「説話」と「事例」で事件の妥当性を証明する。民俗学が法廷で果たす役割【分離埋葬2】#8

ゆる民俗学ラジオ

※本動画では若干のセンシティブな内容を含みます。

特に「出産」「胎児」「死産」「産死」「死体損壊」などの要素です。

これらのワードに対して生理的な嫌悪感や、精神・体調の不安定化などが予想されましたら、本動画の視聴を中断し、「ゆる民俗学ラジオ」の他の回や「ゆる音楽学ラジオ」をはじめとした他の「ゆる〇〇学ラジオ」のコンテンツをお楽しみください。

元気に視聴できるぞ!と確信が持てた時に、また聴きにいらしてくださいね。
お待ちしております。(黒川)

今回は分離埋葬シリーズの第2回です。「六文銭の意外な解釈」「飴を買いに来る子育て幽霊」などから、さらに詳しく説話と事例について見ていきます。

00:00 六文銭の意外な解釈

02:22 前回のおさらい

04:07 飴を買いに来る子育て幽霊

09:51 埋葬習俗で通ずる全国の子育て幽霊

13:58 分離埋葬をするかどうかとアコースティックギターは同じ

17:35 実はめっちゃある分離埋葬の事例

31:10 最大の問題点は「現代でやっていいのか」

【参考文献のリンク】

○板橋春夫2008『誕生と死の民俗学』(吉川弘文館)

https://amzn.to/3XEU55f

○佐藤米司・土井卓次ほか2004『葬送墓制研究集成 第一巻』(名著出版)

https://amzn.to/3wxNVYE

○高橋繁行2021『土葬の村』(講談社)

https://amzn.to/3Rgcgfa

○濱千代早由美2014「胞衣をめぐる状況の変化と意識変容」(安井眞奈美『出産の民俗学・文化人類学』)(勉誠出版)

https://amzn.to/3kMAgud

○福田アジオほか『日本民俗大辞典 上下』(吉川弘文館)

https://amzn.to/3kMZfO5

https://amzn.to/3XMuWWo

○山口弥一郎1953「死胎分離埋葬事件―妊婦葬送儀禮―」(民間伝承の会『民間伝承』昭和28年5月号)(六人社)

https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000139175-00

○みなとや幽霊子育飴本舗HP

https://kosodateame.com/ame/

【公式Twitter】

ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!

⇨https://twitter.com/yuru_minzoku

【おたよりフォーム】

⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6

※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!

【お仕事依頼はこちら!】

info@pedantic.jp

※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。

【黒川プロフィール】

筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。

「華の比文」と呼ばれた学科にいながらも菌糸じみた生活と交友を営んだ果て、今では変なスコップで穴を掘って糊口をしのいでいる(転職活動中)。

文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。

Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroK

note⇨準備中

個人Youtube⇨準備中

【浦下プロフィール】

東京学

露骨な表現を含むエピソードを聴くには、サインインしてください。

この番組の最新情報をチェック

サインインまたは登録して番組をフォローし、エピソードを保存し、最新のアップデートを入手しましょう。

国または地域を選択

アフリカ、中東、インド

アジア太平洋

ヨーロッパ

ラテンアメリカ、カリブ海地域

米国およびカナダ