様々な人たちが、どのようなマインドで働いているのか、どのような選択をしているのか。 正社員フルタイムだけでなく、様々な働き方のヒントが得られるかもしれません。 ライフワークのデザインに関する新しい発見が待っています。ぜひお楽しみに。