たっちレディオ

第751回 アメリカのベーコンで閉塞感を打破する世界観のゲームの回

今週もヨシナガ先生 https://x.com/dfnt がゲスト ついに公開テストプレイ!

カードが見える映像付きをYoutubeにも公開してます

https://youtu.be/IVwsPD1mXTM

アメリカのベーコン

<聴きどころ>

ヨシナガさん/ワシが育てた/ダメ出しをしあうのは、ある程度行くともうできないよね/かっこいい/UNO+たっちレディオ=T.UNO/そもそもUNOルールとは/UNOで最後に上がれない閉塞感を打破/打破チャレンジで場の閉塞感札に対して打破/名言が活きる場面...最後の一枚を打破チャレンジでカードが切れる/打破チャレンジに対しては他プレイヤーがYes,Noで判定/チーム制ルールの説明は流してください/打破チャレンジは、数字・色・タイミング関係なくできる/打破コンボ=名言の組み合わせで複数枚切れる..YesNoで判定/Noの時はペナルティの重さは調整中/閉塞感は打破されると新たな引き直し/打破カウンターも可能/名言組み込みタイミングを調整中/ワイルドカードだらけのUNO/ところで、最近のアナログゲーム事情/人数を集めるのが大変。。推奨人数4人以上を前提にしない方がいいのでは/米光さん「ゲームズマンシップ」/ゲームってズルしないよねの前提/民主主義とも類似点/閉塞感に対して硬い名言/打破ドローもあるな/打破ジャッジの判定/マッチ度のグラデーション/参加者の判断/大喜利要素や恥ずかしさ/ワイルド感をどれだけ残すか/大喜利ゲームに一定の人気があるので/「風呂あったかい」の強さが未知数/「マーダーミステリー」の人気/使いづらい名言カードの使い道。。。/「ウミガメのスープ」/UNOが108枚の意味/10人プレイ/カード枚数を減らすこともありえる/ここからはYoutubeもご覧ください/ひとまずUNOルール/人柱と立候補/セーノで判定/打破できたー/次の閉塞感、、「またこれか」/何でも面白い/改善点・打破チャレンジ後の「セーノ」/「心のアクセル踏み込めない」/「お祭りだー」/「自分」/バカにしてんのかー/(ドロー2)/しばらくお楽しみください/「自分ルールに縛られてる」とはどんな閉塞感なのか?/具体的な方がいいのか抽象的な方がいいのか/打破失敗/調整ポイント・失敗の時に戻るか戻さないか・罰則で増えるか増えないか/名言「ドラえもんチーズ」/人のカード見てると思いつくかも/見る将勢?/「みんなが知ってる歌を私だけ知らない」/拡張パックもありそう/UNOの最後の1枚/「アメリカのベーコン」/珍妙な歌を自作しちゃえばいい/打破カウンターできそう/失敗/ケバブスっぽい/UNOルールで大量ギリ/ワイルドだと閉塞感と色の両方変えられる/閉塞感と名言の関係性/UNOと打破のバランス/なければ一枚引く/「ファーストトライ95点」/アナログゲーム中の人間性/「予定表の空白が怖い」/長考ご自由に/せーの、がやっぱり恥ずかしい/「リセットボタンどこだっけ?」/打破できるのか、これ?/あ、UNOルールで上がれるな/「アメリカのベーコン」で打破チャレンジしたかったな/「お肉入りまーす」など動画映えするルールも/無言でやらない方がいいかな/・・・で打破タッチ!とか?/ハワイの時かなー/言いたいだけの名言もいいかも/閉塞感を見てるとワクワクする/「閉塞感」の精度をどうするか/どういう意味?ってことにならないように/「閉塞感」より「名言」/閉塞感は質問型がいいかも?/閉塞感=大喜利のお題/54枚化とパラメータ/ドローで逃げ回れる/最後の1枚は打破チャレンジ必須/最後をオープンリーチにする?/一周の間にお題を変更/笑い1個で元が取れる/説明書で元を取れ/名言アップデートがんばります/良さそう/何を斜にかまえたんだ/謎カードで勝ちにいく面白さ/まだまだゲーム作り参加可能です!

<次回予告>

通常回ー

<放送後記>

はいどうもデラさんです

いかがでしたか?TUNO(仮)。 テストプレイをどんどんやっていきたい/名言・閉塞感を募集していますので一緒に盛り上げましょう。 

名言・閉塞感の募集はこちら 口に出したい系アメリカのベーコン的なやつでも、名言というより口癖でも。

[https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdY7lGiplFlMQtTDpaJ8LK1dP3IxlQFTnqDP-BX6OxBmRgnNg/viewform?usp=header](https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdY7lGiplFlMQtTDpaJ8LK1dP3IxlQFTnqDP-BX6OxBmRgnNg/viewform?usp=header "https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdY7lGiplFlMQtTDpaJ8LK1dP3IxlQFTnqDP-BX6OxBmRgnNg/viewform?usp=header")

今回のテストプレイをYoutubeにあげたので、

ついにデラさんの世界食べ歩き企画 「デラさんのノマメシ」がスタート!

第1回はトロントのラーメン食べています

https://youtu.be/obs7P8B3kUI

制作秘話、、はあんまりないけど日々を綴る

シーズン2 シゴデキ100日トロント総集編|デラさん|note

https://note.com/dela/m/m677b1e6ef888

今週のエンタメは、U-NEXT「ピースメーカー2」。最初の一言でいきなり笑った。教室で授業するピースメーカーが、挙手したデニム上下の子どもを指して「じゃ、カナディアンタキシード」って。ただ展開はマルチバースっぽいのかーどうなるかなー。

毎月第1第2水曜はラジオ「#プラッと」

# AIは見た?デジタル時代の枯れ尾花@乃木坂

初回放送日:2025年9月3日

青山霊園に隣り合う乃木坂での夏の夕暮れ、死者の記憶をロボットに宿すことを試みる作品などテクノロジーで「存在」を問い続ける美術家・市原えつこと、現実の肉体を隠しアバターの姿でしか人前に現れない編集者・comugiが出会い語り合った。検索して情報が出ない=存在が消えること?故人のAIは慰めか弔いの失敗か?私たちは何を引き継ぎ何を手放すのか?デジタルと現実、生と死の境界が曖昧になり溶けあう時代の対話。

AIは見た?デジタル時代の枯れ尾花@乃木坂 - プラッと - NHK

https://www.nhk.jp/p/rs/MPZ6XPWMV5/episode/re/ZNV96XMYXZ/