
9 épisodes

DANROラジオ DANRO編集部
-
- Loisirs
ひとりを楽しむネットラジオ
-
#9 初めてのソロキャンプ
アラフォーの男性が初めてのソロキャンプに挑戦してみたらーー。道具選びやキャンプ場探し、テントの設営など、6つの試練が待ち受けていました。ソロキャンプの難しさについて、DANROの編集長・亀松と編集者・松本が語ります。
(DANROの記事)
経験なし、道具なし。男39歳「初めてのソロキャンプ」で味わった6つの試練
https://danro.bar/12297444-2/ -
#8 「ゴミ清掃員の日常」を発信し続ける芸人
「ゴミには人生を感じる」。ゴミ清掃員として働くお笑い芸人のマシンガンズ滝沢さん。ゴミ清掃員の日常から見えてくる社会の実相について、DANRO編集長・亀松と編集者・松本が語ります。
-
#7 孤独なアル中の壮絶な体験を描く「ひとり断酒会」
アルコール依存症は、家族やパートナーと一緒に治していきましょうーー。では、頼れる相手が誰ひとりいない人間は、どうすればいいんだろうか? フリーライターの室橋裕和さんが孤独なアル中の壮絶な体験を描くコラム「ひとり断酒会」。お酒と孤独の関係について、DANROの編集長・亀松と編集者・松本が語ります。
-
#6 男が編み物をすると見えること
男性が編み物をするのは珍しい。そんな固定観念が我々の社会にはあるようです。編みキノコ作家の横山起也さんが、自身の体験をもとに「編み物とジェンダー」の問題を考えたコラムが反響を呼びました。横山さんの考察を踏まえ、編み物とどう向き合うか、DANROの編集長・亀松と編集者・松本が語ります。
-
#5 ぼっちに響く「ひとりぽっちの夜」
坂本九さんが歌った名曲「上を向いて歩こう」。永六輔さんがつむいだ歌詞の中に「ひとりぽっちの夜」というフレーズが出てきます。この言葉に注目した田中稲さん。彼女のエッセイについて、DANROの編集長・亀松と編集者・松本が語ります。
-
#4 シングルアゲイン。結婚8年後に訪れたひとりの時間
シングルアゲイン。自分が愛した人と結婚したけれど、8年後に離婚したむらまつまどかさん。再び訪れた「ひとりの時間」とどう向き合えばいいのか。戸惑いながらも、さまざまな方法を試してみました。そんなシングルアゲインの複雑な心境をつづったエッセイについて、DANRO編集長・亀松と編集者・松本が語ります。