よわよわえふえむ

yowayowafm

mika(@tomoyuki_mikami)と ほくぽ(@hokupod)がお送りする精神よわよわ系エンジニアの雑談です。 ご感想は Twitter ハッシュタグ #よわよわえふえむ でお聞かせいただけますと嬉しいです。

  1. -4 J

    【AI開発の常識が変わる】待ち時間ゼロへ!爆速AI「Cerebras」と賢すぎる「Cline」の新機能

    🎧 AIの「待ち時間」が消える未来が到来?今回は、思考を止めない爆速AIサービス「Cerebras」と、賢く進化したコーディングエージェント「Cline」の新機能で、開発効率が劇的に変わる話を深掘りします! ✅ 応答速度は100倍!? 爆速すぎて笑ってしまう「Cerebras」の衝撃 ✅ AIが目的を忘れない!コーディングAI「Cline」の賢すぎる新機能3選 ✅ 個人情報も安心。プライバシーを守るFirefoxのローカル翻訳とは? ✅ 最近買ってよかった掃除機&時間を忘れてハマった新作ゲーム AIとの対話が、もはや思考を止めないリアルタイムなものに。未来の開発スタイルを、ぜひ本編で体感してください! ▼ 話題になったリンク ▼ • roborock F25 Combo 水拭き掃除機: https://www.amazon.co.jp/dp/B0DZHKCC9F • Steam:OVIS LOOP: https://store.steampowered.com/app/2226730/OVIS_LOOP/ • Firefox でウェブページを翻訳する: https://www.firefox.com/ja/features/translate/ • Cerebras (公式サイト): https://www.cerebras.ai/ • Cerebras Code (定額プラン紹介): https://www.cerebras.ai/blog/introducing-cerebras-code • Cline (新機能ブログ): https://cline.bot/blog/cline-v3-25 ▼ 目次 ▼ ・最近買ってよかった掃除機 roborock F25 Combo ・Hadesライクな2Dアクション「OVIS LOOP」 ・プライバシーを守るFirefoxのローカル翻訳機能 ・【本題】爆速AI推論サービス「Cerebras」とは? ・コーディングエージェント「Cline」の驚くべき進化 #Cerebras #Cline #生成AI #プログラミング #コーディング #AIエージェント #開発効率 #ガジェット #Firefox #ゲーム

    47 min
  2. 24 AOÛT

    【AI開発最前線】DeepSeek-V3.1の衝撃と、賢いClaudeの新機能「Opus Plan Mode」を徹底解説

    🎧 Claude Opus超えでコストは70分の1!?衝撃のAI「DeepSeek-V3.1」の登場や、Claude Codeの新機能など、今週見逃せないAI開発の最新ニュースを詳しく解説します! ✅ 今回のトピック • 異次元のコスパ!DeepSeek-V3.1の実力とは? • Claudeのチームプランが「Premium Seat」で強化! • コストと性能を両立するClaude Codeの新機能「Opus Plan Mode」 • AIツールの設定ファイルが「AGENTS.md」に統一へ! 最新AIの動向をキャッチアップしたい開発者の方は、ぜひ最後までご覧ください! ▼ 話題になったリンク ▼ • [DeepSeek-V3.1 リリース | DeepSeek API ドキュメント]: https://api-docs.deepseek.com/news/news250821 • [DeepSeek V3.1、衝撃の6850億パラメータで登場:Claude 4 Opusと同等以上の性能を約70分の1のコストで実現 | XenoSpectrum]: https://xenospectrum.com/deepseek-v3-1-release-685b-parameter-open-source-ai-revolution/ • [How to purchase and manage premium seats | Anthropic Help Center]: https://support.anthropic.com/en/articles/12004354-how-to-purchase-and-manage-premium-seats • [Ian NuttallさんのX投稿 (Opus Plan Mode)]: https://x.com/iannuttall/status/1955334238011642263 • [AGENTS.md]: https://agents.md/ • [GitHub - intellectronica/ruler]: https://github.com/intellectronica/ruler ▼ 目次 ▼ ・DeepSeek-V3.1の衝撃 ・Anthropic Claudeのアップデート ・Claude Codeの新機能「Opus Plan Mode」 ・AIコーディングツールの設定ファイル標準化 #AI #DeepSeek #Claude #Anthropic #LLM #AI開発 #プログラミング #開発ツール

    28 min
  3. 17 AOÛT

    さよならARC?Firefoxベースの新星「Zen Browser」とAI開発効率化の最前線

    🎧 帰省先でまさかの高熱…!でも話題は最新ブラウザとAI活用術へ! 今回は、開発効率を爆上げする新ブラウザ「Zen Browser」の徹底レビューから、Geminiが作った驚きの絵本、さらには音声入力とAIを組み合わせた超効率的な日報作成ハックまで、今すぐ使えるテクニックが満載です! ✅ ポストARC?Firefoxベースの新星「Zen Browser」の実力 ✅ Geminiに「絵本つくって」と頼んだらスゴいのが出てきた ✅ 面倒なコードレビューやコンフリクト解消はAIにおまかせ! ✅ 喋るだけ!Obsidian × AIで日報を自動作成する最強習慣 日々の業務をもっと楽に、もっとクリエイティブにしたい方、必見です! ▼ 話題になったリンク ▼ • Zen Browser: https://zen-browser.app/ • Geminiが作った絵本『三人のゆうかんな神さま』: https://gemini.google.com/share/5b3b02ccdbff ▼ 目次 ▼ ・帰省先でダウン、オンライン診療を初体験 ・ARCより便利?新ブラウザ「Zen Browser」徹底解説 ・Geminiは絵本作家になれるか? ・AIとのペアプロ開発、リアルな感想 ・【業務ハック】音声入力で日報作成を自動化する方法 #ZenBrowser #Gemini #AI活用 #開発効率化 #Obsidian #業務ハック #Claude #音声入力 #DX

    36 min
  4. 11 AOÛT

    Julesが1日300タスク!? GPT-5も登場し、AIエージェント開発の未来がヤバい

    🎧 GPT-5、Claude 4.1が遂に登場!AI開発ツール戦国時代、あなたは何を選ぶ?最新AIニュースを徹底解説します! ✅ Claude 4.1シリーズ登場!Opusの実力は? ✅ GPT-5で開発体験はどう変わる?新モデル体系を解説 ✅ Cursor CLI vs Codex CLI!リアルな使用感とまさかのトラブル ✅ KiroやClaudeの料金改定…開発者はどう乗り切る? ✅ 1日300タスク!? GoogleのJulesが異次元スペックに 最新AIツールのリアルな使い心地から、気になる料金プランの変更まで、開発者必見の情報が満載です!ぜひ最後までご覧ください。 ▼ 話題になったリンク ▼ • Claude Opus 4.1: https://www.anthropic.com/news/claude-opus-4-1 • 開発者向け GPT-5 のご紹介: https://openai.com/ja-JP/index/introducing-gpt-5-for-developers/ • gpt-oss が登場: https://openai.com/ja-JP/index/introducing-gpt-oss/ • Cursor CLI: https://docs.cursor.com/en/cli/overview • Codex CLI で ChatGPT Plan が利用可能に: https://x.com/OpenAIDevs/status/1953559797883891735 • opencode: https://opencode.ai/ • Claude 有料プランに週次制限を追加: https://x.com/AnthropicAI/status/1949898502688903593 • Kiro の料金プラン: https://kiro.dev/pricing/ • Jules - An Asynchronous Coding Agent: https://jules.google/ ▼ 目次 ▼ ・Claude 4.1シリーズ登場とClaude Codeの現状 ・GPT-5登場!モデル体系のシンプル化 ・OpenAIの新オープンモデル「gpt-oss」 ・コーディングAIツールの進化と課題 (Cursor, Codex, OpenCode) ・各社AIサービスの料金プラン変更 (Claude, Kiro, Jules) #AI #GPT5 #Claude #開発ツール #プログラミング #Cursor #Codex #Kiro #Jules

    1 h 2 min
  5. 3 AOÛT

    腰痛持ち必見!25万円の椅子「Steelcase Gesture」の実力と、AIに思考を奪われない方法

    🎧 腰痛対策で25万円の椅子買ってみた! Steelcase「Gesture」レビューから、AIに思考を奪われないための付き合い方まで、今回もディープに語ります。 ✅ 25万円の価値は?高級チェア「Gesture」ガチレビュー ✅ AI vs 人間!プログラミング対決の衝撃の結果とは? ✅ 【要注意】そのAIの使い方、思考力を奪ってるかも… ✅ 実はすごい!ブラウザ「Firefox」の便利な魅力再発見 あなたの仕事環境やAIとの向き合い方のヒントが満載です!ぜひ最後までお聴きください。 ▼ 話題になったリンク ▼ • Steelcase Gesture: https://www.steelcase.com/asia-ja/products/office-chairs/gesture/ • AI vs 人間まとめ【AtCoder】: https://chokudai.hatenablog.com/entry/2025/07/21/190935 • 「生成AIを使うと頭が悪くなっていく問題」をどうするか?: https://note.com/yusuke_motoyama/n/n196ef2b74b81 • How to Firefox: https://kau.sh/blog/how-to-firefox/ ▼ 目次 ▼ ・腰痛対策!25万円の高級オフィスチェア「Gesture」の実力 ・AI vs 人間 プログラミング対決の結果と考察 ・思考停止しないための生成AI活用術 ・今こそ見直したいブラウザ「Firefox」の底力 #ガジェット #オフィスチェア #Steelcase #Gesture #在宅ワーク #生成AI #プログラミング #AtCoder #Firefox #仕事術

    47 min
  6. 27 JUIL.

    【Kiro vs Claude Code】今、最も熱い「設計書ベース開発」のリアルと課題

    🎧 AI開発の最前線!話題のAI IDE「Kiro」の思想から、ChatGPTやClaude Codeの最新エージェント機能まで、開発ワークフローの未来を徹底解説します! ✅ 新星AIモデル『Kimi K2』の実力とは? ✅ NotebookLMで専門家の知識にアクセス! ✅ 人間が介入できる「ChatGPTエージェント」の賢い使い方 ✅ 設計書からコードを自動生成!AI IDE「Kiro」の衝撃 ✅ KiroのワークフローをClaude Codeで再現する試み ✅ Claude Codeの新機能「Sub-agents」で開発を効率化 AIがコーディングする時代の新しい開発スタイルとは?未来の働き方がここにあります! ▼ 話題になったリンク ▼ • Kimi K2: Open Agentic Intelligence: https://moonshotai.github.io/Kimi-K2/ • NotebookLM introduces curated featured notebooks: https://blog.google/technology/google-labs/notebooklm-featured-notebooks/ • ChatGPT エージェント: https://openai.com/ja-JP/index/introducing-chatgpt-agent/ • Kiro: The AI IDE for prototype to production: https://kiro.dev/ • claude-code-spec-workflow: https://github.com/Pimzino/claude-code-spec-workflow • Sub agents - Anthropic: https://docs.anthropic.com/en/docs/claude-code/sub-agents ▼ 目次 ▼ ・新AIモデル「Kimi K2」登場 ・NotebookLMのFeatured Notebooks ・ChatGPTエージェントの介入機能 ・AI搭載IDE「Kiro」と設計書ベース開発 ・Claude CodeでKiroワークフローを再現 ・Claude Codeの新機能「Sub-agents」 #AI #Kiro #ClaudeCode #ChatGPT #プログラミング #開発環境 #ソフトウェア開発 #ポッドキャスト

    49 min
  7. 21 JUIL.

    愛用ゲームが実質サ終…そして訪れたAI「幻滅期」との向き合い方

    🎧 最新ガジェットレビューから、愛用ゲームの悲しいお知らせ、そしてAIとの向き合い方まで…今回もディープな話題をたっぷりお届けします! ✅ 今回のトピック • 8K対応!最新360度カメラ「Insta360 X5」の実力とは? • お風呂で使える!?電池・インク不要の魔法のメモ「Kaite」 • 愛用ゲームが実質サービス終了…Microsoftレイオフの余波 • 「AIの限界は自分の限界」- AIの“幻滅期”をどう乗り越えるか ガジェット好きもゲーマーも、AIを活用するすべての人に聴いてほしい回です! ▼ 話題になったリンク ▼ • Insta360 X5 - 8Kフラッグシップ360度アクションカメラ: https://www.insta360.com/jp/product/insta360-x5 • Kaiteシリーズ | プラス株式会社: https://www.plus-vision.com/jp/product/kaite/ • マイクロソフトのレイオフで2年遊んだゲームが実質サ終: https://news.yahoo.co.jp/articles/a463b3ccbb9d3d9ebe8df750e1d5dd1a492519c0 ▼ 目次 ▼ ・最近買ったもの①:Insta360 X5 ・最近買ったもの②:磁気メモボード Kaite ・悲しいお知らせ:Warcraft Rumbleの開発停止 ・個人的な「AI幻滅期」との向き合い方 #Insta360X5 #Kaite #ガジェットレビュー #WarcraftRumble #Microsoft #AI #幻滅期 #ポッドキャスト

    33 min
  8. 13 JUIL.

    Perplexityの新ブラウザ「Comet」、新モデル「Grok-4」登場。開発者はClaude Code Action/Hooksを今すぐチェック!

    🎧 夏の悩み「コバエ」との死闘から、最新AIニュースまで!今回は、身近な話題と専門的なテックトークが満載です。 ✅ コバエとの終わらない戦い…その撃退法とは? ✅ 首に巻くだけ?最新「暑さ対策グッズ」をレビュー! ✅ Perplexity「Comet」登場!AIブラウザ戦争が激化 ✅ Grok-4の実力とClaude Codeの神アップデートを徹底解説! 開発効率が爆上がりするClaude Codeの新機能は必見です! ▼ 話題になったリンク ▼ • 【リネンスヌード】夏の首元 お守りします!『冷首~ひやしゅ~』: https://handmade-wafu.com/SHOP/z009h.html • 熱中症対策グッズ MAGICOOL | マジクール: https://www.magicool.jp/ • AI搭載ウェブブラウザ「Comet」をPerplexityがリリース: https://gigazine.net/news/20250710-perplexity-comet-web-browser/ • Grok-4 - Next-Generation AI Assistant: https://grok4.app/ • Claude Opus 4: https://www.anthropic.com/claude/opus • Claude Code Action (Maxプラン対応について): https://github.com/anthropics/claude-code-action/issues/4#issuecomment-3046770474 • Claude Code フック: https://docs.anthropic.com/ja/docs/claude-code/hooks • Pushover: Simple Notifications: https://pushover.net/ ▼ 目次 ▼ ・オープニングトーク ・夏といえば…コバエとの壮絶な戦い ・おすすめ!夏の暑さ対策グッズ ・【AIニュース】Perplexityの新ブラウザ「Comet」など ・【AIニュース】新モデル「Grok-4」登場 ・【AIニュース】Claude Code Actionが定額プランに対応! ・【AIニュース】Claude Codeの新機能「Hooks」で開発を自動化 #AI #Claude #ガジェット #暑さ対策 #プログラミング

    39 min

À propos

mika(@tomoyuki_mikami)と ほくぽ(@hokupod)がお送りする精神よわよわ系エンジニアの雑談です。 ご感想は Twitter ハッシュタグ #よわよわえふえむ でお聞かせいただけますと嬉しいです。

Vous aimeriez peut‑être aussi