馬から学ぶリーダーシップ

COAS
馬から学ぶリーダーシップ

札幌市内に牧場がある「COAS」(コース)では、全国から経営者をはじめとするエグゼクティブが訪れ、馬をコーチに究極の内省を行う「ホースローグ」(馬との対話プログラム)を受講し、自分や組織のありかたをアップデートしています。ホースローグのベースにあるのは、私らしく他者と調和することを目指す、新しいリーダーシップの型:ナチュラル・リーダーシップ。この番組では、ナチュラル・リーダーシップの哲学について、日常のエピソードや牧場での出来事などを交えながら、COAS代表の小日向素子がお届けします。豪華ゲストを招いての対談を行うことも♪ぜひフォローをお願いします。 【COAS website】https://naturedialogue.com

  1. 4 DAYS AGO

    #109 自分を映し出す馬から何を学ぶかー佐渡島庸平さん&漫画家対談ー(3/3)

    Podcast「馬から学ぶリーダーシップ」。先週に引き続き、佐渡島庸平さん(コルク代表)、漫画家のつのだふむさん、中山ゆきさんの3名をお迎えして、ホースローグの振り返りをお伺いします。 今週は、ふむさんの内省から。「頭でっかちになった自分」が、いかに他者(読者)とすれちがっていくかを、身をもって学んだと語るふむさん。様々な思い込みに囚われた、思考ベースのコミュニケーションのリスクについて、ゆきさんの考えも伺いながら、対話を深めていきます。 後半は、佐渡島さんの漫画論も。「漫画を描く時に求められる力」「ヒット作が続く人と、1回だけで終わる人の違い」「競争から共創へのシフト」など、いくつかのテーマについて、身体性・感覚の重要性と絡めてお話してくださいます。 ぜひお聞きください。 =つのだふむさん、中山ゆきさんのホースローグ体験漫画はこちら= つのだふむさん  https://x.com/tsunoda_fumm/status/1937088629698117734 中山ゆきさん https://x.com/yukiyuki_nkym/status/1937102740091793442 出演:小日向素子(株式会社COAS Founder/Owner) 【COAS website】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【COAS Facebook】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠⁠ 【COAS インスタグラム】 ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠⁠ 著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」 ⁠⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠⁠

    25 min
  2. 7 JUL

    #108 自分を映し出す馬から何を学ぶかー佐渡島庸平さん&漫画家対談ー(2/3)

    【自分を映し出す馬から何を学ぶかー佐渡島庸平さん&漫画家対談ー(2/3)】 Podcast「馬から学ぶリーダーシップ」。先週に引き続き、今週も、佐渡島庸平さん(コルク代表)、漫画家のつのだふむさん、中山ゆきさんの3名をお迎えして、ホースローグの振り返りをお伺いします。 前半は、佐渡島さんが変わったことで、相手との関係がどう変わったか。「相手に対して、以前ほど介入しないようにしている」「歳を重ねるにつれ、自分の持つ答えと若手が持つ答えはずれていく。子育てでも同じことが言える」と語る佐渡島さんに対して、中山さん、つのださんが実際にどう感じているのかを伺います。 後半は、ホースローグ初体験となった中山ゆきさんのお話へ。馬と向き合った瞬間、外の世界が気にならなくなり、自分の内側へと意識が向かっていったと語ります。 ぜひお聞きください。 「ホースローグ体験」漫画も絶賛公開中🎶 ・ワタベヒツジさん https://x.com/watabehitsuji/status/1936732510664400901 ・羽賀翔一さん https://x.com/hagashoichi/status/1936732243059470637 ・つのだふむさん  https://x.com/tsunoda_fumm/status/1937088629698117734 ・中山ゆきさん https://x.com/yukiyuki_nkym/status/1937102740091793442 出演:小日向素子(株式会社COAS Founder/Owner) 【COAS website】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【COAS Facebook】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠⁠ 【COAS インスタグラム】 ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠⁠ 著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」 ⁠⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠⁠

    18 min
  3. 30 JUN

    #107 自分を映し出す馬から何を学ぶかー佐渡島庸平さん&漫画家対談ー(1/3)

    Podcast「馬から学ぶリーダーシップ」、今週からは、編集者として『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』など数多くの作品を世に出した佐渡島庸平さん(コルク代表)、コルク所属の漫画家つのだふむさん、中山ゆきさんの3名をゲストにお招きして対談をお送りします。 第1回目は、主に佐渡島さんのお話を伺います。2020年から現在まで、ホースローグを6回もリピート受講されている佐渡島さん。なぜ、馬なのか。ホースローグで何を学び、自分の行動はどう変わったのか。「ドラゴンボール」の悟空の話を例えに、自身の影響力について気をつけていることを語られます。 ぜひお聞きください。 =「ホースローグ体験」漫画も絶賛公開中= ワタベヒツジさん https://x.com/watabehitsuji/status/1936732510664400901 羽賀翔一さん https://x.com/hagashoichi/status/1936732243059470637 つのだふむさん  https://x.com/tsunoda_fumm/status/1937088629698117734 中山ゆきさん https://x.com/yukiyuki_nkym/status/1937102740091793442 出演:小日向素子(株式会社COAS Founder/Owner) 【COAS website】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【COAS Facebook】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠⁠ 【COAS インスタグラム】 ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠⁠ 著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」 ⁠⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠⁠

    13 min
  4. 23 JUN

    #106 ★重版★ 自分の哲学を持つということー出版ウラ話ー

    『ナチュラル・リーダーシップの教科書』(あさ出版)、出版から1年4ヶ月目のタイミングで、重版が決まりました。これまで手に取ってくださった皆様、本当にありがとうございます。 今週のpodcastでは、出版の話にこぎつけるまでに5年、執筆開始後も自らの中にあるバイアスとの闘いが続いたという、出版の裏舞台を語ります。 「面白いけど何を伝える本なのかわからない」「馬の話は売れない」。そんな理由で出版を断られ続けた過去。小日向自身も、「私が本を出していいのか?」「私の言葉に意味はあるのか?」と揺れ続け、執筆開始後も、しばらくその迷いに囚われたと言います。 ”信じていることがあるにも関わらず、その価値を低く見積もってしまう私” この強烈なバイアスを超えて本を生み出すまでのエピソードを語ります。 最後に小日向は、本を書くこととは「能動的に、自分の人生との関連性を捉え、新しいロジック、新しい物語を編み出していくこと」で、自分なりの哲学が必要だと語ります。今もまた、新たに書きたい内容があるとか!? ぜひお聞きください。 出演:小日向素子(株式会社COAS Founder/Owner) 【COAS website】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【COAS Facebook】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠⁠ 【COAS インスタグラム】 ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠⁠ 著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」 ⁠⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠⁠

    21 min
  5. 16 JUN

    #105 人権から生命権へ ー人間と自然の関係性を問い直すー (4/4)

    人間中心から、生態系の命中心へ。そんなテーマで語ってきたシリーズの最終回です。 今回は、馬から学ぶプログラムを始めて十数年になる小日向の目から見た、日本企業の変化、それに伴って、「馬」という単体から「自然」「場」「感覚」という領域へプログラムのコアが変容・成長していった経緯を語ります。 「リーダーといえばカリスマ性やビジョンのある人」。そんな価値観がマジョリティを占めていた頃に立ち上がった、ホースローグの原型プログラム。 当時は、「リーダーシップは他者との関係性」と発言しようものなら、「小日向さん、それはちょっと…」と呼び出される時代。初めて本格的にホースローグを導入した資生堂も、苦戦のスタートでした。 それでも、次第にプログラムへの理解が広まり、受講生はその後、本当につらくなった時に再び連絡をしてくる・・・。そんな関係性が生まれました。 小日向はこれを、自分の弱さに蓋をせず、気づき、向き合う力=「弱さへの感受性」と評価します。これは企業にとっても大切な力。企業に必要なのは対話であり、他者の小さな変化に気づきケアができる観察力と感受性ではないかと語ります。 そんな中訪れたコロナ禍。オンサイトの研修がなくなる中、小日向自身が、「なぜこの事業を行なっているのか」を問い直す時間になったと言います。 この時期、多くの個人の方々がプログラムを受けにきてくださいましたが、この時の経験を通じて小日向は、「環境」さえあればクライアントは自ずと変わっていくこと、特に、馬と自然から学ぶことで感覚が変わり、感じること・考えることが変わり、行動が変わること、これこそが社会を変える力になっていくという確信を持つに至りました。 そして、この学びを企業内で実装するための「ナチュラル・リーダーシップ 10の行動様式」を構築。言語と非言語の世界を行き来する唯一無二のプログラムへと昇華させました。 現在、嬉しいことに、感度の高いリーダーが、組織の中でナチュラル・リーダーシップを実装するための研修を取り入れてくださるなど、新しい動きが生まれています。小日向はこれを、社会は変わるという、希望の動きに繋げたいと語ります。 ぜひお聞きください。 出演:小日向素子(株式会社COAS Founder/Owner) 【COAS website】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【COAS Facebook】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠⁠ 【COAS インスタグラム】 ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠⁠ 著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」 ⁠⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠⁠

    20 min
  6. 9 JUN

    #104 人権から生命権へ ー人間と自然の関係性を問い直すー (3/4)

    先々週からお届けしている、人間と自然の関係性についてのお話。第3回目は、私たちが、人間界と自然界の対立に対してどのような問題意識を持ち、この「場」をつくっているのか。Nature Dialogue Programの構造と哲学を語ります。 資本主義に支配された現代社会では、人間と自然の距離はどんどん離れてしまっています。小日向はこの点を問題視し、ピリカの丘牧場を、自然界と人間界を繋ぐ架け橋となる場として位置付けました。馬たちは、そのゲートウェイだと言います。 そして、ここを訪れた人が、馬と対話をすることで感覚を開き、自然界と繋がり直す。そのことで、「(自然を含む)他者の一部としての私=本当の私」を取り戻すことができる。そんな場として機能させたいと語ります。 その具体的なHOWを言語化したものが、自ら執筆した「ナチュラル・リーダーシップの教科書」(あさ出版)です。 私たちの取り組みは、時代の潮流とも連動しています。 例えば、デカルトの二元論に反発した哲学者スピノザは、当時、「自然は全て繋がっている」と捉え異端児扱いされましたが、彼の考えは今日、科学的に証明され始めています。例えば木々は、地中の菌根菌のネットワークに支えられ、現在の森林体系を作っていることがわかっています。 また、国連は2015年当時、人権をベースに「持続可能な開発目標(SDGs)」を提唱しましたが、2030年には、自然の権利(生命権)をベースにした内容に改訂すると言われています。 このような科学の進歩や国際情勢の変化が起きる中、小日向は、企業のリーダー層にターゲットを絞って、プログラムを提供しています。社会が変わるためには、各組織のトップが変わる必要があるからです。 詳しくはぜひ放送をお聞きください。 出演:小日向素子(株式会社COAS Founder/Owner) 【COAS website】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【COAS Facebook】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠⁠ 【COAS インスタグラム】 ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠⁠ 著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」 ⁠⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠⁠

    14 min
  7. 2 JUN

    #103 人権から生命権へ ー人間と自然の関係性を問い直すー (2/4)

    先週からお届けしている、人間と自然の関係性についてのお話。 第二回の今週は、「自然を下」に見る人間界が地球を破壊し続けた結果、何が起きているのか、地球が自らの力で回復する限界値「プラネタリーバウンダリー」の話から始めます。 プラネタリーバウンダリーとは、地球の限界値を9つの領域(気候変動、オゾン層破壊、海洋酸性化など)に分けて科学的に分析し、これらが限界値を超えると地球に壊滅的な変化が起き、元の状態に戻れないことを示したもの。ストックホルム・レジリエンス・センターのヨハン・ロックストローム博士たちにより開発された概念です。 2023年時点で、この9項目のうち、すでに6項目の分野が、プラネタリーバウンダリーを超えています。 本来、中立的、理性的にデータを語る科学者たちも、「人類が行なっていることは「生物学的殲滅」である」などと、感情的な言葉で警鐘を鳴らすほど、現状は深刻です。 そのような中、2022年、ローマクラブから、『Earth for All』というレポート(50年前に出版された『成長の限界』の改訂版)が発表されました。本レポートは、プラネタリーバウンダリー内で持続可能な人間社会のパラダイムを追求すべく、「劇的な方向転換」をすべき5つの分野(1.貧困 2.不平等 3.女性のエンパワメント 4.食料 5.エネルギー)を示しています。 小日向は、この状況下で「私たちに何ができるのか」という問いに対し、「私が行動を起こす」ことだと言います。 その時のキーワードは「自分自身の感覚」。 「私」が、「私の感覚」と相談してできることをする。何をするかは、人それぞれ、違っていい。 いずれにしても、そのために、この場が大切である。なぜならば、ピリカの丘牧場では、クライアントが、自分のために、自分の感覚に向き合う時間を設ける。そのことで、各々が、感覚をベースに、勝手に考え始める。 「皆さんがそのように感覚を変える環境を、馬と共につくっています」 小日向はそう締めくくります。 ぜひお聞きください。 出演:小日向素子(株式会社COAS Founder/Owner) 【COAS website】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【COAS Facebook】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠⁠ 【COAS インスタグラム】 ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠⁠ 著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」 ⁠⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠⁠

    11 min
  8. 26 MAY

    #102 人権から生命権へ ー人間と自然の関係性を問い直すー (1/4)

    私たちは、自然や動物に対する畏敬の念を、しっかりと持つことができているでしょうか? 動物との触れ合いや自然の中での時間は、”安く(or 無料で)楽しめて当然”とか、”自分の癒しのためにちょこっと利用できればOK”… そんなふうに、無意識のうちに”人間より下”のものとして扱ってはいないでしょうか? 今週からは、私たちスタッフが牧場運営をする中で日々感じるモヤモヤを皮切りに、「人間と自然の関係性」について深堀りしていきます。 第1回目は、デカルトの二元論をはじめ、私たち人間に染みついた無意識の思想、自然に対する想像力の低さ、そして、「自然って大事だよね」と言いながら本質的には自然との共振を感じられない感覚の貧困さについて語ります。 そして、この状態から脱却するためのヒントとして、『手の倫理』(伊藤亜紗著)の「さわる・触れる」という原始的感覚の価値について、話を展開させていきます。 ぜひお聞きください。 出演:小日向素子(株式会社COAS Founder/Owner) 【COAS website】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【COAS Facebook】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠ 【COAS インスタグラム】 ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠ 著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」 ⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠

    14 min

About

札幌市内に牧場がある「COAS」(コース)では、全国から経営者をはじめとするエグゼクティブが訪れ、馬をコーチに究極の内省を行う「ホースローグ」(馬との対話プログラム)を受講し、自分や組織のありかたをアップデートしています。ホースローグのベースにあるのは、私らしく他者と調和することを目指す、新しいリーダーシップの型:ナチュラル・リーダーシップ。この番組では、ナチュラル・リーダーシップの哲学について、日常のエピソードや牧場での出来事などを交えながら、COAS代表の小日向素子がお届けします。豪華ゲストを招いての対談を行うことも♪ぜひフォローをお願いします。 【COAS website】https://naturedialogue.com

You Might Also Like

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada