人文実装部 〜アトツギ経営者たちの、読書、哲学、ときどき経営〜

#13 アイデンティティとブランディング ⑥研ぎ澄まされ、形を変える

▼アイデンティティとブランディングをテーマに。6週に分けてお話した第6回目です。
▼要約
関係性/エントロピー池崎/クオリアはアイデンティティたるか/世界への影響度/改装を褒めてくれたベテラン/まとめ/研ぎ澄まされ、変わるもの
▼今回引用した本
中川淳「経営とデザインの幸せな関係」
平野啓一郎「私とは何か」
東浩紀「訂正する力」
▼ 読書を愛し、読書をしすぎてしまった、三人のアトツギ経営者が、人文視点を社会や生活に実装するべく、歴史、哲学、アート、時々ビジネスについて語るポッドキャスト。どんどん紹介される本を、読んでみたくなること間違いなし。
聴くと、きっと明日読書がしたくなる。そんなPodcastです。
▼出演者
乘冨賢蔵 ⁠⁠https://x.com/kenzounoritets1⁠⁠福岡県柳川市の水門メーカーアトツギ。異業種連携で既存事業をアップデートしつつ、アウトドアギアや家具などを製造する新規事業を立ち上げ。特に好きなジャンルは、哲学、歴史、デザイン、まちづくり。
田中諒 ⁠⁠https://x.com/ryo_tanaka1⁠⁠大阪市、難波の包丁店アトツギ。道具屋筋商店街から食文化をアップデートすべく、スペースを軸とした新たな取り組みを展開中。好きなジャンルは文化、食、歴史、宗教、思想。
高田健太 ⁠⁠https://x.com/kenta_okym⁠⁠岡山市でアパレルの小売業を営みつつ、社内ベンチャーを立ち上げ。テクノロジーで今までにないものづくりを行う。特に好きなジャンルは脳科学、人類学、自己啓発、ライフハック、仏教。