デデデータ!!〜“あきない”データの話〜

DATAFLUCT

会社員、DXコンサルタントとして大企業のDXに携わり、現在は自らデータサイエンス事業を展開するDATAFLUCT代表取締役CEO久米村隼人がメインパーソナリティを務めます。 “相方”である経済キャスターのDJ Nobbyとともに、デジタル推進、データ活用、そしてDX デジタルトランスフォーメーションに取り組むすべての人に、新しい気づきやアイデアを届けます。 毎週火曜・金曜配信。 【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

  1. VOR 14 STD.

    第147回「AIは私の夢を読めるのか? ― 無意識をデータに変える睡眠テックの最前線―」

    【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【今回の内容】 さて今日のデデデータですが、睡眠についてです。レム睡眠とかノンレム睡眠とか、90分単位で睡眠時間はプランニングすべきかとか、睡眠に関して色んな事を効いた事があるという方も多いと思います。今日は、実際に得られたデータを元にどのように睡眠を改善するのか。また改善した上でどのように生活の中で睡眠時間を確保するのか、などについて聞いていきます。 久米村さん、睡眠時間ってどれくらいですか? 【今日の質問】 ・そもそも睡眠の役割とは ・レム睡眠とノンレム睡眠のバランスが崩れるとどうなるか ・睡眠の間に夢を見るのはなぜか ・夢は我々の身体にとってどんな役割を担っているのか ・睡眠時間はどれくらい重要ですか ・睡眠の質を高めるための方法 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 ■DJ Nobby キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。 大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

    32 Min.
  2. VOR 3 TAGEN

    第146回「ぼくの心臓はまだ語りたがっている。― 心拍と心拍変動(HRV)の声が聞こえる話 ―」

    【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【今回の内容】 さて今日のデデデータですが、心臓についてです。我々の心臓は常に動いていて、我々自身の状態に応じて心拍数が変化しています。スマートウォッチやスマートリングなどのガジェットが発達してきて、常に心拍の変化や心臓の状況をモニターできるようになってきた事から、このデータを活用する動きが広がっています。 久米村さん、心拍を分析することで色んな事が分かっちゃうんですね。。。?? 【今日の質問】 ・心拍を分析することで何が分かるか ・心拍数以外にどんなデータが分析対象になるか ・HRVを分析することで、健康のどんな側面が分析可能か ・自律神経と心臓はどのような関係性があるか ・メンタルヘルスと心拍も関係性があるか ・分かった事を、どのように健康改善に生かすか 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 ■DJ Nobby キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。 大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

    28 Min.
  3. 4. SEPT.

    第145回「スメル・インテリジェンス――沈黙の匂いが暴く人間と社会の真実」

    【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【今回の内容】 さて今日のデデデータですが、匂いについてです。夏が来るたびに電車の中の匂いについての論争がSNSを中心に繰り広げられますが、日本は匂いについて比較的非寛容な社会なのではないかと考えられています。体臭や口臭の他に、香水の香りについても公共の場での許容度は海外に比べて低いようにも感じますが、最近特に都心部ではインバウンド客の増加によってそうも言っていられなくなってきました。 久米村さんはどうお感じですか? 【今日の質問】 ・そもそも匂いの正体は何か ・人間が発する匂いの中で防げるもの、防げないものはあるか ・機械的に匂いを数値化する技術はあるのか ・具体的に匂いを数値化してDXすることは可能か ・匂いデータを活用して、社会をどのようによくすることが出来るか ・これからの匂いデータの活用について 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 ■DJ Nobby キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。 大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

    27 Min.
  4. 1. SEPT.

    第144回「雨の日に頭が痛いのはなぜ?——耳の中の気圧計とフェムテックが明かす、データが描く体の未来」

    【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【今回の内容】 さて今日のデデデータですが、お天気と体調の関係についてです。 僕も実は最近になって低気圧と自分の体調が関係しているな、ということに気付きはじめたんですが、これまではそれなりに体力に余裕があったからなのか、あまり気にならなかったんですよね。でも確実に気候と体調はリンクしているはずで、多くの人は気付かないうちに影響されているのかも知れません。それをどうやって分析して生活に生かしていくか、という話題です。 久米村さんも低気圧頭痛はありますか? 【今日の質問】 ・気候と体調が関連するメカニズムについて ・日本人には気象病の人が多い? ・気圧の変化はそもそもどうやってもたらされるか ・気象病を回避する方法はあるのか ・女性の周期的な体調の変化も同様に評価できるか ・体調変化を軽減する方法はあるか ・気象の変化がより深刻な影響を及ぼすことはあるか 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 ■DJ Nobby キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。 大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

    28 Min.
  5. 28. AUG.

    第143回「ゴミじゃない。体液は資産だ。──便・血液・唾液が変える個人データの未来とマイクロバイオームの話」

    【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【今回の内容】 さて今日のデデデータもひきつづき、健康に関する話題を扱います。我々が毎日トイレに流している物が、実はとても大きな価値を持つデータに変わる可能性がある、といったらみなさん驚かれますでしょうか。 実は我々の身体から出てくる物に関する様々なデータが我々自身の健康にも役立つ上に、将来的には人類全体を救う可能性もあるようなんです。 久米村さん、今回はなかなかセンシティブな話題かもしれないですね。 【今日の質問】 ・なぜ今回の話題に興味を持たれたんですか? ・腸内フローラはなぜ大事? ・久米村さんの実体験を教えてください。 ・体内環境に関する情報はどこまでセンシティブなのか ・具体的に体内環境の分析データは商売になるのか ・身体から排出された物の所有権は誰にある? 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 ■DJ Nobby キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。 大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

    29 Min.
  6. 25. AUG.

    第142回「なぜ、私の健康・医療データにアクセスできないのか?データが“つながらない”日本の医療業界の構造とは?」

    【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【今回の内容】 さて今日のデデデータですが、日本の医療についてです。みなさんが毎年受けている健康診断。この診断データはほとんどの場合本人にもきちんと開示されて、毎年の変化を見比べることが可能になっていると思います。 ただ、なんらか体調不良になった時に病院を受診し、その時に行われた検査の結果を見ようとおもうと、なぜかすぐに開示されないという事が起こります。自分のデータなのに、なぜすぐに閲覧が許されないのでしょうか。 久米村さん、考えてみたら不思議な話ですよね。全部共有した方が効率よさそうですし。 【今日の質問】 ・医療データは誰の物なのか ・なぜ医療データはデジタルではなく紙で保存されるのか ・PHRを日本で実現するために足りていないことは何なのか ・世界的に見て日本の仕組みは標準的なのか ・医療データにアクセスできるようになると何が変わるのか ・健康維持に役立つデータとするために必要な観点は 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 ■DJ Nobby キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。 大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

    35 Min.
  7. 21. AUG.

    第141回「新幹線は、なぜぶつからないのか?世界で“唯一”の存在は世界に届かない思想パラドックスの話」

    【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【今回の内容】 さて今日のデデデータですが、鉄道です。日本の鉄道網は世界有数の優秀さといわれていて、遅延も少なく、安全に多くの人を届ける為に様々な技術や工夫が凝らされています。一体どのような仕組みで新幹線をはじめとする鉄道は運行されているのかについて考えていきます。久米村さん、日本は鉄道王国だ、なんて言われます。 【今日の質問】 ・電車はなぜ遅延しないのか ・鉄道事故が起こりにくい仕組みをどう実現しているか ・電車が定刻に来る事は当たり前なのか ・なぜ日本人はここまで時間に正確なのか ・同様のシステムは海外で実現可能か ・鉄道システムは日本の一大産業になるか 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 ■DJ Nobby キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。 大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

    31 Min.
  8. 18. AUG.

    第140回「なぜ日本のコンビニだけが『1分も遅れない配送』を実現できるのか?ー日配品を支える都市型オンデマンド物流の秘密ー」

    【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【今回の内容】 さて今日のデデデータですが、物流のお話を深掘りしていきたいと思います。スーパーやコンビニに行くと、牛乳とか納豆とかパンやお惣菜など、鮮度が重要な製品が数多く店頭に並んでいます。こういった高頻度で配送される商品のことを日配品と呼ぶそうなんですが、こういった商品が毎日店頭に配送されてくるのはどんな仕組みなのか、気になりませんか?久米村さん、日配品が来なくなると生活困っちゃいますよね。 【今日の質問】 ・日配品にはどのような種類があるか ・それぞれの流通モデルはどのようになっているのか ・需要はどのような仕組みで予測されているのか ・日配品が遅れない仕組みとは ・この物流システムは日本以外で実現できるか ・物流システムが作られた理由は ・物流業のみなさんへのしわ寄せが行ってしまっていないか ・DXの適用余地は? 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 ■DJ Nobby キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。 大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

    30 Min.

Info

会社員、DXコンサルタントとして大企業のDXに携わり、現在は自らデータサイエンス事業を展開するDATAFLUCT代表取締役CEO久米村隼人がメインパーソナリティを務めます。 “相方”である経済キャスターのDJ Nobbyとともに、デジタル推進、データ活用、そしてDX デジタルトランスフォーメーションに取り組むすべての人に、新しい気づきやアイデアを届けます。 毎週火曜・金曜配信。 【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

Das gefällt dir vielleicht auch