#41〈 オランダで学ぶ:ミュージアム&ヘリテージスタディーズ [ 前編 ] ゲスト : 佐藤麻衣子 (さとう まいこ) さん 〉
- アートエデュケーターとは?
- オランダに移住したきっかけ。ー 美術館やアートの役割を多視点的にみる
- パーソナルストーリーの重要さ ー大きな歴史と個人史
- オランダの大学院の話 ー 「Heritage:遺産」の定義とは?
- 長期的・俯瞰的な視野を持つことの大切さと難しさ
※ 一部音声に聞きづらい箇所がございます。 ※ 出来事には諸説あり、番組はあくまで個人の視点から「おしゃべり」で展開しています。 あらかじめご了承ください。 番組へのメールは Timeline Project HPのPodcastページ もしくは Xアカウント DMよりぜひお寄せください。
ゲストプロフィール
佐藤麻衣子(さとう まいこ)さん
アートエデュケーター。水戸芸術館現代美術センター 教育普及担当学芸員を経て、フリーランス。令和3年度文化庁新進芸術家海外研修制度研修員に採択され、2021年にオランダへ渡航。オランダの美術館教育・インクルーシブアートの調査、精神科病院でのアーティスト・イン・レジデンスのプログラムコーデネートを行う。現在は、アムステルダム芸術大学ラインワルトアカデミー ミュージアム&ヘリテージスタディーズ修士課程に在籍。
◉ マイティ執筆の記事
「こここ」
アムステルダムの窓から ~アートを通して一人ひとりの物語に出会う旅~|佐藤麻衣子(マイティ)
https://co-coco.jp/series/from_amsterdam/mado01/?fbclid=IwY2xjawFY74BleHRuA2FlbQIxMAABHQ1PiFhmO4WTAEDe1ffbzKI0pzwR8lQVAkehW0Eb_kMWQptK3jJrlhcG9A_aem_pEJKQ8H0E-orH7fkTYmx4A
「artscape」
佐藤麻衣子|感覚がミュージアムをアクセシブルにする──視覚障害当事者が携わるオランダの建築模型
https://artscape.jp/article/20498/
◉ マイティの通っている大学情報
Reinwardt Academy, Museum & Heritage Studies
https://www.reinwardt.ahk.nl/en/master-applied-museum-and-heritage-studies/
◉ 番組内で紹介された展覧会
Van Abbemuseum, “Delinking and Relinking”
https://vanabbemuseum.nl/en/see-and-do/exhibitions-activities/delinking-and-relinking
Timeline Project
HP
X ( Twitter
Music : "can't work" by Percy Schmeisser/ Selina Lampe
Oplysninger
- Serie
- HyppighedMånedligt
- Publiceret26. september 2024 kl. 06.34 UTC
- Længde1 t. 55 min.
- Sæson1
- Episode41
- VurderingIkke anstødeligt