Good Night Limpet

Timeline Project

アーティストコレクティブ Timeline Project のメンバーがお届けする「Good Night Limpet 」 ベルリンと東京から、気ままに・真面目に・心のままに、シブリングフッドの模索を目的としたトーク番組をお届けします。 -- Art, Gender, History, Culture, Politics, Daily life. -- Music : "can't work" by Percy Schmeisser/ Selina Lampe +-+-+-+-+ 「見たことのないものを見たい」 「女性を含む言説の強化、そしてシブリングフッドへ。」 「異なる立場同士、意見を共有・交換する場を作りたい。」 Timeline Projectは、美術史を中心に「女性アーティスト」と呼ばれる人々の活動を可視化する作業を複数の方法で行っています。私たちのミッションは、過去の女性たちの活動を読み解くことで、現代を生きる私たちのシブリングフッド*を構築することです。  *……シブリングとは、男女で分けない「きょうだい」を意味します。ウーマンリブ運動のなかで「シスターフッド」という言葉が女性の連帯を示す為に頻繁に使用されていましたが、Timeline Projectは女性だけの連帯ではなく、性別に関わらない連帯の構築を表す為に「シブリングフッド」を使用しています。

  1. 26.10.2024

    #42〈 オランダで学ぶ:ミュージアム&ヘリテージスタディーズ [ 後編 ] ゲスト : 佐藤麻衣子 (さとう まいこ) さん 〉

    #42〈 オランダで学ぶ:ミュージアム&ヘリテージスタディーズ [ 後編 ] ゲスト : 佐藤麻衣子 (さとう まいこ) さん 〉 ・大学院の授業では ー理論と実践の行き来 ・オランダの博物館ー 現場の様子 ・博物館における脱植民地化の動きー終わりなき議論 ・モノを残し続けることの責任 ー どのように残していくのか ・アクセシビリティについて ー ハードの側面だけではない ※ 出来事には諸説あり、番組はあくまで個人の視点から「おしゃべり」で展開しています。 あらかじめご了承ください。 番組へのメールは Timeline Project HPのPodcastページ もしくは Xアカウント DMよりぜひお寄せください。 ゲスト 佐藤麻衣子(さとう まいこ)さん アートエデュケーター。水戸芸術館現代美術センター 教育普及担当学芸員を経て、フリーランス。令和3年度文化庁新進芸術家海外研修制度研修員に採択され、2021年にオランダへ渡航。オランダの美術館教育・インクルーシブアートの調査、精神科病院でのアーティスト・イン・レジデンスのプログラムコーデネートを行う。現在は、アムステルダム芸術大学ラインワルトアカデミー ミュージアム&ヘリテージスタディーズ修士課程に在籍。 関連リンク ・国立美術館のアクセシビリティについて マイティが東京のカンファレンスで担当の方とお話しします。 https://www.creativewell-conference.jp/conference/ ・アジアンブロンズ像展@アムステルダム国立美術館 https://www.rijksmuseum.nl/en/whats-on/exhibitions/asian-bronze ・オランダのワールドミュージアム(民俗学博物館)による言葉の使い方本 https://amsterdam.wereldmuseum.nl/en/about-wereldmuseum-amsterdam/research/words-matter-publication 長倉が参加しているグループ展 THE 3RD TWO – FROM POSTWAR-FEMINISM TO POST-FEMINISM IN EAST-ASIA 会期:22.10.24 – 24.11.24 場所:GALERIE DER KÜNSTLER*INNEN、ミュンヘン https://bbk-muc-obb.de/galerie-der-kuenstler/ Timeline Project ⁠⁠⁠HP⁠ X ( Twitter⁠) Music : "can't work" by Percy Schmeisser/ Selina Lampe

    1 t. 45 min.
  2. 26.09.2024

    #41〈 オランダで学ぶ:ミュージアム&ヘリテージスタディーズ [ 前編 ] ゲスト : 佐藤麻衣子 (さとう まいこ) さん 〉

    #41〈 オランダで学ぶ:ミュージアム&ヘリテージスタディーズ [ 前編 ] ゲスト : 佐藤麻衣子 (さとう まいこ) さん 〉 アートエデュケーターとは? オランダに移住したきっかけ。ー 美術館やアートの役割を多視点的にみる パーソナルストーリーの重要さ ー大きな歴史と個人史 オランダの大学院の話 ー 「Heritage:遺産」の定義とは? 長期的・俯瞰的な視野を持つことの大切さと難しさ ※ 一部音声に聞きづらい箇所がございます。 ※ 出来事には諸説あり、番組はあくまで個人の視点から「おしゃべり」で展開しています。 あらかじめご了承ください。 番組へのメールは Timeline Project HPのPodcastページ もしくは Xアカウント DMよりぜひお寄せください。 ゲストプロフィール 佐藤麻衣子(さとう まいこ)さん アートエデュケーター。水戸芸術館現代美術センター 教育普及担当学芸員を経て、フリーランス。令和3年度文化庁新進芸術家海外研修制度研修員に採択され、2021年にオランダへ渡航。オランダの美術館教育・インクルーシブアートの調査、精神科病院でのアーティスト・イン・レジデンスのプログラムコーデネートを行う。現在は、アムステルダム芸術大学ラインワルトアカデミー ミュージアム&ヘリテージスタディーズ修士課程に在籍。   ◉ マイティ執筆の記事 「こここ」 アムステルダムの窓から ~アートを通して一人ひとりの物語に出会う旅~|佐藤麻衣子(マイティ) https://co-coco.jp/series/from_amsterdam/mado01/?fbclid=IwY2xjawFY74BleHRuA2FlbQIxMAABHQ1PiFhmO4WTAEDe1ffbzKI0pzwR8lQVAkehW0Eb_kMWQptK3jJrlhcG9A_aem_pEJKQ8H0E-orH7fkTYmx4A   「artscape」 佐藤麻衣子|感覚がミュージアムをアクセシブルにする──視覚障害当事者が携わるオランダの建築模型 https://artscape.jp/article/20498/   ◉ マイティの通っている大学情報 Reinwardt Academy, Museum & Heritage Studies https://www.reinwardt.ahk.nl/en/master-applied-museum-and-heritage-studies/   ◉ 番組内で紹介された展覧会 Van Abbemuseum, “Delinking and Relinking” https://vanabbemuseum.nl/en/see-and-do/exhibitions-activities/delinking-and-relinking Timeline Project⁠ ⁠⁠HP⁠ ⁠X ( Twitter⁠ Music : "can't work" by Percy Schmeisser/ Selina Lampe

    1 t. 55 min.

Om

アーティストコレクティブ Timeline Project のメンバーがお届けする「Good Night Limpet 」 ベルリンと東京から、気ままに・真面目に・心のままに、シブリングフッドの模索を目的としたトーク番組をお届けします。 -- Art, Gender, History, Culture, Politics, Daily life. -- Music : "can't work" by Percy Schmeisser/ Selina Lampe +-+-+-+-+ 「見たことのないものを見たい」 「女性を含む言説の強化、そしてシブリングフッドへ。」 「異なる立場同士、意見を共有・交換する場を作りたい。」 Timeline Projectは、美術史を中心に「女性アーティスト」と呼ばれる人々の活動を可視化する作業を複数の方法で行っています。私たちのミッションは、過去の女性たちの活動を読み解くことで、現代を生きる私たちのシブリングフッド*を構築することです。  *……シブリングとは、男女で分けない「きょうだい」を意味します。ウーマンリブ運動のなかで「シスターフッド」という言葉が女性の連帯を示す為に頻繁に使用されていましたが、Timeline Projectは女性だけの連帯ではなく、性別に関わらない連帯の構築を表す為に「シブリングフッド」を使用しています。

Måske vil du også synes om