タイトルの通りでしてリスナーさんから集まった「親にされて嬉しかったこと 」と「分かって欲しかったこと」を紹介しながら、親としての振る舞い方を考察してみました!
【今回の内容】
今回の1冊「子どもとの関係が変わる自分の親に読んでほしかった本」とは? / 親の“過去”が 子どもへの怒りを生むメカニズム / ジャングルジム事件で見えた母娘のすれ違い / 子どもを“謙遜”する文化、続ける?手放す? / 友だち優先か?家族優先か? / ハグ・添い寝が残す一生モノの安心感 / お父さんとのキャッチボールがくれた自己肯定感 / はるかの母は“愛のブルドーザー” / 褒め言葉は「資産運用」 / スマホ世代の親が知りたい最新SNS事情
ペアレンツプログラムにちにちはこちらから!
村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています!
Teacher Teacher村の詳細はこちらから!
【法人スポンサー様】
株式会社Co-Lift様はこちら
関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら
ネクストリンク訪問看護様はこちら
ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら
株式会社井浦商会サイト様はこちら
kyutech整骨院様はこちら
妙法寺様はこちら
【番組概要】
世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組、子育てのラジオ「Teacher Teacher」。第5回 JAPAN PODCAST AWARDS 大賞&教養部門最優秀賞をW受賞。毎週火曜日朝6:00に配信。Xで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!
・書籍「先生、どうする!? 子どものお悩み110番」はこちら
・Teacher Teacherのwebサイトはこちら
・Teacher Teacher村の詳細はこちら
・お便りはこちら
・月額スポンサーのお申し込みはこちら
・ペアレンツプログラムにちにちのお申し込みはこちら
・Teacher Teacherのグッズはこちら
【ひとしの編集後記】
・自分の家族のことを思い出せるありがたい機会でした。本編のテーマが決まっているものを公開収録の形でやるの良い。人前で喋ってると思えないくらいリラックスしている雰囲気出てて自分でもびっくりです!
・今回は事前アンケートの公開を村内で行ったんですが、そこは公にしていきたい!ポッドキャストで「今から5日間募集します!」みたいな感じの単発音源を告知するのがいいのかな?けど短い告知回を配信しすぎるのも違和感ありで難しい。InstagramとXをうまく使っていけると良いのか?と書いていて、村のパブリックスペースで募集すればいいのか!と思いついた!
Information
- Show
- FrequencyUpdated Weekly
- PublishedJune 23, 2025 at 9:00 PM UTC
- Length33 min
- RatingClean