『それいけ!ぴあのっち』〜ママにぶっちゃけ聞いてみた!うちもあったよこんなこと〜

齋藤由貴(株式会社ぴあのっち代表取締役)
『それいけ!ぴあのっち』〜ママにぶっちゃけ聞いてみた!うちもあったよこんなこと〜

『こんなこと、我が家だけに起ってるの・・・???』と、子育てをしていると不安になることってありませんか? しかもその内容はなかなか人に相談できないししたくない。 でも、ふとした瞬間に、その出来事が、『うちだけじゃなかった』と知った時の安心感。 この番組はそんなママたちのリアルな子育て体験談をぶっちゃけて(笑)語って頂いています。 パーソナリティは株式会社アニマート ぴあのっち代表、そして2歳の娘を育てるママの齋藤由貴。 日々色んな事にがんばっているママ達。そんなママ達のリアルな声や、体験談がつまった15分間です。

  1. 2020/02/03

    022.大島家の子育てあるある

    『それいけ!ぴあのっち!』22回目の本日も、東京足立区にある全學寺の大島俊映さんと奥様の睦美さんをゲストにお迎えしています。 大島家の子育てのぶっちゃけ話を伺った今回。 いったいどんなぶっちゃけ話しが飛び出したのでしょうか? 是非お聞きください。 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ 〜全學寺のご紹介〜 全學寺は、足立区の舎人駅から徒歩6分の浄土宗のお寺です。創建は延徳2年(西暦1490年)よりやや前と考えられています。現在の副住職の大島俊映さんが「みんなの全學寺プロジェクト」という寺院コミュニティを主宰していて、奥様である睦美さんを中心に毎週土日に地域の方たちに無料でスペシャリティコーヒーを振る舞う「ゼンガクジ フリー コーヒースタンド」が好評です。 ▪︎2月のイベント「すきだっちゃ南三陸」以下よりご覧頂けます。 https://www.facebook.com/events/s/461957641189173/ ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ ポッドキャストを聴いていただき、ぴあのっちってどんなところだろう?子どもと一緒に行けるイベントの情報が知りたい!という方は、ぜひぴあのっちのLINE@へご登録よろしくお願い致します! ▼登録URL http://nav.cx/cd4hmtn ご登録いただいた方は、ぴあのっちのLINEスタンプをプレゼントいたします!

    14分
  2. 2020/01/27

    021.大島家のお仕事とあるイベントにかける想い

    『それいけ!ぴあのっち!』21回目の本日は、東京足立区にある全學寺の大島俊映さんと奥様の睦美さんをゲストにお迎えしています。 大島家のお仕事と、2月に行われるあるイベントについてお話を伺いました。 是非お聞きください。 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ 〜全學寺のご紹介〜 全學寺は、足立区の舎人駅から徒歩6分の浄土宗のお寺です。創建は延徳2年(西暦1490年)よりやや前と考えられています。現在の副住職の大島俊映さんが「みんなの全學寺プロジェクト」という寺院コミュニティを主宰していて、奥様である睦美さんを中心に毎週土日に地域の方たちに無料でスペシャリティコーヒーを振る舞う「ゼンガクジ フリー コーヒースタンド」が好評です。 ▪︎2月のイベント「すきだっちゃ南三陸」以下よりご覧頂けます。 https://www.facebook.com/events/s/461957641189173/ ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ ポッドキャストを聴いていただき、ぴあのっちってどんなところだろう?子どもと一緒に行けるイベントの情報が知りたい!という方は、ぜひぴあのっちのLINE@へご登録よろしくお願い致します! ▼登録URL http://nav.cx/cd4hmtn ご登録いただいた方は、ぴあのっちのLINEスタンプをプレゼントいたします!

    16分
  3. 2020/01/20

    020.安田家の子育てぶっちゃけトーク。

    『それいけ!ぴあのっち!』20回目の本日も、前回に引き続き、安田浩則さんと奥様の典子さんをゲストにお迎えしています。 奥様の典子さんに子育て中にあったあることについてぶっちゃけて頂きました。 今回のお話、多くの方の心に残るお話となるかもしれません。 それはいったいどんな出来事だったのでしょうか? 是非お聞きください。 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ 〜安田家からのメッセージ〜 安田家は夫婦+男女(8歳4歳)の4名の核家族です。 311を福島市にて経験して現在の活動へ至っております。 今の本業は電気主任技術者としてビル学校工場などの電気の保守点検を行っています。(まとめると電気のお医者さん的な感じです。) それと並行して今後進めたいのが【買う電気から自給自足電気へ】です。 当然買い続けていいんですけど、自給自足できる電気があれば選択肢が増えるので安心感が増します。 そんなシステムを広めていきたいです。 また別で都会や仕事に疲れた時にエネルギーを補充できるポイントとして 箱根にハコネエコビレッジというTOKIOのダッシュ村みたいなことを村人(登録会員を指す呼称)と一緒に活動、村づくりをしています。 ▪︎HPは以下よりご覧頂けます。 https://peraichi.com/landing_pages/view/yassan03 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ ポッドキャストを聴いていただき、ぴあのっちってどんなところだろう?子どもと一緒に行けるイベントの情報が知りたい!という方は、ぜひぴあのっちのLINE@へご登録よろしくお願い致します! ▼登録URL http://nav.cx/cd4hmtn ご登録いただいた方は、ぴあのっちのLINEスタンプをプレゼントいたします!

    36分
  4. 2020/01/13

    019.仕事観、人生観が変わったある出来事とは。

    『それいけ!ぴあのっち!』19回目の本日は、安田浩則さんと奥様の典子さんをゲストにお迎えしています。 『それいけ!ぴあのっち』初のご夫婦でのインタビューとなった今回。 なぜ、安田さんご夫婦が今のお仕事をされているのか、それにはこんなご経験がありました。 それはいったいどんなご経験だったのでしょうか? 是非お聞きください。 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ 〜安田家からのメッセージ〜 安田家は夫婦+男女(8歳4歳)の4名の核家族です。 311を福島市にて経験して現在の活動へ至っております。 今の本業は電気主任技術者としてビル学校工場などの電気の保守点検を行っています。(まとめると電気のお医者さん的な感じです。) それと並行して今後進めたいのが【買う電気から自給自足電気へ】です。 当然買い続けていいんですけど、自給自足できる電気があれば選択肢が増えるので安心感が増します。 そんなシステムを広めていきたいです。 また別で都会や仕事に疲れた時にエネルギーを補充できるポイントとして 箱根にハコネエコビレッジというTOKIOのダッシュ村みたいなことを村人(登録会員を指す呼称)と一緒に活動、村づくりをしています。 ▪︎HPは以下よりご覧頂けます。 https://peraichi.com/landing_pages/view/yassan03 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ ポッドキャストを聴いていただき、ぴあのっちってどんなところだろう?子どもと一緒に行けるイベントの情報が知りたい!という方は、ぜひぴあのっちのLINE@へご登録よろしくお願い致します! ▼登録URL http://nav.cx/cd4hmtn ご登録いただいた方は、ぴあのっちのLINEスタンプをプレゼントいたします!

    25分

評価とレビュー

4
5段階評価中
8件の評価

番組について

『こんなこと、我が家だけに起ってるの・・・???』と、子育てをしていると不安になることってありませんか? しかもその内容はなかなか人に相談できないししたくない。 でも、ふとした瞬間に、その出来事が、『うちだけじゃなかった』と知った時の安心感。 この番組はそんなママたちのリアルな子育て体験談をぶっちゃけて(笑)語って頂いています。 パーソナリティは株式会社アニマート ぴあのっち代表、そして2歳の娘を育てるママの齋藤由貴。 日々色んな事にがんばっているママ達。そんなママ達のリアルな声や、体験談がつまった15分間です。

露骨な表現を含むエピソードを聴くには、サインインしてください。

この番組の最新情報をチェック

サインインまたは登録して番組をフォローし、エピソードを保存し、最新のアップデートを入手しましょう。

国または地域を選択

アフリカ、中東、インド

アジア太平洋

ヨーロッパ

ラテンアメリカ、カリブ海地域

米国およびカナダ