【ウミガメ編・前編】ウミガメがアツい! / 観森は海もやります / 沖縄のウミガメ研究所「黒島研究所」 / ウミガメは世界に何種類いる? / カメは世界中に280種類 / 8種類しかいないウミガメ / タイマイ!? / なんで種類が少ないんだろう? / 研究所の人に聞いてみた / 詩的で素敵なお答え / 世界中の海はすべて繋がっているから... / 種類が増えずに落ち着いている / 8種類のうち7種はウミガメ科 / オサガメだけはオサガメ科! / 甲羅も不思議なオサガメ / 深海1200メートルへダイブ! / クラゲが主食で食べまくる / ウミガメの謎が多い理由 / ウミガメのオスは一生陸に上がらない / 寝るのも交尾も海の中! / 息継ぎはしなきゃいけない業 / 意外と多めな息継ぎの頻度 / 食後は海底でゆっくり休む / 悠々自適なクリーニングタイム / 60年間の一生で何回息継ぎするのか / ウミガメの水分補給はどうしてるのか? / 海水を飲むウミガメ / 海水を濾過して水分補給! / しょっぱい涙で塩分排出 / 海鳥は塩分を鼻から出す / あまりによわい陸のウミガメ / 前に進むしかない...! / 障害物があると詰み、一方塞がり / 最大の謎。ヒトより遅い性成熟 / 20~30年で性成熟する悠長さ / 飼育されると8年で性成熟! / 謎だらけのウミガメ・中編に続きます。
【備考1】
オサガメの写真
どうみても異質な存在...。
ロケットや潜水艦ですね。
口の中の写真はグロ注意です、気になった方は検索してみてください。
【備考2】
黒島研究所: http://www.kuroshima.org/
Googlemap: https://goo.gl/maps/UA1tgLwpdKYQgmFZ6
【今回の写真】
アオウミガメ
小さい頭につるっとした甲羅が特徴です。
草食で性質は比較的穏やか。
【番組へのご感想はこちら】
Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。
【出演】
・ノダカズキ(MIMORI代表, 自然観察家)
Twitter: @mimori_noda
Instagram: @yasou_king_ode
・Andy(MIMORI, アーバニスト)
Twitter: @andy_mimori
Instagram: @andy_mimori
【観森】
Instagram▶ @mimori_yasou
Twitter▶ @mimori_yasou
website▶ https://mimori.life
※収録に際しリサーチしておりますが、きままな自然トークのため厳密な考証は行なっておりません。 ※内容は諸説あります。
情報
- 番組
- 頻度アップデート:週2回
- 配信日2023年2月4日 14:04 UTC
- 長さ23分
- シーズン8
- エピソード1
- 制限指定不適切な内容を含まない