FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

「外国人増加数全国トップ」の北海道ニセコ地域の町に大規模な住宅建設計画 住民からは賛否の声…提出された反対署名は4000人超分

「「外国人増加数全国トップ」の北海道ニセコ地域の町に大規模な住宅建設計画 住民からは賛否の声…提出された反対署名は4000人超分」 外国人に人気の北海道のニセコエリアで、大規模な住宅建設計画が進められているそうです。“世界的リゾート”ニセコエリアに位置する倶知安町。外国人増加数トップの町で、住民たちの間で波紋が広がっています。問題の現場を町の議員が案内してくれました。北海道・倶知安町 佐藤英俊町議:こちら一帯がその予定地。この辺も全部集合住宅。近隣の方々は1200人の宿舎ができることで、どれだけの不安を感じるか。羊蹄山を望むサッカーコート4倍ほどの農地で今、計画されているのが集合住宅の建設。約30棟に倶知安町の人口の1割近い最大1200人程度が住むことが見込まれています。近年、スキーリゾートで働く外国人が急増しているニセコエリア。バーで働くフランス人:ニセコに来て2年ほど。シェアハウスに4人で住んでいます。3万円、月。ニセコ町から車で10分ほどの倶知安町にも多くの外国人の姿が。その影響は物価にも表れていました。8000円超えのハンバーガーや3万円の舟盛りなど、物価はいわゆる“インバウンド価格”に。総務省の調査によると、倶知安町は外国人の住民が増えた町や村のランキングで1位となり、2024年より833人増加。2025年の1月の人数は2年前の同じ月より2000人近く増えました。今回の開発計画は、こうした季節労働者向けの住宅で、レストランやバーなども入る計画だといいます。開発する事業者は「“外国人労働者向け”ではなく、ただの共同住宅として建設します。多くの外国人が働きに来るため、結果的に外国人が多くなるだけです」としています。こうした説明に倶知安町の佐藤町議は「外国人のためではないって、はっきり言ってものすごい詭弁(きべん)だと思う。住民の隣地がない郊外に建設して、送迎バスでの体制を事業者が考えてほしい」と話します。近くの住民からは「夜なんて安心して寝られない。ちょっと心配ですね」「せいぜい半年だからね。