7本のエピソード

人文学とビジネスの交点を探る——。
あらゆる場面で創造性が求められる現代。直感的に奇抜なアイデアを出したり、ロジカルに問題解決を目指すのでなく、社会をよく見て既存の意味のシステムからこぼれ落ちた時代の「敗者」に目を向けることで価値転換を試みる。この考えの背景にある人文学的視座や事例の読み解きを通して、次の時代をつくるアイデアを生み出すヒントを探ります。

▼出演
山内裕(京都大学経営管理大学院 教授)
佐藤那央(京都大学経営管理大学院 特定講師)

▼リンク
山内裕:https://yamauchi.net/
Kyoto Creative Asssemblage:https://assemblage.kyoto/

敗者のつぶや‪き‬ 敗者のつぶやき

    • ビジネス
    • 5.0 • 12件の評価

人文学とビジネスの交点を探る——。
あらゆる場面で創造性が求められる現代。直感的に奇抜なアイデアを出したり、ロジカルに問題解決を目指すのでなく、社会をよく見て既存の意味のシステムからこぼれ落ちた時代の「敗者」に目を向けることで価値転換を試みる。この考えの背景にある人文学的視座や事例の読み解きを通して、次の時代をつくるアイデアを生み出すヒントを探ります。

▼出演
山内裕(京都大学経営管理大学院 教授)
佐藤那央(京都大学経営管理大学院 特定講師)

▼リンク
山内裕:https://yamauchi.net/
Kyoto Creative Asssemblage:https://assemblage.kyoto/

    #7「持続可能性」とは(後編)

    #7「持続可能性」とは(後編)

    第7回は、前回に引き続き「持続可能性」について議論します。

    ダーク・エコロジー/美学化する距離/パロディの政治性

    ▼参考リンク

    ・持続可能性のためのデザイン (前編)

    https://assemblage.kyoto/topics/post/article-ecology-without-nature

    ・デザインの持続‹不›可能性 (後編)

    https://assemblage.kyoto/topics/post/article-redoubling-contradiction

    • 1 時間
    #6「持続可能性」とは(前編)

    #6「持続可能性」とは(前編)

    第6回は、「持続可能性」をテーマにお話しします。

    ティモシー・モートン/自然なきエコロジー/ダーク・エコロジー



    ▼参考リンク

    持続可能性のためのデザイン (前編)

    https://assemblage.kyoto/topics/post/article-ecology-without-nature

    デザインの持続‹不›可能性 (後編)

    https://assemblage.kyoto/topics/post/article-redoubling-contradiction

    • 51分
    #5「アートと資本主義」とは

    #5「アートと資本主義」とは

    第5回は、「アート」という概念が成立した近代以降の歴史を振り返りながら、アートと資本主義の関係について考えます。

    ランシエール/ブルデュー/ベンヤミン



    ▼参考リンク

    なぜビジネスにとってアートが重要か

    https://assemblage.kyoto/topics/post/art-for-busienss

    • 41分
    #4「エステティクス」とは

    #4「エステティクス」とは

    第4回は、「エステティクス」について話します。

    カント/デザイン思考/ランシエール

    ▼参考リンク

    私たちのアプローチ - エステティック

    https://assemblage.kyoto/topics/post/article-aesthetic-strategy

    • 49分
    #3「価値転換」とは

    #3「価値転換」とは

    第3回は、「価値転換」とは何かについて話します。

    ニーチェ/佐藤可士和/ココ・シャネル

    ▼関連リンク

    “現代のニーチェ”佐藤可士和「僕のブランディングの原点は、クラスの友達それぞれの“輝き”をみつけること」

    https://assemblage.kyoto/topics/post/dialogue2022-satokashiwa03

    • 43分
    #2「イデオロギー」とは

    #2「イデオロギー」とは

    第2回は、「イデオロギー」とは何かについて議論します。

    • 1 時間6分

カスタマーレビュー

5.0/5
12件の評価

12件の評価

ビジネスのトップPodcast

サラタメさん
日本経済新聞社 マネーのまなび
TBS RADIO
PitPa, Inc.
kodansha
Egg FORWARD × Chronicle

その他のおすすめ

SPINEAR
TBS RADIO
COTEN inc.
TBS RADIO
SPINEAR by J-WAVE
佐久間裕美子+若林恵