
21本のエピソード

いなとみさんのところ Shuji Inatomi
-
- ニュース
-
-
4.9 • 10件の評価
-
福岡の衆議院議員、いなとみ修二のポッドキャストです。
「政治って意外と面白い?」「私とのつながりって?」
毎回、地域のみなさんや学生さん、国会議員や地方議員、松下政経塾の先輩など、多様なジャンルの人との対話を通して、社会の課題や未来についてゆるく・たのしく・真剣に考えていくポッドキャストです。
-
第20回「“子育て”と“フリーランス”について考えよう! みんなの価値観、政策の行方」
国民の注目が集まる「子育て政策」、近年特に増えつつある多様な働き方をする方々のための「フリーランス法」がテーマです。
⚫︎そもそもの財源はどこから?
⚫︎法案についての議論の進行具合は?
といったギモン・質問に稲富が答えていきます。アシスタントとして、新しく吾郷さんも加わり、いつもよりさらに賑やかに、多様なトークが進みます。半世紀を生きてきた国会議員と “Z世代”の杉山君、吾郷さん。3人の価値観は果たして交え得るのでしょうか…。
今回もぜひお楽しみください!
<番組中の参考資料>
●プロフェッショナルパラレルキャリア・フリーランス協会
→フリーランス白書2022
https://blog.freelance-jp.org/wp-content/uploads/2022/03/FreelanceSurvey2022.pdf
●動画「フリーランス法について」
→2023年4月5日 内閣委員会質疑 稲富修二
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54490&media_type= -
第19回「“未来へ繋げよう!” 3期目テーマの解説と今国会の課題」
昨年は、ロシアのウクライナ侵攻を受け、物価高騰などの経済的な影響だけでなく、平和の尊さなど、私たちが世界の国々と密接な繋がりの中にいることを考えさせられた一年でした。
1月23日から始まった今国会の重要なポイントについて触れながら、人づくりへの投資、税制改革、防衛・外交など、未来に向けて政治が取り組むべき重要なテーマについて考えていきます。
今回も軽快で頼もしい学生アシスタント、杉山君の進行です。若者世代の率直な意見に耳を傾けながら、2023年もみなさんと「ゆるく、楽しく、真剣に」対話を深めていきます。 -
第18回「若者に“政治家”はオススメできますか?」
今回は大学生アシスタント杉山君の率直に「聞いてみたい!」という発案からの企画です。
6月22日に参議院選挙が始まり、テレビやネットでも政治家のみなさんを目にしたり考え方に触れる機会が増えました。そこで今回は改めて職業という捉え方から“政治家”ってどうなの?という問いに稲富が答えていきます。
自分に合った仕事ってなんだろう?
選ぶべきは稼げる仕事? 休みでオン・オフきっちり? それともやっぱり安心が大事?
一昔前よりも働き方や職種はより多様になり、これから社会へ羽ばたく若者のみなさんも、それぞれの価値観で選択し、時に選択し直しながら見つけていくのだと思います。
職業としての政治家。そこに身を置く一人として稲富が大切にするのは、やはり“〇〇を持てる仕事”のようです。
番組後半はご意見・ご質問コーナーにも答えていきます。ぜひ最後までお楽しみください。 -
第17回「“野党の役割”を考える、今国会の注目点と参院選の争点」
日常を取り戻す兆しが見えはじめた2022年。しかし、これまで原油価格の高騰、ロシアのウクライナ侵攻、円安・物価上昇などによって、私たちの生活も影響を受け続けています。
今回の進行は福岡市議会議員の井上麻衣議員。稲富が現在取り組んでいる知床遊覧船事故の原因究明、憲法改正にも重要な節目となる今夏の参院選、上がらない賃金、教育無償化など、長期的な課題についても触れながら、“今国会の注目点”について解説していきます。 -
第16回「ロシアのウクライナ侵略と、日本が考えるべきこれから 」
ロシアによるウクライナ侵攻が進み、“戦争”という現実に触れたことのなかった若い世代もSNSや報道で毎日のように惨状を目の当たりにしています。今、私たち日本人が考えるべきこと、議論すべきこととは、どんなことでしょうか。 国際社会に向けて取るべき立場は?
プーチン大統領が一期目の就任時の2000年生まれである大学生アシスタント、杉山君と、国政を担う一人としての稲富が一緒に考えていきます。 -
第15回(後編)「難問に珍解答!?クイズコーナー “知ってますか?いなとみさん”」
後編は、若者の“今”から切り取ったクイズコーナー「知ってますか?いなとみさん」をお送りします。マンガ、アニメ、韓流に若者言葉。大学生には“常識”のクイズも、稲富にとっては難問ばかり。果たして全問正解できるのでしょうか…。後半からは田中しんすけ市議が務める「覚えてますか?いなとみさん」。2009年、1期目の衆議院議員総選挙からこれまでの歩みを、クイズ形式で振り返っていきます。学生みんなで考えた企画で終始賑やかだった今回。ぜひ、前・後編合わせてお楽しみください。
カスタマーレビュー
意外でした!
いつも家事をしながらpodcastを聴いています。ふと気になって「いなとみさんのところ」を聞いてみたら議員さんのページで!!!
最新の6回目を1番に聴きましたが面白い(笑)私もついつい笑っちゃいました!
今ではgood morningいなとみも気になっています(笑)始まったら告知お願いします(笑)
議員さんの違った役割面も知れたし、コロナで大変な思いをしているのは報道の多い飲食店周りだけだと思っていましたし、議会中の政策について議論も聴けて貴重なお話しばかり聞けました。私たちの声って届くんですね!
なにより意外に面白かったことに驚きました。お堅いイメージでしたが、話しも含め身近に感じ出しました。
これからも楽しみにしたいと思います。
これからも期待
Podcast、3回分全部聞きました。
予算委員会では大学生とのヒアリングの内容が十分に伝えられており安心しました。
私の大学1年の息子も今年は殆どキャンパスには行けず、友達も作れておりません。
最も活動的な大学時代を家にこもって過ごしているのは近くで見ていて可哀想な気がしています。
本人は比べる対象がないので余り気にしてないようですが。
今の学生達の為に必要な事は今現在の学費補助もさる事ながら、何よりも就職氷河期を二度と招かない事だと思います。その為の経済政策を確実に進めることです。
その点も菅総理にしっかりと指摘頂き、しっかりやると言質をとって頂きました。
胸のすく思いでした。
Podcastや他のSNSの発信が
若い人にどんどん広まり、国会での活躍の実績を知った上で若い人達が稲富様を支持してくれるといいですね。
私は今は埼玉在住ですが、できる限り応援を続けたいと思います。
これからもお体に気をつけてご活躍ください。
稲富さんの本音が聴ける...
普段は歴史やお笑い、サブカル系の番組を楽しんでます。稲富さんが落選した数年前の浪人時代、帰宅途中に「おかえりなさい!」って声かけてもらったことがあり、それ以来隠れファンです。
難しい話も時々出てきますが、勉強してる気になれて私は楽しめました。
今更ですが政治家さんってやっぱり頭良い...