Radio18s/Teenagerからの映画部

Radio18s/Teenagerからの映画部

中学生の頃から今に至るまで、同じ教室で共に思春期を過ごしてきた仲良し男子大学生4人組が、いろんな映画についてゆるゆると語りあうトークラジオです!

  1. #117『アイム・スティル・ヒア』

    -10 H

    #117『アイム・スティル・ヒア』

    1970年初頭、軍事独裁政権下のブラジルを舞台に、軍によって不当に拘束された夫の行方を追い続ける家族の物語『アイム・スティル・ヒア』。ブラジルの名匠ウォルター・サレス監督の最新作でアカデミー国際長編映画賞も受賞した本作ですが、メンバーたちはどう見たのでしょうか。<タイムテーブル>(0:00:00 )OP 図鑑よりスマホで虫を見た方が触れる気がする?(0:06:35)本編(0:09:10)ネタバレなし雑感(0:20:25)ネタバレあり本編・ファーストショットからして素晴らしい・ニュースが描けないルーベンスやエウニセの様子・軍の拷問場面の間接的な表現→『関心領域』との比較・宙づられるサスペンス的な演出が多い・省略という話法のもたらす意味・ルーベンスが連れ去られるシークエンスの独特な不気味さ・写真やビデオカメラという装置について・エウニセのラストの選択の苦さと意義深さ・引越しをする場面(1:10:51)エンディング次回:Radio18s5周年スペシャル雑談回〈ご意見・ご感想はこちらまで!〉メールアドレス ⁠radio18s.film@gmail.com⁠グーグルアンケートフォーム⁠https://docs.google.com/forms/d/10PyVRC1h_SwXt7igESDOX57srumosshhDSQqQVKlxYU/viewform?edit_requested=true%E2%81%A0⁠⁠⁠⁠番組公式X(旧Twitter) ⁠@Radio18s⁠Instagram アカウント ⁠@Radio18s

    1 h 13 min
  2. 3 SEPT.

    Teenagerからの雑談#67『ベンジャミン・バトンは有名すぎるのではないか』

    ブラッド・ピット主演、デヴィッド・フィンチャー監督の『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』は、有名すぎるのではないか。他にこの立ち位置の映画はあるのか。という斬新な問いについて、久しぶりの対面収録にも関わらず熱心に考えています。しかも屋外収録! 『ベンジャミン・バトン』の話をしても大体通じる/意外に長い映画/このコンセプトありきで喩えツッコミが成立/「名実が揃っていない映画」という概念/フィルマークスのマークとクリップの数が釣り合っていない/タイトルのキャッチーさも重要/フィンチャーのフィルモグラフィの中でも異色/シンプルなプロットかつ巨匠が企画を引き受けて作った映画群?/『ベンジャミン・バトン』的な映画を探そう/IP産業が一番目指すべき映画としての『ベンジャミン・バトン』/実践編:雨の場面の喩えを『ショーシャンクの空に』以外で見つける/胸糞映画・ドンデン返し映画として紹介される映画は有名すぎる?/見たことないけど見たことになっているし、その状況があまり後ろめたくない映画:『ファンタスティック・プラネット』『リトル・ミス・サンシャイン』『マトリックス』『プラダを着た悪魔』『(500)日のサマー』『クワイエット・プレイス』 メールアドレス radio18s.film@gmail.com グーグルアンケートフォーム https://docs.google.com/forms/d/10PyVRC1h_SwXt7igESDOX57srumosshhDSQqQVKlxYU/viewform?edit_requested=true 番組公式X(旧Twitter) @Radio18s Instagram アカウント @Radio18s

    30 min
  3. #114『F1®/エフワン』

    19 JUIL.

    #114『F1®/エフワン』

    モータースポーツの最高峰F1をブラッド・ピット主演で映画化した『F1 エフワン』。F1の全面協力で作られた本作を、F1門外漢のメンバーとF1好きのゲストを交えて話しています。『トップガンマーヴェリック』、『フォードvsフェラーリ』、『ラッシュ プライドと友情』、『フェラーリ』、『セナ』(Netflixドラマ)など他の作品とも比較しながら、本作『F1』の独自性について考えています。<ゲスト>橋本<タイムテーブル>(0:00:00 )オープニング:F1の鑑賞形式あれこれ(0:05:20 )作品&ゲストの紹介(0:11:30 )メンバーとゲストのネタバレなし雑感(0:25:40) ネタバレありお便り紹介(0:33:20)本編・ソニーのずるい戦い方は、本当にアリなの?・ジョゼフ・コシンスキー映画特有のヒーローや敵の造形・『トップガンマーヴェリック』よりも『トップガン』に似ている?・運転席ぐらいしかカメラが置けないレースシーンをどうやって面白く撮っているのか?・ハンドルを切る手で顔が隠れるショットの面白さ・F1レーシングカーの性能に関する素朴な質問・キャラクター造形はちょっと単純すぎる?・日本におけるモータースポーツ事情・ソニーヘイズの平板さについて→なんで彼は走るのか、F1を通じて何を語るのか・作り手と、モータースポーツ映画に生じる男性的な構造との距離(1:47:10 )エンディング次回→『国宝』 〈ご意見・ご感想はこちらまで!〉メールアドレス ⁠radio18s.film@gmail.com⁠グーグルアンケートフォーム⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/10PyVRC1h_SwXt7igESDOX57srumosshhDSQqQVKlxYU/viewform?edit_requested=true⁠⁠⁠番組公式X(旧Twitter) ⁠@Radio18s⁠Instagram アカウント ⁠@Radio18sRadio18s~teenagerからの映画部~

    1 h 49 min

À propos

中学生の頃から今に至るまで、同じ教室で共に思春期を過ごしてきた仲良し男子大学生4人組が、いろんな映画についてゆるゆると語りあうトークラジオです!

Vous aimeriez peut‑être aussi