福島中央テレビ

株式会社福島中央テレビ

福島県内で発生する事件事故や地域イベント、スポーツの話題のほか、福島第一原発廃炉の最新情報などを毎日お届けします。

  1. -14 H

    便利な家電製品便利だけど後を絶たない事故…電源プラグやコードの注意点 福島

    「便利な家電製品便利だけど後を絶たない事故。電源プラグやコードの注意点 福島」 私たちの生活に欠かせない家電製品。便利な反面、事故が後を絶ちません。電源プラグやコードが傷んでいると、発火し、大きな火災につながる危険性があります。その注意点をまとめました。 7月23日、東京の品川区で起きた火災。10階建てのマンションの一室から火が出て、5人がけがをしました。 当初は、充電中の手持ち扇風機が火元と見られていましたが、その後の取材で火元は別にあった可能性が明らかになりました。 それが、延長コードです。延長コードには布団がかかっていて、そこから燃え広がった可能性があるというのです。「タコ足配線」など電源コードは使い方を誤ると火事の原因になります。 製品評価技術基盤機構「NITE」が行った実験映像からもその危険性が鮮明に。延長コードの内部に水分が入ると、それだけで、発火する可能性があります。 しばらくすると、煙が上がり、最後は燃え上がりました。アルコールや薄めた洗剤など、掃除をする時につい、やってしまいそうですが、延長コードを掃除する際にはから拭きにとどめて洗浄液などはかけないようにしましょう。 一方で、電化製品で良くやってしまうのが電源プラグやコードをついつい引っ張ってしまうこと。 ドライヤーを使った後に、勢いよく、引っ張る。こうした使い方も危険です。電源プラグの内部が破損し、異常発熱を引き起こし火が出る事もあります。 NITEによりますとこうした電源コードなどが関係した事故は、2019年から2024年までの6年間に219件起きているという事です。 約8割は火災につながっていて、うち2人が亡くなっています。 プラグの部分が自由に動く可動式のものはグラグラしていると最悪の場合、発火するおそれも。電源コードを抜く際はプラグを持って、優しく。 また、NITEは電源プラグにホコリや変形がないかなど確認して事故を防いでほしいと呼びかけています。

    2 min
  2. -14 H

    準備に今後12年から15年程度かかる見通し…“3号機”の燃料デブリ取り出し 福島

    「準備に今後12年から15年程度かかる見通し。「3号機」の燃料デブリ取り出し 福島」 7月31日までの1週間で、最もアクセス数が多かったのは会津若松市の国道49号で起きた死亡事故を伝えた記事です。そして、30日に太平洋沿岸に発表された「津波警報」に関する記事も、短期間で注目を集めた形です。今週も様々なニュースがありましたが、きょう深掘りするのは、こちらの記事です。福島第一原発の「燃料デブリ」の取り出しを巡る動きです。 福島第一原発に880トンあるとされる溶け落ちた核燃料、燃料デブリ。廃炉の最難関とされるその取り出しに、今週、見通しが示されました。  東京電力 福島第一廃炉推進カンパニープレジデント 小野 明さん 「福島第一の廃炉に向けた重要なプロセスである3号機の燃料デブリ取り出しについて工法等を設定した上で。」 燃料デブリの本格的な取り出しは3号機から進める計画です。取り出し方は、原子炉建屋の上と横からそれぞれ装置を入れて、燃料デブリを砕いて回収することを検討。ただ、除染や周辺の建屋を解体する必要があり、準備に今後12年から15年程度かかるといいます。  東京電力 福島第一廃炉推進カンパニープレジデント 小野 明さん 「始めは確かにデブリの状態を見ながら粗々ではあるが、2030年代の前半くらいから大規模取り出しができるかなと話しはしていたが、いずれにしてもその年限が少し後ろにいくことになりますけど。」 これまでのスケジュールで東京電力は、燃料デブリの本格的な取り出しは2030年代初頭の開始を予定していましたが、準備に時間がかかることから着手は「2030年代後半以降」にずれ込むとしています。2051年までとしていた廃炉の完了目標については。  東京電力 福島第一廃炉推進カンパニープレジデント 小野 明さん 「現時点で国の中長期ロードマップに示されている30年から40年という廃炉完了の目標時期を否定するような状況ではないと思っていますので」「我々としては中長期ロードマップで示されている廃止措置終了時期を目指してしっかりと取り組んでいく」 安全に、そして着実に燃料デブリを取り出すためにも今後も工法や工程の精査が求められそうです。

    3 min

À propos

福島県内で発生する事件事故や地域イベント、スポーツの話題のほか、福島第一原発廃炉の最新情報などを毎日お届けします。