ライターえなりのレコメンブック

株式会社YOSCA

年間130冊以上の本を読むフリーライター・えなりが、よりすぐりの一冊を紹介し、その本に関連するトークを繰り広げながら、読書の奥深さをリスナーのみなさまにお伝えする番組です。 ▼MC: えなりかんな(フリーライター) ライター3年目。求人広告営業や採用担当との二足のわらじの時期を経て、2023年5月よりフリーに。採用広報記事やサービス導入事例などを中心に執筆中。本とフランスがとにかく好き。 ▼サブMC: 伊藤謙三(Podcastプロデューサー) 横浜出身。青山学院大学経済学部卒業後、フリーランス活動を経て株式会社YOSCAに入社。編集ディレクターとしてWebコンテンツの制作に携わり、その一環としてPodcastの制作・プロデュースを行っている。趣味はスケートボード、写真、DTM。2020年に第一子が誕生。 ★あなたのライターキャリア講座 ⁠https://writercareer.online/⁠ ★株式会社YOSCA ⁠https://yosca.jp/

エピソード

  1. 2024/01/21

    #11 バカンス大国フランスもかつては「休めない国」だった!?『休暇のマネジメント』

    ご意見・ご感想は以下のフォームよりお寄せください。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://onl.la/pEekaqY⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼AIによる要約(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Summary fm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠): 今回は『休暇のマネジメント』という本についてです。著者の高崎純子さんは、フランス在住の日本人で、フランスのバカンス文化とその歴史を深堀りしています。1936年から始まるバカンスの変遷を紹介し、日本との比較を通じて、休暇の重要性と管理方法について提案しています。特に、日本でも休暇文化を取り入れることの可能性について言及しています。 ▼MC: えなりかんな ライター3年目。求人広告営業や採用担当との二足のわらじの時期を経て、2023年5月よりフリーに。採用広報記事やサービス導入事例などを中心に執筆中。本とフランスがとにかく好き。 Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/enasan_hr⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼サブMC: 伊藤謙三 横浜出身。青山学院大学経済学部卒業後、フリーランス活動を経て株式会社YOSCAに入社。編集ディレクターとしてWebコンテンツの制作に携わり、その一環としてPodcastの制作・プロデュースを行っている。趣味はスケートボード、写真、DTM。2020年に第一子が誕生。 Twitter: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kenzo_ysc⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼サポート企業 あなたのライターキャリア講座 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://writercareer.online/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 株式会社YOSCA ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yosca.jp/

    16分
  2. 2024/01/14

    #10 「死」を意識することは重要なのかもしれない|『死について!』

    ご意見・ご感想は以下のフォームよりお寄せください。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://onl.la/pEekaqY⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼AIによる要約(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Summary fm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠): 今回は、スタッズ・ターケル氏の著書『死について!』を紹介します。ターケル氏は有名なアメリカのインタビュアーで、本書では様々な人々への死に関するインタビューをまとめています。被爆者、ベトナム戦争の軍人、死刑冤罪者、HIV患者など多彩な視点を通じて死について深く掘り下げています。また、宗教的な視点や、人生観への影響についても触れています。読者にとって、死についての考え方や人生の価値観を見つめ直すきっかけになる一冊です。 ▼MC: えなりかんな ライター3年目。求人広告営業や採用担当との二足のわらじの時期を経て、2023年5月よりフリーに。採用広報記事やサービス導入事例などを中心に執筆中。本とフランスがとにかく好き。 Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/enasan_hr⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼サブMC: 伊藤謙三 横浜出身。青山学院大学経済学部卒業後、フリーランス活動を経て株式会社YOSCAに入社。編集ディレクターとしてWebコンテンツの制作に携わり、その一環としてPodcastの制作・プロデュースを行っている。趣味はスケートボード、写真、DTM。2020年に第一子が誕生。 Twitter: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kenzo_ysc⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼サポート企業 あなたのライターキャリア講座 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://writercareer.online/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 株式会社YOSCA ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yosca.jp/

    16分
  3. 2023/12/31

    #9 オスカー・ワイルドやフロイトに注目!…20世紀を生きた偉人たちのインタビュー集『インタヴューズ 2』

    ご意見・ご感想は以下のフォームよりお寄せください。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://onl.la/pEekaqY⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼AIによる要約(⁠⁠⁠⁠⁠⁠Summary fm⁠⁠⁠⁠⁠⁠): 今回は『インタビューズ』の続編を取り上げました。1990年頃に出版されたこの本には、マルクス、ヒトラー、スターリン、マリリン・モンローなど20世紀前半の著名人のインタビューが収録されています。特に、オスカー・ワイルドの自己インタビュー、トルーマン・カポーティのインタビュー方式、ジークムント・フロイトの人間の死に対する考え方や、人格と芸術作品の分離に関する議論が取り上げられました。 ▼MC: えなりかんな ライター3年目。求人広告営業や採用担当との二足のわらじの時期を経て、2023年5月よりフリーに。採用広報記事やサービス導入事例などを中心に執筆中。本とフランスがとにかく好き。 Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/enasan_hr⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼サブMC: 伊藤謙三 横浜出身。青山学院大学経済学部卒業後、フリーランス活動を経て株式会社YOSCAに入社。編集ディレクターとしてWebコンテンツの制作に携わり、その一環としてPodcastの制作・プロデュースを行っている。趣味はスケートボード、写真、DTM。2020年に第一子が誕生。 Twitter: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kenzo_ysc⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼サポート企業 あなたのライターキャリア講座 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://writercareer.online/⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 株式会社YOSCA ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yosca.jp/

    16分
  4. 2023/12/24

    #8 マルクスやジョンレノンなど…20世紀を生きた偉人たちのインタビュー集『インタヴューズ 1』

    ご意見・ご感想は以下のフォームよりお寄せください。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://onl.la/pEekaqY⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼AIによる要約(⁠⁠⁠⁠⁠⁠Summary fm⁠⁠⁠⁠⁠⁠): 今回は『インタビューズ』という書籍について紹介します。この本は、20世紀に活躍した有名人のインタビューを集めたもので、上下巻に分かれています。初めはインタビュー論が50ページにわたって展開され、インタビューの歴史や手法について深く掘り下げています。また、著名人のインタビューが豊富で、翻訳者も多岐にわたる点が特徴です。この本はインタビューアとしての洞察や技術を深めるのに役立ちますが、それ以上にインタビューの芸術性を感じさせます。次回は個々のインタビュー内容に焦点を当てて紹介する予定です。 ▼MC: えなりかんな ライター3年目。求人広告営業や採用担当との二足のわらじの時期を経て、2023年5月よりフリーに。採用広報記事やサービス導入事例などを中心に執筆中。本とフランスがとにかく好き。 Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/enasan_hr⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼サブMC: 伊藤謙三 横浜出身。青山学院大学経済学部卒業後、フリーランス活動を経て株式会社YOSCAに入社。編集ディレクターとしてWebコンテンツの制作に携わり、その一環としてPodcastの制作・プロデュースを行っている。趣味はスケートボード、写真、DTM。2020年に第一子が誕生。 Twitter: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kenzo_ysc⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼サポート企業 あなたのライターキャリア講座 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://writercareer.online/⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 株式会社YOSCA ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yosca.jp/

    16分
  5. 2023/12/03

    #7 なぜ著者は犯人に"共感"したのか?衝撃のノンフィクションノベル『冷血』

    ご意見・ご感想は以下のフォームよりお寄せください。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://onl.la/pEekaqY⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼AIによる要約(⁠⁠⁠⁠⁠⁠Summary fm⁠⁠⁠⁠⁠⁠): 今回は、トルーマン・カポーティ著の「冷血」を取り上げます。このノンフィクションノベルは、カンザス州のクリッター家の殺人事件を基にしています。この作品では実際の取材を基にしており、加飾をほとんど加えていません。5年にわたる取材を経て、一家四人の生活や犯人の心情などがリアルに描かれています。 本作は、犯罪の生々しい描写や、死刑制度、犯人の家庭環境など、深く考えさせられるテーマを含んでおり、サスペンスではなく、現実の悲劇を淡々と伝える作品です。カポーティの共感や感情移入の深さが感じられ、読後は多くの思索を促します。 ▼MC: えなりかんな ライター3年目。求人広告営業や採用担当との二足のわらじの時期を経て、2023年5月よりフリーに。採用広報記事やサービス導入事例などを中心に執筆中。本とフランスがとにかく好き。 Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/enasan_hr⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼サブMC: 伊藤謙三 横浜出身。青山学院大学経済学部卒業後、フリーランス活動を経て株式会社YOSCAに入社。編集ディレクターとしてWebコンテンツの制作に携わり、その一環としてPodcastの制作・プロデュースを行っている。趣味はスケートボード、写真、DTM。2020年に第一子が誕生。 Twitter: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kenzo_ysc⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼サポート企業 あなたのライターキャリア講座 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://writercareer.online/⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 株式会社YOSCA ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yosca.jp/

    17分
  6. 2023/11/30

    #6 オウム真理教の元・現信者にインタビュー『約束された場所で』

    ご意見・ご感想は以下のフォームよりお寄せください。 ⁠⁠⁠⁠⁠https://onl.la/pEekaqY⁠⁠⁠⁠⁠ ▼AIによる要約(⁠⁠⁠⁠⁠Summary fm⁠⁠⁠⁠⁠): 今回は、村上春樹の『約束された場所で』を紹介。オウム真理教の元信者・現信者へのインタビューや心理学者との対談が含まれ、生き方や自由についての深い議論が展開されました。 ▼MC: えなりかんな ライター3年目。求人広告営業や採用担当との二足のわらじの時期を経て、2023年5月よりフリーに。採用広報記事やサービス導入事例などを中心に執筆中。本とフランスがとにかく好き。 Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/enasan_hr⁠⁠⁠⁠⁠ ▼サブMC: 伊藤謙三 横浜出身。青山学院大学経済学部卒業後、フリーランス活動を経て株式会社YOSCAに入社。編集ディレクターとしてWebコンテンツの制作に携わり、その一環としてPodcastの制作・プロデュースを行っている。趣味はスケートボード、写真、DTM。2020年に第一子が誕生。 Twitter: ⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kenzo_ysc⁠⁠⁠⁠⁠ ▼サポート企業 あなたのライターキャリア講座 ⁠⁠⁠⁠⁠https://writercareer.online/⁠⁠⁠⁠⁠ 株式会社YOSCA ⁠⁠⁠⁠⁠https://yosca.jp/

    17分
  7. 2023/11/12

    #5 村上春樹は地下鉄サリン事件に何を思うのか『アンダーグラウンド』

    ご意見・ご感想は以下のフォームよりお寄せください。 ⁠⁠⁠⁠https://onl.la/pEekaqY⁠⁠⁠⁠ ▼AIによる要約(⁠⁠⁠⁠Summary fm⁠⁠⁠⁠): 今回は村上春樹の『アンダーグラウンド』を紹介しました。この本は村上春樹が地下鉄サリン事件の関係者60人にインタビューし、その内容をまとめたものです。被害者や治療に関わった医療従事者、弁護士などのインタビューが収録されており、事件当日の詳細よりも被害者たちの個性や人生に焦点を当てています。 インタビューの内容は重い部分もありますが、村上春樹の独特な人物描写や普段聞けないような話もあり、読み応えがあります。また、地下鉄サリン事件については事件当日の出来事よりも深く掘り下げられており、興味深い情報もあります。この本は過去の出来事についての理解を深めるだけでなく、村上春樹の文体やインタビューの手法にも注目できる作品です。 ▼MC: えなりかんな ライター3年目。求人広告営業や採用担当との二足のわらじの時期を経て、2023年5月よりフリーに。採用広報記事やサービス導入事例などを中心に執筆中。本とフランスがとにかく好き。 Twitter:⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/enasan_hr⁠⁠⁠⁠ ▼サブMC: 伊藤謙三 横浜出身。青山学院大学経済学部卒業後、フリーランス活動を経て株式会社YOSCAに入社。編集ディレクターとしてWebコンテンツの制作に携わり、その一環としてPodcastの制作・プロデュースを行っている。趣味はスケートボード、写真、DTM。2020年に第一子が誕生。 Twitter: ⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kenzo_ysc⁠⁠⁠⁠ ▼サポート企業 あなたのライターキャリア講座 ⁠⁠⁠⁠https://writercareer.online/⁠⁠⁠⁠ 株式会社YOSCA ⁠⁠⁠⁠https://yosca.jp/

    16分
  8. 2023/10/29

    #4 ナチス高官・ハイドリヒの暗殺計画を題材とした小説『HHhH:プラハ 1942年』

    ご意見・ご感想は以下のフォームよりお寄せください。 ⁠⁠⁠https://onl.la/pEekaqY⁠⁠⁠ ▼AIによる要約(⁠⁠⁠Summary fm⁠⁠⁠): 今回は、フランスの作家、ローラン・ビネ氏の『HHhH:プラハ 1942年』という本を紹介しています。この本は、ナチスのハイドリヒという人物の暗殺計画を題材にした小説であり、ユダヤ人虐殺の主導者であったハイドリヒの真の意図やナチスの本質について迫っています。 また、本のタイトルにも興味深い意味があり、ドイツ語の言葉を略したものであることが分かります。この番組では、エナリさんと伊藤さんが本の内容やその他のトピックについてユーモアを交えながら話し合っています。 ▼MC: えなりかんな ライター3年目。求人広告営業や採用担当との二足のわらじの時期を経て、2023年5月よりフリーに。採用広報記事やサービス導入事例などを中心に執筆中。本とフランスがとにかく好き。 Twitter:⁠⁠⁠https://twitter.com/enasan_hr⁠⁠⁠ ▼サブMC: 伊藤謙三 横浜出身。青山学院大学経済学部卒業後、フリーランス活動を経て株式会社YOSCAに入社。編集ディレクターとしてWebコンテンツの制作に携わり、その一環としてPodcastの制作・プロデュースを行っている。趣味はスケートボード、写真、DTM。2020年に第一子が誕生。 Twitter: ⁠⁠⁠https://twitter.com/kenzo_ysc⁠⁠⁠ ▼サポート企業 あなたのライターキャリア講座 ⁠⁠⁠https://writercareer.online/⁠⁠⁠ 株式会社YOSCA ⁠⁠⁠https://yosca.jp/

    16分
  9. 2023/10/22

    #3 いま明かされるソ連の従軍女性たちのリアル『戦争は女の顔をしていない』

    ご意見・ご感想は以下のフォームよりお寄せください。 ⁠⁠https://onl.la/pEekaqY⁠⁠ ▼AIによる要約(⁠⁠Summary fm⁠⁠): 今回紹介される本は『戦争は女の顔をしていない』という作品です。この本は2015年にノーベル文学賞を受賞したスヴェトラーナ・アレクシエーヴィチさんによって書かれたもので、第二次世界大戦中のソ連の女性の体験を基にしています。女性たちは看護師や兵士として戦い、日常生活や個々の経験などが描かれています。 また、番組の途中でえなりさんと伊藤さんは、本のタイトルについても議論し、"戦争が女性の顔をしていない"というタイトルの意味や解釈について考察しています。 この番組は、歴史や文学に興味のあるリスナーにとって、興味深い話題の一つとなるでしょう。 ▼MC: えなりかんな ライター3年目。求人広告営業や採用担当との二足のわらじの時期を経て、2023年5月よりフリーに。採用広報記事やサービス導入事例などを中心に執筆中。本とフランスがとにかく好き。 Twitter:⁠⁠https://twitter.com/enasan_hr⁠⁠ ▼サブMC: 伊藤謙三 横浜出身。青山学院大学経済学部卒業後、フリーランス活動を経て株式会社YOSCAに入社。編集ディレクターとしてWebコンテンツの制作に携わり、その一環としてPodcastの制作・プロデュースを行っている。趣味はスケートボード、写真、DTM。2020年に第一子が誕生。 Twitter: ⁠⁠https://twitter.com/kenzo_ysc⁠⁠ ▼サポート企業 あなたのライターキャリア講座 ⁠⁠https://writercareer.online/⁠⁠ 株式会社YOSCA ⁠⁠https://yosca.jp/

    15分
  10. 2023/10/15

    #2 同じ内容で99通りの文章を書く…なぜそんなことを!?『文体練習』

    ご意見・ご感想は以下のフォームよりお寄せください。 ⁠https://onl.la/pEekaqY⁠ ▼AIによる要約(⁠Summary fm⁠): 今回紹介される本は『文体練習』というもので、フランスの作家、レーモン・クノーが執筆したものです。朝日出版社から発売されている本で、何の変哲もない文章を様々な文体に書き換えているものです。レーモン・クノーは同じ文章や内容を99通りのパターンで書き表しています。 タイトルからは漢字ドリルのような印象を受けますが、中身は非常にユニークなものです。えなりさんは本を手元に持っており、その中には福祉に関する文章や、12時の正午について書かれたものなど、様々な題材が含まれていることを紹介しています。 ▼MC: えなりかんな ライター3年目。求人広告営業や採用担当との二足のわらじの時期を経て、2023年5月よりフリーに。採用広報記事やサービス導入事例などを中心に執筆中。本とフランスがとにかく好き。 Twitter:⁠https://twitter.com/enasan_hr⁠ ▼サブMC: 伊藤謙三 横浜出身。青山学院大学経済学部卒業後、フリーランス活動を経て株式会社YOSCAに入社。編集ディレクターとしてWebコンテンツの制作に携わり、その一環としてPodcastの制作・プロデュースを行っている。趣味はスケートボード、写真、DTM。2020年に第一子が誕生。 Twitter: ⁠https://twitter.com/kenzo_ysc⁠ ▼サポート企業 あなたのライターキャリア講座 ⁠https://writercareer.online/⁠ 株式会社YOSCA ⁠https://yosca.jp/

    15分
  11. 2023/10/03

    #1 言語が認識に与える影響とは…『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』

    ご意見・ご感想は以下のフォームよりお寄せください。 https://onl.la/pEekaqY ▼AIによる要約(Summary fm): 今回えなりさんが紹介する本は『言語が違えば世界も違って見えるわけ』というタイトルで、ガイドイッチャー氏によって書かれたものです。この本は言語が思考や認識に与える影響について、研究や実験をもとに解説しています。 例えば、言語によって位置の把握方法が異なる民族が存在することや、フランス語の名詞に性があり、それが声の選択にも影響を与えることなど、言語が人間の能力や思考に与える影響について興味深い話題が取り上げられています。 この本を通じて、日常的に言語を扱っている者として、言語が人にどれだけ影響を与えているのかを知ることができます。 ▼MC: えなりかんな ライター3年目。求人広告営業や採用担当との二足のわらじの時期を経て、2023年5月よりフリーに。採用広報記事やサービス導入事例などを中心に執筆中。本とフランスがとにかく好き。 Twitter:https://twitter.com/enasan_hr ▼サブMC: 伊藤謙三 横浜出身。青山学院大学経済学部卒業後、フリーランス活動を経て株式会社YOSCAに入社。編集ディレクターとしてWebコンテンツの制作に携わり、その一環としてPodcastの制作・プロデュースを行っている。趣味はスケートボード、写真、DTM。2020年に第一子が誕生。 Twitter: https://twitter.com/kenzo_ysc ▼サポート企業 あなたのライターキャリア講座 https://writercareer.online/ 株式会社YOSCA https://yosca.jp/

    15分

評価とレビュー

番組について

年間130冊以上の本を読むフリーライター・えなりが、よりすぐりの一冊を紹介し、その本に関連するトークを繰り広げながら、読書の奥深さをリスナーのみなさまにお伝えする番組です。 ▼MC: えなりかんな(フリーライター) ライター3年目。求人広告営業や採用担当との二足のわらじの時期を経て、2023年5月よりフリーに。採用広報記事やサービス導入事例などを中心に執筆中。本とフランスがとにかく好き。 ▼サブMC: 伊藤謙三(Podcastプロデューサー) 横浜出身。青山学院大学経済学部卒業後、フリーランス活動を経て株式会社YOSCAに入社。編集ディレクターとしてWebコンテンツの制作に携わり、その一環としてPodcastの制作・プロデュースを行っている。趣味はスケートボード、写真、DTM。2020年に第一子が誕生。 ★あなたのライターキャリア講座 ⁠https://writercareer.online/⁠ ★株式会社YOSCA ⁠https://yosca.jp/