今夜、BluePostで|毎日新聞Podcast

毎日新聞
今夜、BluePostで|毎日新聞Podcast

「今夜、BluePostで」(ブルーポスト)は毎日新聞社の記者が取材で感じたこと、考えたことをきっかけにオンラインの皆さんと繋がる音声番組です。 お便りは下記フォームか、#ブルーポストでツイートしてください! お便りフォーム→https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey/ ★フィギュアスケート専門番組「りゅうじんのブルーポストリンク」はこちらから! Voicy:https://voicy.jp/channel/4099 ApplePodcast:https://apple.co/3S7Ik78 Spotify:https://spoti.fi/3twwo4W AmazonMusic:https://amzn.to/3PPyDHK OmnyStudio:https://omny.fm/shows/bluepost/playlists/playlist-2

  1. 中東特派員が徹底解説 ガザ停戦は完遂できるのか アサド政権崩壊のシリアは今 1/30(by福永デスク&日下部記者)ゲスト:金子淳カイロ特派員

    5日前

    中東特派員が徹底解説 ガザ停戦は完遂できるのか アサド政権崩壊のシリアは今 1/30(by福永デスク&日下部記者)ゲスト:金子淳カイロ特派員

    今回は、パレスチナ自治区ガザ地区におけるイスラエルとイスラム組織ハマスの停戦と、アサド政権が崩壊したシリアの実情を深掘りします。ゲストは中東担当の金子淳カイロ特派員です。 2023年10月にイスラエルとハマスの戦闘が始まって以来、初めての本格的な停戦が25年1月19日に発効したガザ地区。イスラエル人の人質とパレスチナ人の囚人の交換が段階的に進むなど、停戦合意はおおむね順調に履行されているとされますが、実際はどうなのでしょうか。また、世界が望む恒久的停戦の実現に向けてはどんな課題があるのでしょうか。金子記者が解説します。 また、金子記者は、24年12月にシリアのアサド政権が崩壊した直後に現地に入り、アサド父子による独裁体制下での拷問の実態や、11年から続いた内戦の「傷痕」などをルポしました。そうした衝撃的な取材の裏側も語ってもらいます。聞き手は外信部の福永方人デスクと、日下部元美ソウル特派員が務めます。 番組への感想もお待ちしています。応募フォームをご利用いただくか、X(ツイッター)でハッシュタグ「#ブルーポスト」を付けてどんどんお寄せください。 【今週のトピック】 金子淳 特派員 特集:緊迫する中東情勢 【出演】福永方人デスク(外信部デスク):https://mainichi.jp/reporter/fukunagahojin/日下部元美 記者(外信部 ソウル支局):https://mainichi.jp/reporter/kusakabetomomi/ See omnystudio.com/listener for privacy information.

    41分
  2. ついに韓国大統領が逮捕 内幕と今後の展開 旅客機墜落の原因は? 1/16(by日下部記者&福永デスク)

    1月16日

    ついに韓国大統領が逮捕 内幕と今後の展開 旅客機墜落の原因は? 1/16(by日下部記者&福永デスク)

    2025年最初の放送となる1月16日配信の今回も、大揺れの韓国を取り上げます。24年12月3日に戒厳令を出して混乱を招いた尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が1月15日、内乱容疑で拘束されました。韓国の現職大統領が拘束されるのは初めてです。 捜査当局は1月3日にも尹大統領の拘束を試みましたが、大統領警護庁の抵抗により失敗していました。今回はなぜ、拘束に至ったのか。拘束された際、現場はどんな様子だったのか。ソウル市内の大統領公邸前で極寒の早朝から取材を続けた日下部元美ソウル特派員が報告します。 また、24年12月29日に韓国・務安(ムアン)国際空港で179人が死亡した旅客機事故の原因究明の状況も説明してもらいます。聞き手は外信部の福永方人デスクが務めます。 番組への感想もお待ちしています。応募フォームをご利用いただくか、X(ツイッター)でハッシュタグ「#ブルーポスト」を付けてどんどんお寄せください。 【今週のトピック】 韓国大統領の弾劾審判が本格開始 争点は? いつ結論? 法学者が解説 【出演】福永方人デスク(外信部デスク):https://mainichi.jp/reporter/fukunagahojin/日下部元美 記者(外信部 ソウル支局):https://mainichi.jp/reporter/kusakabetomomi/ See omnystudio.com/listener for privacy information.

    49分
  3. ポッドキャストの「中の人」、辞めるってよ 12/24 (by 小国記者&鈴木記者)

    2024/12/24

    ポッドキャストの「中の人」、辞めるってよ 12/24 (by 小国記者&鈴木記者)

    2024年最後の放送回のテーマは「中の人」。これまで小国記者と鈴木記者のポッドキャストの録音や編集などを担当してきたデジタル編集部の井上義之さんが毎日新聞を退職し、新しい世界に旅立ちます。「今夜、BluePostで」全体を引っ張ってきた井上さんに、改めてお話を聞きました。毎日新聞のポッドキャスト誕生秘話や小国記者&鈴木記者の放送を担当した感想などなど。  井上さんのご退職で、小国記者&鈴木記者のポッドキャストは、実は風前の灯火……? これまでと同じ回数や時間で放送できなくなるかも。だからこそ、リスナーの皆さんのご意見をたまわりたいのです。火曜日のポッドキャストは、どんな頻度、どんな長さが一番快適ですか?  ご意見はこちらからお願いします。  毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」。火曜日は、オピニオン編集部の小国綾子記者と鈴木英生記者がお届けします。識者インタビューやコラムを担当していて、記事を書くたびにうんうん悩む2人が、そんな思いをリスナーのみなさんと分かち合います。 放送のご感想・ご意見は、X(旧ツイッター)にハッシュタグ「#ブルーポスト」を付けてどんどんお寄せください。こちらの投稿フォームからも受け付けています。→https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey/ 番組に出演してみたいという識者の方もご連絡お待ちしております。 ■出演者小国綾子記者:https://mainichi.jp/reporter/oguniayako/鈴木英生記者:https://mainichi.jp/reporter/suzukihideo/ See omnystudio.com/listener for privacy information.

    54分
  4. 「6次化産業」と「ポッドキャスト」に挑戦中!船方総合農場の坂本さん親子が出演 12/19(by三沢編集長補佐)

    2024/12/19

    「6次化産業」と「ポッドキャスト」に挑戦中!船方総合農場の坂本さん親子が出演 12/19(by三沢編集長補佐)

    今回のテーマは農業。高齢化や担い手不足、荒廃した農地の増加など、農業が抱える数々の問題は長い間指摘され続け、さまざまな政策が実施されてきましたが、いまだに解決できていません。新型コロナウイルスやウクライナ情勢の深刻化に伴う穀物価格の高騰など、農業を取り巻く環境は足元でも厳しさを増しています。  一方、常にチャレンジを続ける農業者も少なくありません。今回のゲストもそう。山口で酪農を営む農業法人「船方総合農場」の社長、坂本賢一さんと、取締役の坂本雄也さん。生産から加工、販売に至る「6次化」をいち早く実践し、ポッドキャストを使った発信者でもあるお二人と、農業の未来について考えてみます。  ゲストの坂本さんが配信するポッドキャスト「山小屋からこんにちは」(https://open.spotify.com/show/7CdxLpT2wQ4Zz74E9vWxs6)も必聴です。  毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」。木曜日は、暮らしに関わる政策をテーマに編集長補佐の三沢耕平記者がお届けしています。 ご感想は応募フォームをご利用いただくか、X(ツイッター)でハッシュタグ「#ブルーポスト」を付けてどんどんお寄せください。→https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey/ ◇出演・スタッフ三沢耕平(編成編集局編集長補佐)井上義之(デジタル編集本部)坂本賢一さん(農業法人「船方総合農場」社長)坂本雄也さん(同取締役) See omnystudio.com/listener for privacy information.

    55分
  5. ペットロスとは何か? うさぎの死に教わった混乱12/17 (by 小国記者&鈴木記者)

    2024/12/17

    ペットロスとは何か? うさぎの死に教わった混乱12/17 (by 小国記者&鈴木記者)

    今回のテーマはペットロス。鈴木記者が7年5カ月飼ったうさぎ「ぽっさん」が突然亡くなりました。元々動物嫌いだったはずの鈴木記者、49歳にして初の「ペットの死」に予想外の壊れ方をしてしまい……。この間の経緯は12月11日アップのWebコラム「24色のペン」で書きましたが、今回の収録はその取材より前。まだ「回復」途上・混乱中、コラムに書かなかったエピソードだらけ、鈴木記者の肉声をよろしければ、お聞きください。  毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」。火曜日は、オピニオン編集部の小国綾子記者と鈴木英生記者がお届けします。識者インタビューやコラムを担当していて、記事を書くたびにうんうん悩む2人が、そんな思いをリスナーのみなさんと分かち合います。 放送のご感想・ご意見は、X(旧ツイッター)にハッシュタグ「#ブルーポスト」を付けてどんどんお寄せください。こちらの投稿フォームからも受け付けています。→https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey/ 番組に出演してみたいという識者の方もご連絡お待ちしております。 ■出演者小国綾子記者:https://mainichi.jp/reporter/oguniayako/鈴木英生記者:https://mainichi.jp/reporter/suzukihideo/ ■関連記事24色のペン ペットロス 骨つぼと東京を歩いた手記https://mainichi.jp/articles/20241210/k00/00m/040/094000c See omnystudio.com/listener for privacy information.

    52分
3.8
5段階評価中
158件の評価

番組について

「今夜、BluePostで」(ブルーポスト)は毎日新聞社の記者が取材で感じたこと、考えたことをきっかけにオンラインの皆さんと繋がる音声番組です。 お便りは下記フォームか、#ブルーポストでツイートしてください! お便りフォーム→https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey/ ★フィギュアスケート専門番組「りゅうじんのブルーポストリンク」はこちらから! Voicy:https://voicy.jp/channel/4099 ApplePodcast:https://apple.co/3S7Ik78 Spotify:https://spoti.fi/3twwo4W AmazonMusic:https://amzn.to/3PPyDHK OmnyStudio:https://omny.fm/shows/bluepost/playlists/playlist-2

その他のおすすめ

露骨な表現を含むエピソードを聴くには、サインインしてください。

この番組の最新情報をチェック

サインインまたは登録して番組をフォローし、エピソードを保存し、最新のアップデートを入手しましょう。

国または地域を選択

アフリカ、中東、インド

アジア太平洋

ヨーロッパ

ラテンアメリカ、カリブ海地域

米国およびカナダ