#17 「コクヨ」のヒットを支えたのは、“曖昧さ”と“誠実な変態”?(黒田英邦さん前編)

流通空論

▼番組概要

今回は、来年で創業120周年を迎える老舗文具・家具総合メーカー「コクヨ」の創業5代目として、2015年に代表取締役社長に就任され、現在は代表執行役社長の黒田英邦さんをゲストにお迎えしました。

大ヒット商品を多数発表し、業界のトップランナーとして走り続けるコクヨですが、そのクリエイティブの源泉は2021年にグランドオープンした新しすぎる「オフィス」にあった!?

▼今回の内容

こんなディープなことをやっているのか/来年で120周年/文房具からオフィス家具に参入/文房具売上は全体の2割/気がつけばコクヨの椅子/ingがすごい/新しい働き方を実験/街に開いているオフィス?/家かオフィスかどちらで働くか問題/やばいプロジェクトが丸見え/自由という社会実験/オフィスワーカーの街、品川/寝巻きみたいなスウェットで出社/考えたくなる"曖昧さ"/「自分は利益を上げています」/誠実な変態/発明家のおっちゃん/ヘルメット必須の試作会/顧客のために誠実で居続けるとブレイクスルーする

(用語補足)

02:21 コクヨ野外学習センター…「コクヨ ワークスタイル研究所」とコンテンツレーベル「黒鳥社」がコラボレーションして展開するリサーチユニット/メディア。人類学や雑貨などをテーマにしたポッドキャスト番組を制作、配信している。(https://workstyle-research.com/project/21/)

04:24 パナソニックショップ…1957年に発足された、パナソニック(旧松下電器産業)ほかパナソニックグループ(旧松下グループ)各社の製品を取次・販売する特約店の通称。国内最大の地域電器店ネットワークとして知られる。

05:16 カウネット…2000年設立したコクヨの連結子会社のオフィス用品の通信販売会社。オフィス用品、日用品、教育、介護福祉用品などのEコマースプラットフォームを提供している。(https://www.kaunet.com/?msockid=369b7b64ff06611d33116812fe7c60da)

07:18 THE CAMPUS…コクヨが運営する「働く・暮らす」の実験場として2021年2月にグランドオープン。オフィスビルだった建物の一部を開放し、だれでも利用できるパブリックエリアを新たに創設した。オープンなラウンジや公園、ショップ、コーヒースタンドなどがある。(https://the-campus.net/)

07:20 ing…コクヨのオフィスチェア。2017年より発売。人の体の微細な動きに合わせて、360°自由に動くグライディング・メカが備わっているのが最大の特徴。(https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/ing/top.html)

16:25 今日の仕事は、楽しみですか。…2021年に「AlphaDrive/NewsPicks」が、ブランドメッセージをJR品川駅のコンコースのディスプレイに掲出し、その内容からSNSを中心に批判の声が相次いだ。

24:03 SAUNA BU…2016年創部の社内部活動「コクヨサウナ部」から派生した事業横断型組織によるライフスタイルブランド。サウナグッズの販売などを行っている。(https://saunabu.kokuyo.co.jp/)

ご意見やご感想、お問い合わせは

ryutsukuron@gmail.com 

#流通空論

チャンネル登録、Xのフォローお願いします!

https://twitter.com/ryutsukuron

▼出演:

TaiTan https://x.com/tai_tan

▼ゲスト:

黒田英邦(コクヨ株式会社代表執行役社長)

https://x.com/kokuyo

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada