ちりも積もれば家となる

Ep.19:たて穴式住居からIoT住宅まで。住宅の進化を読み解く回

今回のテーマは “住まいの歴史”!

縄文時代から令和まで、住まいの進化をざっくりとたどるこの回。一級建築士の小野寺が、時代ごとの住宅の変遷をわかりやすく解説しました☝️

と言っても、まったく堅苦しくないのでご安心を。いつもの3人でゆるっとお喋りしています。

📚 参考サイトはこちら

https://abc-housing.asahi.co.jp/sumai/kyokasho/kyokasho02.html

(ABCハウジング 住まいの教科書)

そして、ぜひ見てほしいのがタイトルにちなんだサムネイル。3人で人文字にチャレンジしました。何かに気づいた方は、私たちのことをよく知ってくださっている方かも。気づいた瞬間、スタッフもテンションが上がりました笑

サムネイルは11/8の22時頃、天然住宅のインスタで公開予定です。フォローもぜひ!

https://x.gd/bDG2x

--------------

🎧「ちりも積もれば家となる」はSpotify、Apple Podcast、Amazon Musicからお聴きいただけます。お好きなプラットフォームでどうぞ。

📮 おたより募集中

番組の感想やご質問、家づくりの悩みなど、下記フォームより気軽にメッセージをお寄せください。

https://onl.bz/8PyyhJS

--------------