
佐口よしえの「くらしと政治とわたし」
FMおおつ
滋賀県議会議員の佐口よしえが、県政を通して「政治」についてお話する番組です。 「政治はくらし くらしは政治」という言葉は、ただのキャッチコピーではないようです。 「政治に無関心ではいられても、無関係ではいられない」なんて説教臭いフレーズもよく言われます(残念ながら、ほんとみたいです。) でも… <身近にお聞きする政治のイメージ> ・政治って、なんだか遠いお話だし、自分にどう関係するのか分からない。 ・大事そうだけれどチンプンカンプン。勉強の仕方も分からない。 ・政治について考えている暇も余裕もない。 そうですよね。佐口自身がそうでした。 ところがそんなある日、佐口はひょんなご縁から、県議会議員になりました。(このお話もどこかで。) 必死に学び見えてきたのは、想像以上に「政治は自分や家族の人生を左右していた」ということでした。 人の人生や、ときに生死も左右してしまう政治。 もっと早くに知ってたかったなぁ。 学校で「公平公正」に「政治について教える」国もあるのに、日本ではなぜ「教えない」を選んでいるのでしょう(なんとか変えたいところ)。 18歳になっていきなり選挙に行けと言われてもなぁ…こういうお声もお聞きします。 文化?風習?これも政治の1つだと思います。 わかると怖い政治のお話。でも、知っておけば自分たちをまもることもできます。 「大事なのはわかっているけれど、政治なんておっくうだ」という方に「ちょうどよい」政治番組。1回15分でお届けします。 政治を学べば、世界の解像度が上がります(見え方が変わります)。
番組について
滋賀県議会議員の佐口よしえが、県政を通して「政治」についてお話する番組です。
「政治はくらし くらしは政治」という言葉は、ただのキャッチコピーではないようです。
「政治に無関心ではいられても、無関係ではいられない」なんて説教臭いフレーズもよく言われます(残念ながら、ほんとみたいです。)
でも…
<身近にお聞きする政治のイメージ>
・政治って、なんだか遠いお話だし、自分にどう関係するのか分からない。
・大事そうだけれどチンプンカンプン。勉強の仕方も分からない。
・政治について考えている暇も余裕もない。
そうですよね。佐口自身がそうでした。
ところがそんなある日、佐口はひょんなご縁から、県議会議員になりました。(このお話もどこかで。)
必死に学び見えてきたのは、想像以上に「政治は自分や家族の人生を左右していた」ということでした。
人の人生や、ときに生死も左右してしまう政治。
もっと早くに知ってたかったなぁ。
学校で「公平公正」に「政治について教える」国もあるのに、日本ではなぜ「教えない」を選んでいるのでしょう(なんとか変えたいところ)。
18歳になっていきなり選挙に行けと言われてもなぁ…こういうお声もお聞きします。
文化?風習?これも政治の1つだと思います。
わかると怖い政治のお話。でも、知っておけば自分たちをまもることもできます。
「大事なのはわかっているけれど、政治なんておっくうだ」という方に「ちょうどよい」政治番組。1回15分でお届けします。
政治を学べば、世界の解像度が上がります(見え方が変わります)。
情報
- クリエイターFMおおつ
- 配信期間23年 - 25年
- エピソード100
- 制限指定不適切な内容を含まない
- Copyright© FMおおつ
- 番組のWebサイト