Gemini、ChatGPTとかの対話型AIの役割と限界について。
みんな擬人化しすぎてて、情報処理能力の評価じゃなくて「人間擬態度評価」になってね?
そしてAIは基本的にプル型メディアなので、ユーザーが積極的に情報を「引っ張る」ことで恩恵が得られるツールだし、残酷だけど、引っ張れない・引っ張る必要のない人向きではないよね問題。人間同士のわざわざ手間かけるコミュニケーションがセレブ向けになっちゃうだろうな。
🎧今回の内容
AIをキャラだと想定するの本筋じゃないと思うんだけど/プロ驚き屋はスルーして、結局自分は何がしたいのか次第じゃないの/AIって「プル型メディア」で「情報処理」ツールだからプルする人には良いツール/会社組織は情報処理とコミュニケーションがほとんどなので、対サラリーマンにはAIが特攻刺さる/まあそれって「やる気ない/能力と期待値が低い人向けの料理コストを下げる」ってことなんだけどね/そうするとコミュ力&情報格差の断絶はどんどんヤバくなるよ/情報量がすさまじい人間的接客はセレブっぽくなってくるよね
📚今日の一冊
山口周『人生の経営戦略』 https://amzn.to/3HQg2v3
🚀公式Discordサーバー
https://discord.gg/scNggphB4r
🛒グッズ
https://itopoid.booth.pm/
💌ご意見・ご感想
https://forms.gle/BmgQt5UoWbqic4faA
番組ハッシュタグ:「#なかよしインターネッツ」
🐤公式X
https://x.com/nkys_internets
Information
- Show
- FrequencyUpdated Weekly
- PublishedJune 22, 2025 at 2:14 PM UTC
- Length42 min
- RatingClean