むにむに 〜世界を変える社会起業家〜

むすびえ
むにむに 〜世界を変える社会起業家〜

社会課題解決に取り組む方々から「誰もとりこぼさない社会」を作るためのヒントを学ぶポッドキャスト番組(提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ)  メインパーソナリティは40歳を超えてNPOに関わり始めたじゅんと、20代のポッドキャストプロデューサーのひとしの2人でお送りします。  ▼お便りはこちら https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9 ▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。 サイト:https://musubie.org/ ▼MC ・川本潤(じゅん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て教育デザインカンパニー(株)川本企画を設立。現在は、高校生と立ち上げた(株)ブルースプリングで教育格差是正に取り組みながら、認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ経営企画にてソーシャル活動を勉強中。 ・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストスタジオFUBIプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。 ▼プロデュース・制作 株式会社FUBI サイト:https://fubi.co.jp/

  1. 30/12/2024

    【シーズン1最終話・湯浅誠】「分断社会に対してできることは?」子ども食堂を支援する社会活動家の半生(むすびえ創設者)#24

    ▼番組アンケート https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6 ▼本日の内容 主権者として生きよう / 児童養護施設の学習ボランティアからスタート / ボランティアさんに助けられた経験・障害を持つ兄との生活 / ルールを自分で変えることがイノベーション / 95年に出会ったホームレス支援 / 人間は見たいものしか見ない / 路上の暮らし方を知るためにホームレス生活へ / ホームレスの仲間たちと便利屋を起業 / 2006年6月15日新聞での衝撃「日本に貧困問題はありません」 / 「これならできる」と思える ”子ども食堂” というコンテンツ / 社会は良くなりたがっている ▼本日のゲスト 社会活動家、東京大学先端科学技術研究センター 特任教授、経済同友会会員、こども家庭庁「こども家庭審議会 こどもの居場所部会」委員。 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長 湯浅誠。1969年東京都生まれ。東京大学法学部卒。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。1990年代よりホームレス支援に従事し、2009年から足掛け3年間内閣府参与に就任。内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長など。政策決定の現場に携わったことで、官民協働とともに、日本社会を前に進めるために民主主義の成熟が重要と痛感する。2014〜2019年まで法政大学教授。 著書に、『つながり続ける こども食堂 』(中央公論社、2021年)、『子どもが増えた! 人口増・税収増の自治体経営』(泉房穂氏との共著、光文社新書、2019年)、『「なんとかする」子どもの貧困』(角川新書、2017年)、『ヒーローを待っていても世界は変わらない』(朝日新聞出版、2012年)、『反貧困』(岩波新書、2008年、第8回大佛次郎論壇賞、第14回平和・協同ジャーナリスト基金賞受賞)、『貧困についてとことん考えてみた』(茂木健一郎と共著、NHK出版、2010年)など多数。 ヤフーニュース個人に連載中の「1ミリでも進める子どもの貧困対策」で「オーサーアワード2016」受賞、法政大学の教育実践で「学生が選ぶベストティーチャー」を2年連続で受賞。「こども食堂安心・安全プロジェクト」でCampfireAward2018受賞。他に日本弁護士連合会市民会議委員など 。 提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ ▼お便りはこちら https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9 ▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。 サイト:https://musubie.org/ ▼MC ・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。 ・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。 ▼プロデュース・制作 株式会社FUBI サイト:https://fubi.co.jp/

    55 min
  2. 23/12/2024

    【高橋由佳・後編】ビール販売に共感が集まるわけ。二輪レーサー時代から通ずる経営哲学(一般社団法人イシノマキ・ファーム 代表理事)#23

    ▼番組アンケート https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6 ▼本日の内容 名だたるNPOが加盟する新公益連盟とは / 株式会社の目標は雇用数? / 事業前進の鍵は「SOSを出すこと」 / レーサー時代に培った経営哲学 / 経営の権限移譲は3年前から / 映画館の跡地をブルワリーに ▼本日のゲスト 一般社団法人イシノマキ・ファーム代表理事。株式会社each×other代表取締役。宮城県仙台市出身。精神保健福祉士・職場適応援助者(ジョブコーチ)。日本ファンドレイジング協会准認定ファンドレイザー。LEGO SERIOUS PLAY認定ファシリテーター。二輪メーカーに所属し、レースに参戦。その後、教育・福祉分野の専門職を経て、2011年、こころの病を持つ人たちの就労・就学支援を行うNPO法人Switchを設立。16年には、「ソーシャルファーム」を理念とした就農支援の一般社団法人イシノマキ・ファームを設立。 提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ ▼お便りはこちら https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9 ▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。 サイト:https://musubie.org/ ▼MC ・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。 ・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。 ▼プロデュース・制作 株式会社FUBI サイト:https://fubi.co.jp/

    39 min
  3. 16/12/2024

    【高橋由佳・前編】農業を軸に地域づくり。一般社団法人と株式会社の二刀流でつくるエコシステム(一般社団法人イシノマキ・ファーム 代表理事)#22

    ▼番組アンケート https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6 ▼本日の内容 バイクレーサーからソーシャルワーカーへの転身 / 大腿骨の粉砕骨折で経験した無職 / NPOでの社会貢献がリハビリのエネルギーに / 活動のきっかけは知り合いからもらったホップの株 / 地域の投票で商品名が決まった「巻風エール」 / プログラミングとドローンを使う農村留学プログラム / 株式会社と一般社団法人を分けた理由 / 軸は「多様性を認め合う社会をつくる」 ▼本日のゲスト 一般社団法人イシノマキ・ファーム代表理事。株式会社each×other代表取締役。宮城県仙台市出身。精神保健福祉士・職場適応援助者(ジョブコーチ)。日本ファンドレイジング協会准認定ファンドレイザー。LEGO SERIOUS PLAY認定ファシリテーター。二輪メーカーに所属し、レースに参戦。その後、教育・福祉分野の専門職を経て、2011年、こころの病を持つ人たちの就労・就学支援を行うNPO法人Switchを設立。16年には、「ソーシャルファーム」を理念とした就農支援の一般社団法人イシノマキ・ファームを設立。 提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ ▼お便りはこちら https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9 ▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。 サイト:https://musubie.org/ ▼MC ・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。 ・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。 ▼プロデュース・制作 株式会社FUBI サイト:https://fubi.co.jp/

    34 min
  4. 09/12/2024

    【大久保伸隆・後編】なぜ上場企業副社長を退任し、まちづくり?創業に至る11年間の軌跡(株式会社ミナデイン・代表取締役)#21

    ▼番組アンケート https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6 ▼本日の内容 新卒社会人は飲食ではなく、建築営業 / 上場企業副社長になるまでの11年間 / チェーン店と個人店の違い / 「スタッフもお客様?」いい店をつくるモチベーションは、スタッフの成長 / 料理人がいないが、料理のセレクトと接客で価値を出す / 結局は「想い」と「覚悟」 / 従業員の世帯年収1500万円を目指す ▼本日のゲスト 株式会社ミナデイン代表取締役/元エー・ピーカンパニー(塚田農場)副社長/烏森百薬・里山transit・烏森珈琲・新橋らんたん・STAND BY Mi・烏森絶メシ食堂オーナーなど。大手不動産会社に就職した後飲食業へ。エー・ピーカンパニーで11年勤務。カリスマ副社長として、マスコミにも度々取り上げられる。2018年6月、副社長を退任し、同年7月、株式会社ミナデインを設立する。 提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ ▼お便りはこちら https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9 ▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。 サイト:https://musubie.org/ ▼MC ・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。 ・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。 ▼プロデュース・制作 株式会社FUBI サイト:https://fubi.co.jp/

    40 min
  5. 02/12/2024

    【大久保伸隆・前編】食を通したまちづくりとは?カギは「関係の曖昧さ」(株式会社ミナデイン・代表取締役)#20

    ▼番組アンケート https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6 ▼本日の内容 酒場が不慣れなひとしでも楽しめる「THE 赤提灯」 / 「食と人間の価値で街づくり」とは “街に個性を” / 効率化のためのセルフオーダーに違和感 / とあるミナデイン社員「5年間1度も仕事に行きたくない日がない」 / ルーツは2年半続いた地元の居酒屋バイト / スタッフとお客さん間の関係の曖昧さ / 個性ある行動規範「水と言えばサントリー」「洗剤のCMに出よう」など / 里山transitの “持参自消” や “選挙メニュー” / 経営者と職人の違い ▼本日のゲスト 株式会社ミナデイン代表取締役/元エー・ピーカンパニー(塚田農場)副社長/烏森百薬・里山transit・烏森珈琲・新橋らんたん・STAND BY Mi・烏森絶メシ食堂オーナーなど。大手不動産会社に就職した後飲食業へ。エー・ピーカンパニーで11年勤務。カリスマ副社長として、マスコミにも度々取り上げられる。2018年6月、副社長を退任し、同年7月、株式会社ミナデインを設立する。 提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ ▼お便りはこちら https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9 ▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。 サイト:https://musubie.org/ ▼MC ・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。 ・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。 ▼プロデュース・制作 株式会社FUBI サイト:https://fubi.co.jp/

    39 min
  6. 25/11/2024

    【北垣佑一・後編】「あえて資本主義のルールにのせない」地域コミュニティ活性化の収益構造(株式会社CNC・執行役員)#19

    ▼番組アンケート https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6 ▼本日の内容 持続可能にするための収益構造とは? / 長期的視点のある地域企業との共創 / 資本主義のルールでコミュニケーションを取らない / 金銭換算できないおじいちゃんの目が輝くことの価値 / 資本主義ど真ん中のコンサルからCNCに転身したわけ ▼本日のゲスト 株式会社CNC 執行役員 北垣 佑一。島根県松江市出身。東京都立大学作業療法学科卒業。 大学卒業後、病院での臨床業務に従事した後、コンサルティング会社にて医療機関、介護事業所の経営コンサルティングに携わる。その後、ヘルスケアベンチャーでの経営企画などを経て、2021年よりCNCに所属。 提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ ▼お便りはこちら https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9 ▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。 サイト:https://musubie.org/ ▼MC ・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。 ・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。 ▼プロデュース・制作 株式会社FUBI サイト:https://fubi.co.jp/

    35 min
  7. 18/11/2024

    【北垣佑一・前編】地域に “おせっかい” を増やすコミュニティナーシングとは(株式会社CNC・執行役員)#18

    ▼番組アンケート https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6 ▼本日の内容 目指すのは1億総コミュニティナース社会 / コミュニティをナーシングするとは「誰もが誰かの健康を応援している」というあり方 / 一言で言うと「おせっかいな人」 / コミュニケーション法①目の前の人がワクワクすることってなんだろう? / コミュニケーション法②暮らしの導線の中で出会う / PDCAではなくIDCA / 太鼓で元気になったおじいちゃん  ▼本日のゲスト 株式会社CNC 執行役員 北垣 佑一。島根県松江市出身。東京都立大学作業療法学科卒業。 大学卒業後、病院での臨床業務に従事した後、コンサルティング会社にて医療機関、介護事業所の経営コンサルティングに携わる。その後、ヘルスケアベンチャーでの経営企画などを経て、2021年よりCNCに所属。 提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ ▼お便りはこちら https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9 ▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。 サイト:https://musubie.org/ ▼MC ・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。 ・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。 ▼プロデュース・制作 株式会社FUBI サイト:https://fubi.co.jp/

    35 min
  8. 11/11/2024

    【Teacher Teacher 福田遼】リアルな資金問題。無料のフリースクールは成り立つのか? #17

    ▼番組アンケート https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6 ▼本日の内容 右脳的共感と左脳的共感 / 資金はまるで墜落している飛行機 / 難しさは「資金の集まりと認知度のバランス」 / NPOと株式会社の両立は可能か? / 株式会社のKGIをどこにおくか? / 仮説「子育てにまつわる人が本音で相談できる関係性の数」 ▼本日のゲスト 株式会社Teacher Teacher共同代表・フリースクール「コンコン」代表・子育てのラジオ「Teacher Teacher」MCの福田遼(ふくだはるか)。九州大学で教育行政を専攻後、5年間の小学校教諭の 経験を経て退職。その後、オンラインで大学院に通いながら世界中の教育施設を訪問。現在、不登校の子が無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営中。第5回JAPAN PODCAST AWARDS大賞&最優秀賞をW受賞。番組urlはこちら(Spotify , Apple) 提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ ▼お便りはこちら https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9 ▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。 サイト:https://musubie.org/ ▼MC ・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。 ・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。 ▼プロデュース・制作 株式会社FUBI サイト:https://fubi.co.jp/

    24 min

Acerca de

社会課題解決に取り組む方々から「誰もとりこぼさない社会」を作るためのヒントを学ぶポッドキャスト番組(提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ)  メインパーソナリティは40歳を超えてNPOに関わり始めたじゅんと、20代のポッドキャストプロデューサーのひとしの2人でお送りします。  ▼お便りはこちら https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9 ▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。 サイト:https://musubie.org/ ▼MC ・川本潤(じゅん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て教育デザインカンパニー(株)川本企画を設立。現在は、高校生と立ち上げた(株)ブルースプリングで教育格差是正に取り組みながら、認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ経営企画にてソーシャル活動を勉強中。 ・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストスタジオFUBIプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。 ▼プロデュース・制作 株式会社FUBI サイト:https://fubi.co.jp/

También te podría interesar

Para escuchar episodios explícitos, inicia sesión.

Mantente al día con este programa

Inicia sesión o regístrate para seguir programas, guardar episodios y enterarte de las últimas novedades.

Elige un país o región

Africa, Oriente Medio e India

Asia-Pacífico

Europa

Latinoamérica y el Caribe

Estados Unidos y Canadá