福島中央テレビ

株式会社福島中央テレビ

福島県内で発生する事件事故や地域イベント、スポーツの話題のほか、福島第一原発廃炉の最新情報などを毎日お届けします。

  1. 1 DAY AGO

    「長期の安全を。事実に基づく情報発信を」 福島第一原発処理水海洋放出2年 福島県知事要望 

    「「長期の安全を。事実に基づく情報発信を」 福島第一原発処理水海洋放出2年 福島県知事要望 」 福島第一原発の処理水の海洋放出が始まってから、きのうで2年です。内堀知事は改めて、東京電力などに対し「継続的な安全確保」を求めました。 東京電力は、おととし8月から福島第一原発にたまる処理水の海への放出を始め、この2年で放出した量は10万1870トンに上ります。内堀知事はきょうの会見で、これまでの作業は計画通りに行われ、県内の水産業には直接的な風評被害の影響は見られていないとした上で、東京電力と国に対し、次のように求めました。  内堀知事 「長期にわたって継続的に安全を確保し続けること。そして、異常がないという科学的な事実に基づく情報を、国内外にわかりやすく発信し続けることだと考えております。」 東京電力は2051年までに処理水の放出を完了するとしていて、「緊張感を持って安全に万全を期していく」とコメントしています。 一方、今年度3回目となる処理水の放出はきょうの正午過ぎに終了し、これまでに機器のトラブルや周辺海域での異常は確認されていません。東京電力は、今年度あわせて7回の処理水の放出を予定しているということです。

    2 min
  2. 1 DAY AGO

    強盗致傷事件、犯人いまだ捕まらず 近くの学校では警察官が見守る中で登校 福島 

    「強盗致傷事件、犯人いまだ捕まらず 近くの学校では警察官が見守る中で登校 福島 」 郡山市ではおととい強盗致傷事件が起き、いまも男は捕まっておらず、現場近くの学校では不安の中での登校となりました。 郡山市西田町の義務教育学校ではきょうから新学期が始まり、子どもたちにとっては久しぶりの登校です。ところが学校の前には警察官が立ち、物々しい雰囲気が漂います。普段はスクールバスのほか、徒歩や自転車で登校する子がほとんどということですが、きょうは保護者に付き添われ、車で登校する子どもたちの姿も。原因は、おととい近くで起きた強盗致傷事件です。 事件があったのは、郡山市西田町の民家。JR郡山駅から東に6キロほど離れた人通りも少ない閑静な場所です。 「急に男が入ってきた」 おととい午後8時ごろ、この家に住む90代の男性が1人で居間にいたところ、突然侵入してきた男に拳銃のようなものを突きつけられた上、鈍器のようなもので複数回殴られ、現金およそ3万円を奪われました。被害者の男性は頭や顔にけがをしましたが、命に別条はないといいます。男はそのまま逃走し、いまも捕まっておらず、近隣住民には不安が広がっています。  近隣住民は。 「いやもう怖いですね。ましてや一人暮らしだから。やっぱり犯人が捕まらないのは不安ですよね」 警察によりますと、逃げた男は40代から60代、身長170センチメートルくらいの中肉で、上下黒っぽい服装で、拳銃のようなものを所持し逃げているとみられています。 捜査関係者によりますと、男は土地勘があった可能性があり、現場に荒らされた痕跡はほとんどなく、滞在時間も比較的短時間だったといいます。警察は周辺の警戒を続けるとともに、男の行方を追っています。

    2 min

About

福島県内で発生する事件事故や地域イベント、スポーツの話題のほか、福島第一原発廃炉の最新情報などを毎日お届けします。