高揚館【頑張るパパ応援バラエティー】

インスタ長文ストーリーズは承認欲求なのかい

ンスタのストーリーズに流れる長文を、僕はついスクショしてしまう。
24時間で消えるはずの言葉に、なぜか執着してしまう。
小さな文字で、景色に溶け込むように並べられた“気づき”や“思慮深さ”。
それは誰かに読まれたいのか、誰にも届かなくていいのか。
結局は「24時間だけリスペクトしてほしい」という承認欲求のシール。
デジタルタトゥーではなく、ただのタトゥーシール。
貼って、剥がして、また貼って。
僕らはその繰り返しの中で、安心しているのかもしれない。

そしてふと実家に帰るとき、同じような気配を感じる。
“いい家族”を演じ続けるための言葉、空気、役割。
そこにあるのは温かさよりも、長年擦れた習慣と、しがらみのブルース。
帰るたびに思う。
なぜ無理をしてしまうんだろう。
なぜ「ありがとう」だけで済ませられないんだろう。
本当は、程よい距離で、程よい優しさで、生きていけばいいはずなのに。

ストーリーズの長文も、実家の団欒も、どちらも消えては現れるシールみたいなものだ。
だから、無理に貼り続けなくてもいい。
消えてしまう言葉を愛して、消えてしまう距離感を許して。
僕らは僕らの場所で、生きていけばいい。

00:00 透けシャツ参上/見慣れの魔法
02:22 バンダナ“ドラゴン結び”の勇気
05:00 ピクニックでランチョンマットになる服論
05:25 本題①:ストーリーズ長文、なぜ読む?
07:00 「24時間だけリスペクトしてほしい」仮説
08:23 景色×小文字×黒枠:読みやすさと“迷彩”
11:54 デジタルタトゥー=“シール”と“彫り”
13:16 ブッダはSNS問題を2000年前に解決してた説
16:44 本題②:お盆・正月“実家ブルース”の正体
33:35 役割と本心の乖離/距離=優しさ設計
40:01 期待を下げるセルフケア/許すタイミング
45:03 父子の像を外す/人として向き合う
52:06 自己探求をサボると背中が語れない
58:14 お便り:ソニックブームさん(札幌)
01:00:12 まとめ:消える長文と、残す言葉

コメントお待ちしています!

「人生にグルーヴを。」

 ※高揚館ってどんな番組?

 新潟に住む30代後半の2人が、仕事、家庭、育児、加齢、などに悩み毎日一生懸命生きている人たちを笑いと本音で応援し、聴いたらちょっと日常がワクワクする、そして人生がグルーヴする。そんなラジオです。(目指してます。) 

※高揚館の特徴は? 

とにかく本音で、中学二年生が話すようなバカな話から、家族の悩みや人生の悩みまで、包み隠さず話してます。

 ※投稿について

 月曜の朝8時配信です。

※お便りの送り先

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeQVk44ZTjzHnuotl9v-n4LpacA2k9t4OPxbNpg2pk-S6jE9A/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&pli=1

※高揚館TikTok(炎上してます)

https://www.tiktok.com/@kouyou_kan?is_from_webapp=1&sender_device=pc

※高揚館instagram

https://www.instagram.com/kouyou_kan/

 ※誰が配信してるの? 

・シンジ39歳(既婚で2人の子持ち) 新潟で農業をしながらポッドキャスターとしても活躍している(新潟のラジオスターを目指している。)

 ホームページ 

https://shokuro.jp 

Twitter

 https://x.com/shokuro_style?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

・あっくん39歳(独身) 新潟でリラクゼーション施設を運営しながら「聞くだけ屋」という仕事もしている。

 「聞くだけ屋」ホームページ

 https://kikudakeya.com 

「聞くだけ屋」Instagram 

https://www.instagram.com/kikudake_ya/

「聞くだけ屋」Twitter

https://x.com/kikudake_ya