「福島・受験生死亡事故“飲酒運転”男に懲役12年実刑判決…危険運転致死傷罪は成立 遺族「あまりにも刑が軽い」」 2025年1月、福島県のJR郡山駅前で10代の受験生が車にはねられ死亡した事故で、危険運転致死傷などの罪に問われている男の裁判。17日午後、男に懲役12年の判決が言い渡されました。懲役12年を言い渡されたのは池田怜平被告(35)。起訴状によると、池田被告は2025年1月22日の早朝、酒を飲んで車を運転したうえ、赤信号を無視して時速約70kmで交差点に進入。大阪から大学受験で郡山市を訪れていた10代の女性をはねて死亡させたなどとして、危険運転致死傷と酒気帯び運転の罪に問われています。裁判の争点は、信号無視が故意によるものか、過失によるものかです。検察側は信号表示に従うことができたが4カ所で信号無視を繰り返し、加速しながら交差点に進入していることなどから、信号表示に従う意図がなかったと指摘。危険運転致死傷罪が成立するとしたうえで、「危険性が極めて高い無謀な運転によって尊い命が奪われた」などとして、懲役16年を求刑しました。これに対し、池田被告の弁護側は「池田被告が飲酒をし注意力が散漫になっていた。事故直前はエアコンのダイヤル操作で視線を落としていて、信号を故意に無視したとはいえない」として、危険運転致死傷の罪は成立しないと主張しました。この日の裁判では、亡くなった女性の母親が証言台に立ち、次のように述べました。亡くなった女性の母親:朝6時ごろ娘から電話がありました。買い物に行くついでに、駅前のA店かB店でご飯を食べてくると言っていました。あと1分でも2分でも長く電話をしていたらと思うと無念でなりません。そして、母親はこみ上げる怒りを必死に抑えながら厳罰を求めました。亡くなった女性の母親:この怒りと悔しさと深い悲しみは言葉では言い尽くせません。私は娘を殺されたと思っています。そして迎えた17日午後3時、裁判長は「重大な結果を生じさせる危険性が高い無謀な運転といえる。
Information
- Show
- FrequencyUpdated daily
- Published17 September 2025 at 08:33 UTC
- Length3 min
- RatingClean