これって教養ですか?

shueisha vox
これって教養ですか?

女優、著述家、作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

  1. 6 DAYS AGO

    クイズ!ケーキで学ぶ資本主義

    クリスマスケーキの予約も始まった年末、果たして私たちはケーキについてどれだけ知っているのか?クイズを通して、ケーキの意外な役割を考えます。   【目次】 0:00 ケーキって教養ですか? 1:31 ガチャで出たケーキクイズで勝負 1:50 Q.日本では、大晦日やお正月にケーキを焼いて食べる人が多いそうです。どういうこと? 5:36 そもそもケーキとは? 6:15 ケーキ=固めた平たいもの!? 8:47 アメリカの政治哲学学者ジョン・ロールズやインドの経済学者アマルティア・センはケーキを「あるもの」のたとえに使いました。何のたとえ? 15:01 じゃあむしろ祝祭ってなんですか?   【参考文献】 “Around the Tuscan Table: Food, Family, and Gender in Twentieth Century Florence ”by Counihan, Carole M. https://www.routledge.com/Around-the-Tuscan-Table-Food-Family-and-Gender-in-Twentieth-Century-Florence/Counihan/p/book/9780415946735?srsltid=AfmBOoqWwIWNJ46sXfZ1rA4GO3LkVU8CteDxlP6RpIaRBnFesvs6NryA   近代食文化研究会『お好み焼きの戦前史 第二版』http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0794GC6TX/nnbn-22   ジョン・ロールズ 著、川本 隆史・福間 聡・神島 裕子 訳『正義論 改訂版』 (紀伊国屋書店) https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784314010740   アマルティア・セン 著、池本 幸生 訳『正義のアイデア』(明石書店) https://www.akashi.co.jp/book/b96103.html   宮口幸治『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮新書) https://www.shinchosha.co.jp/book/610820/   ジャン・ジャック・ルソー、上妻純一郎・石川戯庵『告白 完全版』 https://kotenkyoyo.com/book/rousseau-confessions-cpl/   クロード・レヴィ=ストロース 著、渡辺 公三 監訳、泉 克典 訳『われらみな食人種(カニバル) レヴィ=ストロース随想集』 (創元社) https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=3761&srsltid=AfmBOooEoMtMl2xnjhWPQK2nzEDpOHz4VerLhAwmc1hplBWMYa97jDGT   吉田菊次郎『万国お菓子物語 世界をめぐる101話 』(講談社学術文庫) https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000360574   三浦裕子『バウムクーヘンの文化史 パン・料理・菓子、越境する銘菓』(青弓社) https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787220974/   ニコラ・ハンブル 著、堤理華 訳『ケーキの歴史物語』 (お菓子の図書館) http://www.harashobo.co.jp/book/b368770.html   ケン・アルバーラ 著、関根光宏 訳『パンケーキの歴史物語』 (お菓子の図書館) http://www.harashobo.co.jp/book/b368888.html   ウィリアム・ルーベル 著、堤理華 訳『パンの歴史』 (「食」の図書館) http://www.harashobo.co.jp/book/b368883.html   畑中三応子『ファッションフード、あります。 はやりの食べ物クロニクル1970-2010』 https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480435033/   Richard Wilk“Home Cooking in the Global Village: Caribbean Food from Buccaneers to Ecotourists ” https://www.bloomsbury.com/uk/home-cooking-in-the-global-village-9781845203603/   【番組について】 女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。   【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。  X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→  https://lit.link/akarinomatome   【永

    27 min
  2. 15 NOV

    紫式部はコント職人で清少納言はひな壇芸人?『光る君へ』に追いつく30分 de 平安文学クイズ!

    大河ドラマ『光る君へ』もいよいよ最終盤。「1000年ぶりの平安文学ブームが来ている!」と盛り上がるスケザネが、平安文学の面白がり方をクイズ形式で解説する。   【目次】 0:00 大河ドラマ『光る君へ』が話題沸騰! 1:01 源氏物語って教養ですか? 1:55 平安時代中期ってどういう時代? 4:20 一条天皇の即位式 6:31 一条天皇、定子と結婚 7:17 定子と清少納言 8:56 道長の台頭 12:12 道長、一条天皇に彰子を嫁がせる 13:17 清少納言『枕草子』 13:59 紫式部の登場 17:20 平安時代は狭いコミュニティで完結していた 18:20 清少納言と紫式部 19:32 受領の娘・妻が日本文学史に名を残す理由 24:55 『源氏物語』『枕草子』の違い 25:17 「あはれ」と「をかし」   【参考文献】 イベント 「#光る君へ」×「福井」×「NHK短歌」 出演:柄本佑、俵万智、渡辺祐真 https://event.nhk.or.jp/e-portal/detail.html?id=1822&cid=hkhk-tw-1102-10-hikaru   書籍 安田 登『名場面で愉しむ「源氏物語」』平凡社 https://www.heibonsha.co.jp/book/b648915.html 山本淳子『源氏物語の時代』朝日選書 https://publications.asahi.com/product/8043.html 山本淳子『枕草子のたくらみ』朝日選書 https://publications.asahi.com/product/18976.html 三田村 雅子『NHK「100分de名著」ブックス 紫式部 源氏物語』NHK出版 https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000816752015.html?srsltid=AfmBOoqDVm2u6V3auDosPSpXJtnEpA4zxaX-rzrKueYNeC2FR0tDKJsI 吉海直人『源氏物語入門』角川ソフィア文庫 https://www.kadokawa.co.jp/product/322008000736/ 佐藤 晃子『源氏物語 解剖図鑑』エクスナレッジ https://www.xknowledge.co.jp/book/9784767829616 毬矢まりえ、森山恵訳『源氏物語 A・ウェイリー版』左右社 https://sayusha.com/books/-/isbn9784865281637 河添房江、津島知明『新訂 枕草子』角川ソフィア文庫 https://www.kadokawa.co.jp/product/201002000236/ 渡辺祐真 編『みんなで読む源氏物語』ハヤカワ新書 https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000240018/   【番組について】 女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。   【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。  X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→  https://lit.link/akarinomatome   【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。  X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor   【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7C

    34 min
  3. 8 NOV

    読書好きはおもしろい本をどう探しているのか?

    年7万点もの刊行される書籍のなかから、面白い本や自分の読みたい本をどう探せばいいのか?本を読み続ける3人が、それぞれの方法を語り尽くす   【目次】 0:00 本をどうやって探すのか 0:34 書店で本を探す 1:31 SNSで本を知る 7:58 大型書店・図書館に足を運ぶ意味 12:20 電脳巨大図書館空間!? 14:47 古本屋で本に出会う 20:15 インターネットで本を探す 21:13 ECサイトは本を探しにくい! 23:47 Kindleの使いにくさ 24:32 ファクトチェックは大事 26:37 YouTubeで情報を得る 27:44 情報の調べ方 28:43 レファレンスサービス 29:54 SNSで情報を募る   【参考文献】 酉島伝法『るん(笑)』(集英社文庫) https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-771730-3   福井県立図書館『100万回死んだ猫 覚え違いタイトル集』(講談社) https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000356010   河村書店(@consaba) https://x.com/consaba?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor   悪漢と密偵(@BaddieBeagle) https://x.com/baddiebeagle   猫の泉(@nekonoizumi) https://x.com/nekonoizumi?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor   哲学の劇場 https://logico-philosophicus.net/   奇書が読みたいアライさん(@SF70687131) https://x.com/sf70687131   双子のライオン堂 https://liondo.jp/   toi books https://mailtotoibooks.wixsite.com/toibooks   【番組について】 女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。   【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。  X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→  https://lit.link/akarinomatome   【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。  X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor   【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor   【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル  制作:shueisha vox   【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!  https://x.com/korekyo_0320?s=20   【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google

    31 min
  4. 30 OCT

    『シンデレラ』はグロテスクで『眠りの森の美女』は打ち切りマンガ?童話結末予想クイズ【教養としてのおとぎ話】

    誰もが知っている童話。その本当の結末を、どれくらい知っているのか?今回は、グリム童話、シャルル・ペローの童話をそれぞれクイズ形式で紹介する。   【目次】 0:00 童話の思い出 1:53 おとぎ話って教養ですか? 3:29 『赤ずきん』 11:13 シャルル・ペロー版の教訓 12:47 シンデレラ(灰かぶり・サンドリヨン) 20:25 グリム童話版のグロテスクさ 24:10 『眠りの森の美女(いばら姫)』   【参考文献】 天沢退二郎 訳『ペロー童話集』(岩波少年文庫) https://www.iwanami.co.jp/book/b269588.html   佐々木田鶴子 訳、出久根育 絵『グリム童話集』上・下(岩波少年文庫) https://www.iwanami.co.jp/book/b269622.html   キムヤンキ 再話、呉炳学 訳『トケビにかったバウィ』(福音館書店) https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=2060   【番組について】 女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。   【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。  X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→  https://lit.link/akarinomatome   【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。  X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor   【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor   【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル  制作:shueisha vox   【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!  https://x.com/korekyo_0320?s=20   【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing   【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com

    35 min
  5. 23 OCT

    転生したら古代生物だった件【教養としてガチャ】

    カプセルトイのガチャガチャ、ソシャゲ、AI、異世界転生もの、音楽、「親ガチャ」……いまの文化の中心は「ガチャ」にある!さまざまなトレンドを「お題ガチャ」からピックアップする。   【目次】 0:00 オープニング「赤べこガチャ」 2:03 ガチャって教養ですか? 2:48 進化論、エヴォリューションがーるず 8:15 ガチャポップの背景、サブスクとランダム再生、ポストモダン 16:17 ソシャゲのガチャについて 20:13 生成AIはガチャである 21:07 ハルシネーションというハズレ 26:03 親ガチャの不思議 【訂正】21:07以降に登場する「ハレーション」という言葉は、正しくは「ハルシネーション」です。お詫びとともに訂正いたします。   【参考文献】 草野原々「エヴォリューションがーるず」(『最後にして最初のアイドル』<早川書房>収録) https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000021314/   東浩紀『郵便的不安たちβ 東浩紀アーカイブス1』 (河出文庫) https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309410760/   東浩紀『訂正する力』 (朝日新書) https://publications.asahi.com/product/24421.html   ジョン・ロールズ 著、川本隆史・福間聡・神島裕子 訳『正義論 改訂版』(紀伊国屋書店) https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784314010740   小野尾 勝彦『ガチャガチャの経済学』(プレジデント社) https://presidentstore.jp/category/BOOKS/002494.html   戸谷洋志『親ガチャの哲学』(新潮新書) https://www.shinchosha.co.jp/book/611023/   マイケル・サンデル 著、 鬼澤 忍 訳『実力も運のうち 能力主義は正義か? (ハヤカワ文庫NF) https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000090602/   中山淳雄『ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか』 (PHPビジネス新書) https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-80733-1   田中辰雄・山口真一『ソーシャルゲームのビジネスモデル フリーミアムの経済分析』 (勁草書房) https://www.keisoshobo.co.jp/book/b195976.html   宮脇良二『クライメートテック 新しい巨大経済圏のメカニズム』(日本経済新聞出版) https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/23/06/15/00869/   吉川浩満『理不尽な進化 増補新版 遺伝子と運のあいだ 』(ちくま文庫) https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480437396/   増川宏一『ものと人間の文化史 賭博 I, II, III』(法政大学出版) https://www.h-up.com/bd/isbn978-4-588-20401-2.html   【番組について】 女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。   【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。  X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→  https://lit.link/akarinomatome   【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。  X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor   【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4

    28 min
  6. 16 OCT

    物語の「オチ」には法則がある!ショートショート結末予想クイズ【教養としてのショートショート②】

    本をたくさん読んでいる人は、ショートショートの冒頭だけで結末がわかるのか? ショートショートクイズの第2回が開催。古今東西のショートショートの「いいオチ」の法則が見えてくる。 【目次】 0:00 ショートショート結末予想クイズ 3:42 星新一『盗んだ書類』 7:00 星新一『愛用の時計』 11:16 坂木司『試写会』 17:31 坂木司『和菓子のアン』 19:01 田丸雅智『修正駅』 24:40 江坂遊『壁抜けクリーム』 【前回のショートショートクイズ】 1行で結末を当てる!?ショートショート展開予測クイズ【教養としてのショートショート】 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=A2nWshi_E4g&t=5s Spotify https://open.spotify.com/episode/1PJRViwtQiUeC0dJ83KAIg?si=MZFhwuu0QUGe6TXB7xjYMQ 【参考文献】 星新一「盗んだ書類」「愛用の時計」(『ボッコちゃん』<新潮文庫>収録) https://www.shinchosha.co.jp/book/109801/ 坂木司「試写会」(『短劇』<光文社文庫>収録) https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334749057 坂木司『和菓子のアン』(光文社文庫) https://special.kobunsha.com/wagashinoan/ 田丸雅智「修正駅」(『海色の壜』<双葉文庫>収録) https://colorful.futabanet.jp/list/books/612144a077656169e0b80000 田丸雅智『たった40分で誰でも必ず小説が書ける 超ショートショート講座 増補新装版』(WAVE出版) https://www.wave-publishers.co.jp/books/9784866212913/ 江坂遊「壁抜けクリーム」(『短い夜の出来事』<講談社文庫>) https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000197617   【番組について】 女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。  X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→  https://lit.link/akarinomatome   【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。  X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor   【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor   【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル  制作:shueisha vox   【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!  https

    34 min
  7. 9 OCT

    どこよりも早い!2024年の読書ニュース振り返り

    1年の振り返りは早ければ早いほうがいい? 3人がこの1年に起こった読書や本にまつわるニュースを振り返る! 「転売ヤー文学」やAI、1000年ぶりの「平安文学バブル」やさまざまなベストセラーまで、これでまるわかり。(収録日は8月末日です)   【目次】 0:00  オープニング 1:30 どこよりも早い!2024年を振り返ろう 2:21 松澤くれは『転売ヤー殺人事件』 3:39 2024年は転売ヤー文学の年? 5:06 AIの台頭 8:35 『百年の孤独』文庫化 10:37 『地面師たち』 12:03 雨穴『変な家』 13:11 かまど・みくのしん『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む』 14:06 三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 14:52 永田希『現代思想』デビュー 16:41 『これ教』開始も2024年 18:29 1000年ぶり!?平安文学バブル 20:37 河出書房新社 移転 22:43 2024年の訃報 24:03 2024年の振り返り…? 27:33 2025年の抱負   【参考文献】 松澤くれは『転売ヤー殺人事件』(集英社文庫) https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-744686-9 尾崎世界観『転の声』(文藝春秋) https://cf.creephyp.com/feature/tennokoe 山家望「紙の山羊」(『文學界 2023年1月号』<文藝春秋> 収録) https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032537010 安野貴博『松岡まどか、起業します ―AIスタートアップ戦記―』(早川書房) https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000614592/ ガブリエル・ガルシア=マルケス 著、鼓直 訳『百年の孤独』(新潮文庫) https://www.shinchosha.co.jp/book/205212/ 劉 慈欣 著、大森 望・光吉 さくら・ワン チャイ 訳、立原 透耶 監修『三体』(ハヤカワ文庫SF) https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000012434/ 新庄耕『地面師たち』(集英社文庫) https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-744338-7 小川哲『地図と拳』(集英社) https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-771801-0 ほんタメ「変な本6選【雨穴さんパロディ】」 https://youtu.be/Of0J3QkWDzg?si=ebaJbOZBw0kh8u4R 雨穴『変な家』(飛鳥新社) https://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864108454.php かまど・みくのしん『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む』(大和書房) https://www.daiwashobo.co.jp/book/b10084142.html 三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書) https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-721312-6 『現代思想2024年9月号 特集=読むことの現在』(青土社) http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3962 安田登「100 de 名著『ウェイリー版・源氏物語』2024年9月」(NHK出版) https://www.nhk-book.co.jp/detail/000062231672024.html?srsltid=AfmBOor7lCxmUZNdATXcREI_nW9Jo3Na3B4Dxv9fT8e90NxYtUyWoK4U 渡辺祐真/スケザネ『物語のカギ 「読む」が10倍楽しくなる38のヒント』(笠間書院) https://shop.kasamashoin.jp/bd/isbn/9784305709653/ 永田希『書物と貨幣の五千年史』(集英社新書) https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/1083-b/   【番組について】 女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。   【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。  X(旧Twitter)・

    30 min
  8. 2 OCT

    歴史に学ぶ!バズる自撮り教室【教養としてのSNS】

    本や教養を広めるために、SNSをどう使ったほうがいいのか?さまざまなサービスの歴史をひも解いていくと、出演者やスタッフを巻き込んだSNS活用事情が見えてくる!   【目次】 0:00  オープニング 0:27 「これ教」をバズらせよう!! 3:09 SNSって教養ですか? 8:50 3人のSNS活用法 9:34 スケザネのX(Twitter)に疑惑……? 13:57 SNSに載せる自撮り 18:18 X(Twitter)のいいね欄 22:43 成人男性の自撮りに必要な勇気 24:04 スタッフ・FANの自撮り事情 25:34 告知以外にSNSになにを載せるか 28:29 ハッシュタグで繋がっていく社会   【参考文献】 天野彬『SNS変遷史 「いいね!」でつながる社会のゆくえ』(イースト新書) https://www.eastpress.co.jp/goods/detail/9784781651187     【番組について】 女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。   【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。  X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→  https://lit.link/akarinomatome   【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。  X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor   【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor   【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル  制作:shueisha vox   【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!  https://x.com/korekyo_0320?s=20   【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing   【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com

    30 min

About

女優、著述家、作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

You Might Also Like

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada